アポカリプス【爆絶】(雑魚戦)攻略
ステージ1:1手目でシールドを壊そう
1:シールドのあいだにハマって壊す
2:ビゼラーを2体とも倒す
3:ゴーレムを倒す(左の数字までに)

1手目のキャラでシールドのあいだを狙ってハマりましょう。
シールドを壊すとヒーリングウォールが壁に展開されます。
つづいてビゼラーを処理。
近くにエレメントエリアがあるため、その範囲内で壁カンしてダメージを与えます。
なおビゼラーは敵を毎ターン全回復するので、1体ずつ確実に仕留めましょう。
最後にゴーレムを倒します。
まわりにエレメントエリアが無いため、直接攻撃ではあまりHPを削れません。
そこでエレメントエリア内に味方を配置して、その友情コンボでダメージを稼ぎましょう。
ステージ2:ゴーレムを7ターン以内に倒そう
1:シールドのあいだにハマって壊す
2:ビゼラーを2体とも倒す
3:ゴーレムを2体とも倒す(左の数字までに)

まずシールドを壊して、それからビゼラーのあいだでカンカンして倒しましょう。
ゴーレムは7ターン後に即死級の白爆発を放つので、それまでに2体とも倒す必要があります。
直接攻撃ではダメージを与えづらいため、強力な友情コンボを持つキャラを「エレメントエリア内」に配置して、その友情コンボで処理しましょう。
ステージ3:上の雑魚から処理しよう
1:ティアマトを2体とも倒す
2:ゴーレムを倒す
3:シールドを壊してヒーリングウォールを展開
4:中ボスを倒す(上の数字までに)

ティアマトは8,000ダメージの感染霧を放ってきます。
エレメントエリア内で壁カンして素早く処理しましょう。
ゴーレムはこれまでと同じようにエレメントエリア内に味方を配置し、その友情コンボで倒します。
中ボスは見えにくいですが下壁とのあいだにエレメントエリアがあります。
中ボスの下に入ってカンカンしてHPを削りましょう。
ステージ4:中ボスを8ターン以内に倒そう
1:左右2箇所の「ビゼラーとシールド」のあいだにハマッて倒す
2:中ボスのビゼラーを倒す

まずは左右のビゼラーとシールドにハマって処理。
そして中ボスに集中攻撃しましょう。
中ボスの左右にエレメントエリアがあります。
狭い範囲内ですが、中ボスの弱点も出現するので慎重に配置して、壁カンでダメージを稼ぎましょう。
なお上の数字(8ターン)で味方1体あたり25,000ダメージの白爆発を放ちます。
それまでに倒しましょう。
ステージ5:中ボスを12ターン以内に倒そう
1:ティアマトを2体とも倒す
2:シールドにハマって壊す
3:中ボスを倒す(上の数字までに)

ティアマトの感染霧が痛いので最優先で処理。
エレメントエリアの範囲内で壁カンして倒しましょう。
それからシールドを壊してヒーリングウォールを展開し、中ボスから受けた落雷のダメージを回復。
中ボスは左下にエレメントエリアがあるので、味方を配置して壁カンでダメージを稼ぎましょう。
なお、下の数字で放つ「毒レーザー」(7,000ダメージ、毒5,500ダメージ)に注意。
ヒーリングウォールで回復しつつ攻撃しましょう。
アポカリプス【爆絶】(ボス戦)攻略
ボス1回目:ゴーレムの白爆発に要注意!
1:ビゼラーを2体とも倒す
2:ゴーレムを倒す(左の数字までに)
3:シールドを壊してヒーリングウォールを展開
4:ボスを倒す(左上の数字までに)

ボス戦からもこれまでの雑魚戦と同じように、ビゼラー→ゴーレムの順で処理しましょう。
ビゼラーは壁カンで、ゴーレムは「エレメントエリア」に配置した味方の友情コンボで倒します。
雑魚処理が終わったらシールドを壊してヒーリングウォールを展開。
回復しつつ、ボスの左右でカンカンあるいは「エレメントエリア」にいる味方の友情コンボでダメージを与えましょう。
ちなみにボスの左上(13ターン)は毒メテオ。全員30,000のダメージを受けるため、それまでに倒す必要があります。
ボス2回目:ティアマトを壁カンで処理
1:ティアマトをすべて倒す
2:シールドを壊してヒーリングウォールを展開
3:ボスを倒す(左上の数字までに)

まずはボスよりも雑魚処理を優先。ティアマトを4体とも壁カンで倒しましょう。
ティアマトを倒したら、ボスの右上と左上のエレメントエリアが空きます。
エリア内に味方を配置して、ボスを壁カン&友情コンボ発動でダメージを稼ぎましょう。
ボス3回目:大きいビゼラーと小さいビゼラーのあいだでカンカン
1:「ドクロ付きのビゼラー」と「小さいビゼラー」のあいだでカンカンして倒す
2:ボスを倒す(左上の数字までに)

大きいビゼラーは左右に弱点が出現します。
そのタイミングで小さいビゼラーとのあいだをカンカンすると、一気にHPを削ることができます。
ビゼラーを全て処理したらボスを総攻撃。
まずは落ち着いて、ボスの右上付近あるいは左下付近にあるエレメントエリアの範囲へ、味方をしっかり配置します。
(※ただし密集し過ぎていると、右上の数字で放つ毒波動砲にやられるので注意)
配置したらたまったSSもすべて使って、一気にトドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボス(アポカリプス進化前)の攻撃パターン
▼ステージ3の中ボス画像

▼ステージ5の中ボス画像
※上のターン数と弱点位置が異なります。

上 (13(ステ5では12)) |
毒メテオ(要注意) 全員19,000のダメージ 毒は66,666のダメージが1ターン継続 |
---|---|
右下 (5→6) |
爆発 1ヒット1,000のダメージ |
左下 (4→3) |
毒波動砲 1体7,000のダメージ 毒は5,500のダメージが1ターン継続 |
左 (1→7) |
落雷 1体20,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ビゼラー)の攻撃パターン

上 (8) |
白爆発(要注意) 全員25,000のダメージ |
---|---|
下 (1→3) |
衝撃波 1体12,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら

右上 (4) |
毒波動砲 1体7,000のダメージ 毒は6,666のダメージが1ターン継続 |
---|---|
右下 (1→7) |
落雷 1体20,000のダメージ |
左下 (6) |
爆発 1ヒット1,000のダメージ |
左上 (13) |
毒メテオ(要注意) 全員30,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)