民俗学者がゲームを解説! 『都市伝説解体センター』ノベライズ記念ゲーム実況イベントが10月24日に開催

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
『都市伝説解体センター』ノベライズ記念ゲーム実況イベントのキービジュアル

 PLAN-B LLC.は10月16日、『都市伝説解体センター』(開発:墓場文庫、販売元:株式会社集英社ゲームズ)のノベライズ記念イベントとして、ゲーム実況配信を10月24日21時から開催すると発表しました。グラフィッカー/デザイナーのハフハフ・おでーんさん(墓場文庫)と民俗学者の島村恭則さん(関西学院大学教授)をゲストに迎え、民俗学の視点からゲームを解説するとのことです。

目次

イベント開催の背景

 PLAN-B LLC.は2025年7月にバーチャル文化普及史マガジン『Hukyu(ふきゅう)』を創刊しました。記念すべき第一号は「VTuber×民俗学」と題し、昨今のエンタメと民俗学の関連について議論しています。

 このたび、民俗学の要素を多分に含むゲーム『都市伝説解体センター』のノベライズ記念として、民俗学者の島村恭則さんを招き、民俗学の観点から楽しく解説するゲーム実況イベントが開催されることになりました。

『都市伝説解体センター』について

 『都市伝説解体センター』は、2025年2月に発売された怪異を解き明かすミステリーアドベンチャーゲームです。Nintendo Switch、PlayStation 5、PC向けに展開されています。

 主人公の福来あざみは、『都市伝説解体センター』のセンター長である廻屋渉とともに、「都市伝説」絡みの依頼を解決していくことになります。

 2025年9月には、ノベライズ2作品『都市伝説解体センター 断篇集』『都市伝説解体センター ノベライズ みらい文庫版 怪異を解き明かせ』、コミカライズ1作品『都市伝説解体センター Parallel File 1』が立て続けに出版されています。

『都市伝説解体センター』ローンチトレーラー

イベント概要

 配信日時は2025年10月24日21時から23時まで、諸星めぐるさんのYouTubeチャンネルで行われます。

 出演者は、ハフハフ・おでーんさん(グラフィッカー/デザイナー、墓場文庫)、島村恭則さん(民俗学者、関西学院大学教授)、諸星めぐるさん(民俗学好きVTuber、GAMABOOKS)の3名です。

 配信内容は、『都市伝説解体センター』ゲーム実況(序盤のみ)と民俗学対談の2部構成となっています。ゲーム実況では、諸星めぐるさんがプレイし、ハフハフ・おでーんさんがゲーム説明を、島村恭則さんが民俗学視点でのゲーム解説を行います。民俗学対談では、ハフハフ・おでーんさんと島村恭則さんが対談し、諸星めぐるさんが司会進行を務めます。

【6月創刊】バーチャル文化×民俗学の雑誌「Hukyu」公式CM

出演者紹介

ハフハフ・おでーん

グラフィッカー/デザイナー ハフハフ・おでーん氏のアイコン

 墓場文庫所属のグラフィッカー・デザイナーです。実験的開発ユニット”スカシウマラボ”の一員でもあります。好きなものはカレー、麺、パン、プロレス、ダンスミュージック、アメコミ、稲川淳二、80’sとのことです。

島村恭則(しまむら・たかのり)

民俗学者 島村恭則氏の顔写真

 民俗学者で、関西学院大学社会学部長、教授を務めています。博士(文学)で、専門は現代民俗学・民俗学理論です。1967年東京生まれで、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。主な著書に『開運!神秘のちから 縁起物』(NHK出版)、『現代民俗学入門』(創元社)、『みんなの民俗学』(平凡社)、『これからの時代を生き抜くための民俗学入門』(辰巳出版)などがあります。

諸星めぐる(もろぼし・めぐる)

書店員VTuber 諸星めぐる氏のイラスト

 民俗学と考現学をこよなく愛する書店員VTuberです。GAMABOOKS所属で、民俗学解説配信、本の紹介、学術系VTuberを集めた解説リレー配信「スクールオブチューブ」主催など幅広く活動しています。民俗学関連では、民俗学者へのインタビュー、VOICEVOX(ずんだもん)を使った対話型の民俗学解説動画の制作、バーチャル文化普及誌「Hukyu」編集長就任など、VTuberの領域にとらわれず「楽しく学ぶ」「学ぶことは楽しい」をコンセプトに情報発信しています。

GAMABOOKSについて

オンライン書店GAMABOOKSのイメージイラスト

 GAMABOOKSは❝SNS上のまちの本屋さん❞をテーマに掲げるオンライン書店です。作家をお招きしてのオンラインイベントやまちの本屋さんをオンラインで巡るバーチャル書店ツアーなど、本に関する企画を定期的に行っています。また書店員はVTuberとして各YouTubeチャンネルで本に関するさまざまな配信を行っています。

Hukyuについて

バーチャル文化普及史マガジン『Hukyu』の表紙

 『Hukyu』は2025年7月1日に発売されたバーチャル文化普及史マガジンです。ISBN:978-4-9914263-0-8、編集長は諸星めぐるさん(GAMABOOKS)、制作協力は島村恭則さん(関西学院大学)が担当しています。出版社はGAMABOOKS、総ページ数は280ページ、サイズはA5です。

 編集長の諸星めぐるさんは、「雑誌『Hukyu』は、インターネットで普及する文化の『今』を紙面に留め、より多くの人々や次世代に届けることを目標としています。本誌の特集は【VTuber×民俗学】。これまでVTuberや民俗学に親しんできた方々だけでなく、『VTuberってなに?』、『民俗学って難しい?』と感じられている方々も是非お手にとっていただけますと幸いです」とコメントしています。

©Hakababunko / SHUEISHA, SHUEISHA GAMES

目次