AIカップルアプリ「Riamo(リアモ)」β版リリース! 関係性を深める新機能搭載

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
AIカップルアプリ『Riamo』β版のメインビジュアルとアプリ画面

 株式会社すきだよは9月18日、カップル・夫婦の関係性を向上するAI搭載アプリ『Riamo(リアモ)』のβ版を公開したと発表しました。同アプリは日・英・韓の3ヶ国語に対応し、グローバル展開を視野に入れたサービスとして提供されます。

目次

サービス開発の背景

 同社によると、カップル・夫婦の悩みは年代、交際期間、子どもの有無、国や文化、同居状況、関係性の深さによって多岐に渡るということです。AI以前では、カップル・夫婦をとりまく多様な状況を考慮した上で関係性を支えることは難しいものでした。

 『Riamo』はAIを活用し、カップルに合わせた体験を届けることで、多様なニーズに応えることを目指しています。同社は「パートナーとの関係性を向上したい」という願いを人類共通の課題と位置づけ、世界で1億人以上が使うカップルTechアプリへと成長させていく方針を示しています。

主な機能

AIカップルアプリ『Riamo』の主要機能を示す画面イメージ

 『Riamo』の主な機能として、カップルの属性に応じてパーソナライズされた「一問一答」機能を搭載しています。お互いを知れば知るほど変化が生まれるゲーミフィケーション要素も含まれているということです。

 また、ふたりの関係性や性格をAIが分析し定期的にレポートする機能も提供されます。現在は日・英・韓の3言語に対応しており、今後10言語以上への拡大が予定されています。

 将来的には、AIによる対話支援、記念日・誕生日のAI提案、深い対話コンテンツ、生理管理共有、ギフト提案などの機能が順次追加される予定です。

アプリ名の由来

 アプリ名「Riamo(リアモ)」は、Relationship(関係性/英語)とAmore(愛/イタリア語)を組み合わせた造語です。「関係性を大切に育む愛」を意味し、世界中のカップルに寄り添う存在でありたいという想いが込められています。

代表のコメント

株式会社すきだよ 代表取締役CEO あつたゆか氏

 同社代表取締役社長のあつたゆかさんは「これまで15カ国以上の文化圏のカップルの声を聞き、試行錯誤を重ねてきました。ある文化圏では喜ばれる質問コンテンツも、別の地域では失礼になってしまうことがあるなど、国ごとに恋愛・リレーションシップの文化は大きく異なります」とコメントしています。

 その上で「プロダクトはまだまだ未熟で、100点中1点にも満たない状態です。だからこそβ版として公開し、みなさまの声を聞きながら一歩ずつ改善していきたいと考えています」と述べ、専門家との連携により世界の1億人以上のカップルを支えられる”関係性のインフラ”をつくっていく方針を示しています。

 なお、本アプリはβ版での提供となり、一部機能は制限されています。ユーザーからのフィードバックをもとに、サービスを継続的に改善していく予定です。

目次