Minecraft – Pocket Edition(以下、マイクラ)でライフがゼロになってしまうと、スタート地点からやり直しになってしまいます。

マイクラのキャラクターには「ライフ」があります。モンスターに襲われたり高所から飛び降りたりするとダメージを受け、ライフが減ってしまいます。
そこでライフを回復できるアイテム【パン】をつくって、つねに持ち歩きましょう!
前回の攻略記事はこちら → 寝ればすぐ朝になるアイテム『ベッド』をつくる!
※ この記事は「バージョン0.11.1」を使って執筆したものです。旧バージョンの記事はこちら → 畑を作って麦を育て、ハート回復アイテムを作ろう!
パンの材料は小麦
パンの材料は【小麦】ですが、鉄鉱石や石炭のように小麦ブロックというものはありません。【種】を集めて土地を耕し、小麦を育てましょう!

土地を耕して種を集める
まずは【棒】と【丸石】を材料にして、作業台で【石のクワ】をつくりましょう。

クワを装備して草地をタップしてください。土地が耕されるので、種を植えられるようになります。

土地を耕していくと、ときどき種が飛び出してきます。これを植えれば小麦に育つので、集めておきましょう。

水の近くに畑をつくる
小麦を効率よく育てるなら、水の近くの土地を耕して畑にしましょう。

左側が湿った土、右側が乾いた土です。湿った土に種を植えると、小麦の育ちが早くなります。

水から4ブロックまでが湿った土になります。放っておいても元の草地に戻らないので、毎回耕す手間も省けますよ。

種を装備し、耕した土をタップして植えましょう。

水が近くにないときはバケツを使おう
近くに水がないときは、【バケツ】を使って遠くから水を運んできましょう。前回集めた【鉄インゴット】が材料です。

バケツを装備し、水をタップしてください。これで水を汲めます。

畑の近くに2×2ブロックのくぼみをつくります。

水を汲んだバケツを装備し、くぼみの右上の角をタップして水を流し込みます。

もう1度バケツで水を汲んできて、次はくぼみの左下の角をタップして水を流し込みます。これで水源の完成です。いくら汲んでも水は枯れません。

畑にしたい場所の近くに溝を掘り、水を流し込みましょう。

小麦を収穫しよう!
小麦は時間が経過すると育ちます。緑色のうちは収穫しないでください!

麦が黄色くなってきたらタップして刈り取りましょう。これでパンの材料が手に入ります。一緒に入手できる種は刈り取った場所に植えておくのがオススメ。

パンをつくって食べる
小麦が3つ手に入ったら、作業台でパンをつくりましょう。

パンを食べるときは、パンを装備して画面右側に表示されているパンを長押しします。

すると、パンを食べ始めます。

食べ終わると、2.5個のライフを回復できます。

小麦を安定して入手できる畑もできたので、緊急時に備えてパンは2〜3個持ち歩くようにしましょう!
ゼロから始めるマイクラ攻略・遊び方まとめはこちら
【マイクラPE攻略】Minecraft – Pocket Editionの遊び方・攻略まとめ。
| ・販売元: Mojang AB ・掲載時のDL価格: ¥840 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 14.6 MB ・バージョン: 0.11.1 |
