
友情コンボがワンウェイレーザーの信号鬼。進化と神化ではアビリティが異なりますが、どちらもパワー型なのでスピードが遅く位置取りしやすいのが魅力。
そんな信号鬼のステータスをチェックしましょう。
攻略はこちら
→信号鬼降臨「脇見厳禁!迅雷の交差点」に挑む【究極】
→信号鬼降臨「脇見厳禁!迅雷の交差点」に挑む【極】
信号鬼のステータス
進化:交通整理の鬼 信号鬼






No.1822
交通整理の鬼 信号鬼
聖騎士
| Lv | HP | 攻撃力 | スピード | 
|---|---|---|---|
| 99(極) | 21,405 | 26,211 | 152.37 | 
| +値加算 | 25,305 | 35,236 | 205.92 | 
種族:聖騎士
反射/パワー型
アビリティ:アンチダメージウォール
SS:ふれた最初の敵を乱打し、レーザーで追い討ち(12ターン)
友情コンボ:ワンウェイレーザー EL(最大威力 17,325)
ラックスキル:シールド
神化:安全神話の守り手 信号鬼






No.1823
安全神話の守り手 信号鬼
聖騎士
| Lv | HP | 攻撃力 | スピード | 
|---|---|---|---|
| 99(極) | 20,501 | 23,232 | 138.30 | 
| +値加算 | 24,701 | 31,232 | 186.75 | 
種族:聖騎士
反射/パワー型
アビリティ:アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ
SS:ふれた最初の敵を乱打し、レーザーで追い討ち(21ターン)
友情コンボ:ワンウェイレーザー EL(最大威力 17,325)
副友情コンボ:クロスレーザー S(最大威力 2,706)
ラックスキル:シールド
信号鬼の評価ポイント
位置取りしやすいアビリティ×ワンウェイレーザー持ち
友情コンボは、敵の下にいれば安定したダメージを出せるワンウェイレーザーEL。
パワー型なのでスピードが遅く、位置取りしやすい。また、重力バリアのあるクエストでも逆に利用して敵の下に止まることもできる。
神化はアンチウインドも持っているので、ウインドによって動かず位置をキープできるのもイイ。
それぞれ異なるアビリティ
進化はアンチダメージウォール、神化はアンチウインドとアンチワープのダブルアビリティ。クエストのギミックによってそれぞれ使いわけよう。
光属性の聖騎士
聖騎士はキラーアビリティを持っている敵が少ないので、敵の攻撃によって大ダメージを受けない。
さらに光属性なので、敵の属性を気にせず連れて行ける。
スピードが遅いのは・・・
▼進化は、誘導棒を持って交通整理しています。

▼神化は親子のカルガモを守っています。

どちらも安全第一、スピードを出しすぎるわけにはいかないのです。
こんないかつい見た目ですが、カルガモちゃんや交通の安全を守る彼らは聖騎士にふさわしいですね。
信号鬼の進化素材
進化信号鬼の進化素材
 大獣石 × 30 大獣石 × 30
 光獣石 × 10 光獣石 × 10
 光獣玉 × 5 光獣玉 × 5
 獣神玉 × 1 獣神玉 × 1
神化信号鬼の進化素材
最近は・・・
 最近はロックオンが主流になってきてて、位置取りあんまり気にしてないなぁ〜。
 最近はロックオンが主流になってきてて、位置取りあんまり気にしてないなぁ〜。
フォローお願いします!→ Twitter

 大獣石 × 30
大獣石 × 30 光獣石 × 10
光獣石 × 10 光獣玉 × 5
光獣玉 × 5 獣神玉 × 1
獣神玉 × 1 かまいたち (♣3)
かまいたち (♣3) 三日坊主 (♣3)
三日坊主 (♣3)