
(© Mojang AB 以下同じ)
『マイクラPE』のレッドストーン回路を使えば、簡単にTNTを吹き飛ばすいわゆる「TNTキャノン」が作れます!
必要なブロックもすぐに手に入るものなので、ぜひ参考にしてください!
簡単TNTキャノンの作り方!
サバイバルモードでも比較的手に入りやすいブロックで作るTNTキャノンの作り方を紹介します。
使うブロックはこちら
TNTキャノンは以下のブロックで作ります。
- 丸石
- 丸石ハーフブロック
- TNT
- レッドストーン
- 水
- ボタン

砲台を作る
まずは砲台を作ります。「U」字型に丸石を配置します。

次に1番上の部分に丸石ハーフブロックを配置。
これで砲台は完成です!

あとは発射準備だけ
砲台が完成したら、あとは発射準備をするだけです。
まずは赤枠のところから水を流します。

次に画像のようにTNTを設置します。

そして、丸石ハーフブロックを設置したところにもTNTを設置。
このTNTが遠くへと飛んでいきます。

TNTを配置したら、丸石の上にレッドストーンで回路を引きます。

最後にボタンを設置すればTNTキャノンの完成です!

実際に発射してみる
TNTキャノンをちゃんと発射させるには、着火のタイミングがあるので説明します。
時間差で着火
砲台に設置しているTNTは、弾丸と火薬に分かれています。
始めに火薬として使うTNTに着火します。
ボタンを押すとレッドストーン回路がオンになり、自動で着火。

砲台に水を入れているので、着火すると砲台の先へ動きます。

次に弾丸として使うTNTに着火します。
これは「火打ち石と打ち金」で着火します。
だいたいボタンを押してから約2〜3秒後に着火するとうまくいきます。

着火タイミングの参考にどうぞ↓
※動画は2倍速となっています。
みなさんもTNTキャノンを作って、遊んでみてください!
おまけ:飛距離アップVer
飛距離を伸ばすために、水が届く距離まで砲台を大きくしました。

これならきっと遠くへ届く!

火薬として使うTNTの数は6つ、単純計算でさっきの3倍の威力のはず!

撃てーーーーー!

おおおおおお!
的を大きく超えた!!!

TNTキャノン、めちゃくちゃ楽しい!
| ・販売元: Mojang AB ・掲載時のDL価格: ¥840 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 26.4 MB ・バージョン: 0.13.0 |
