スマートニュースが新ポイントプログラム「スマニューポイント」を開始! 記事閲読やアプリ起動でポイント獲得

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
SmartNews新ポイントプログラム「スマニューポイント」の開始を伝えるメインビジュアル。アプリ画面でポイント獲得の流れも表示。

 スマートニュース株式会社は9月29日、ニュースアプリ『SmartNews』で新ポイントプログラム「スマニューポイント」を開始しました。記事閲読やアプリ起動でポイントをためやすくなり、ためたポイントは10以上のサービスで交換可能となります。

 新プログラムでは、買い物のレシート投稿やオンラインサービスの利用でもポイントが獲得できるため、ニュース閲覧と多様なポイ活を同時にできる”お得なニュースアプリ”へと進化します。

目次

従来のdポイントプログラムから発展

 同社は2024年5月に、記事を読むとdポイントがたまるプログラムを開始していました。ニュースを取得しながらポイントを獲得できるサービスとして多くのユーザーから好評を得ており、今回の「スマニューポイント」はその取り組みをさらに発展させたものとなります。

 記事閲読やアプリ起動でためたポイントをより幅広く活用できるようにし、ニュースの閲読とともにお得さを実感できる体験を強化したということです。

ポイントをためやすい新機能を追加

 「スマニューポイント」では、SmartNewsの日常的な利用でこれまで以上にポイントがためやすくなります。記事の読了数に応じてポイントを獲得できる従来のミッションに加え、記事読了ミッションを連続で達成すると特典が増えるボーナスミッションや、アプリを起動するだけでポイントがたまるミッションを新たに導入しました。

 また、節約アプリ「クラシルリワード」を運営するdely株式会社との提携により、記事の閲読に加えて買い物やオンラインサービス利用といった日常の行動でもポイントを獲得できるようになります。日用品や食品の購入後のレシート投稿や各種サービスへの登録など、幅広い行動がポイント獲得の対象となります。

10以上のサービスでポイント交換が可能

 獲得したスマニューポイントは、dポイントに直接交換できるほか、Amazonギフトカード、楽天ポイント、PayPayマネーライト、Pontaポイント、Vポイント、JALマイレージバンク、ANAマイレージクラブなど、国内の主要な10以上のポイント・リワードサービスに交換できます。

 SmartNewsアプリ内からポイント交換サービス「ドットマネー」を経由して交換する仕組みとなっており、ユーザーは幅広い選択肢の中からライフスタイルや利用シーンに合わせて希望するポイントを選ぶことができます。

利用方法は4つのステップ

SmartNewsアプリでのスマニューポイント利用方法。ミッション達成からポイント交換までの4ステップのUI画面。

 「スマニューポイント」の利用方法は以下の通りです。まず、SmartNewsアプリを最新バージョンに更新し、dアカウントやソーシャルアカウントでログインします。ホーム画面下部のメニューから「マイミッション」にアクセスし、ポイント獲得のミッションに参加できます。

 ポイントは、記事を一定本数読む「デイリーミッション」、毎日のアプリ起動でポイントがもらえる「アプリ起動ミッション」に加えて、該当商品の購入時のレシート投稿やオンラインサービスの利用登録でも獲得できます。

 達成したミッションや現在のポイント残高は「マイミッション」で確認でき、獲得履歴や交換履歴は「アカウント」画面から「マイポイント」を選んで確認できます。ためたスマニューポイントは、SmartNewsアプリ内からドットマネーを経由して10以上のサービスに交換可能で、ポイント交換には初回のみSMSによる電話番号認証が必要です。

 同社は「スマニューポイント」を通じて、ニュースの取得とともにお得さや利便性を実感できる新しい体験を提供し、ユーザーが継続的にニュースにふれる機会を広げていくとしています。

目次