攻略(雑魚戦)
ステージ1
1:クロスドクロを2体とも倒す
2:中ボスの弱点を攻撃して倒す(※)
(※)呼び出されたティターンに触れて回復しつつ攻撃すること

中ボスは1ターン後から「センサー」を展開。広範囲なので避けることは難しいうえ、触れてしまうと3万ダメージを受けてしまいます。
対策として、まずは最優先でクロスドクロの付いた雑魚を倒し、「ティターン」を呼び出します。
▼ティターン呼び出し後

「ティターン」は反撃モードになりますが、そのときに攻撃すると15,000回復のフレアを放ちます。
センサーで受けたダメージを回復フレアで治療しつつ、中ボスを撃破しましょう。
ステージ2
1:中央のドクロを倒す
2:残りの鬼をすべて倒す(※)
(※)呼び出されたティターンに触れて回復しつつ攻撃すること

まずはドクロ雑魚を処理して「ティターン」を呼び出します。
黄鬼が1ターン後からセンサーを展開するので、被ダメに注意。
ティターンの回復フレアを活用しつつ、黄鬼を4体とも撃破してステージ突破です。
▼ティターン呼び出し後

ステージ3
1:クロスドクロを4体とも倒す
2:中ボスの弱点を攻撃して倒す(※)
(※)呼び出されたティターンに触れて回復しつつ攻撃すること

中ボスを取り囲んでいるクロスドクロを最優先で撃破。
ティターンが呼び出されたら、回復フレアを発動しつつ中ボスへ攻撃。
中ボスは弱点が左右のどちらかに出現します。弱点倍率が高いため、しっかり狙ってダメージを与えましょう。
▼ティターン呼び出し後

ステージ4
1:クロスドクロを3体とも倒す
2:中ボスの弱点を攻撃して倒す(※)
(※)呼び出されたティターンに触れて回復しつつ攻撃すること

前のステージと同じように、ティターン呼び出し後は中ボスへ集中攻撃。
中ボスは弱点が下側固定なので、壁とのあいだでカンカンして一気にダメージを稼ぎましょう。
▼ティターン呼び出し後

ステージ5
1:クロスドクロを2体とも倒す
2:黄鬼を倒す(※)
3:中ボスの弱点を攻撃して倒す(※)
(※)呼び出されたティターンに触れて回復しつつ攻撃すること

このステージもクロスドクロを最優先で処理し、ティターンを呼び出します。
そして黃鬼を2体とも撃破。最後に中ボスへ集中攻撃します。
中ボスは左右のどちらかに弱点が出現するので、しっかり狙って攻撃。
貫通キャラの場合は、中ボスの横に配置して往復するとダメージを稼ぎやすいです。
▼ティターン呼び出し後

攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:滝夜叉姫を2体同時に倒す(※)
2:ボスが覚醒して攻撃パターンが変化
3:ボスが移動してくるので弱点を攻撃して倒す(※)
(※)ティターンに触れて回復しつつ攻撃すること

滝夜叉姫は相互蘇生なので、同時に倒す必要があります。2体とも倒すとボスが覚醒して攻撃パターンが変化。
覚醒後のボスは、中央の数字で即死級の攻撃(全員に5万ダメージの電撃)を放つので、それまでに撃破しましょう。
なおボスは下側に弱点が出現。弱点倍率が高いので、壁カンすることで大ダメージを与えられます。
▼ボス覚醒後

ボス2回目
1:クロスドクロを3体とも倒す
2:黄鬼を3体とも倒す(※)
3:ボスが覚醒して攻撃パターンが変化
4:ボスが移動してくるので弱点を弱点を攻撃して倒す(※)
(※)呼び出されたティターンに触れて回復しつつ攻撃すること

まずはクロスドクロをすべて倒してティターンを呼び出します。
▼ティターン呼び出し後

そしてティターンの回復フレアを利用しつつ、黃鬼を3体とも撃破するとボスが覚醒します。
このステージではボスの弱点が上か左に出現。しっかり狙ってダメージを稼ぎましょう。
▼ボス覚醒後

ボス3回目
1:ドクロを3体とも倒す
2:中央の源頼朝を倒す(※)
3:ボスが覚醒して攻撃パターンが変化
4:ボスが移動してくるので弱点を弱点を攻撃して倒す(※)
(※)呼び出されたティターンに触れて回復しつつ攻撃すること

ここもドクロ雑魚から処理。1体倒すごとにティターンが1体ずつ呼ばれます。初手で3体とも倒せるとベスト。
▼ティターン呼び出し後

それから源頼朝を倒します。弱点が左右どちらかに出現するので、しっかり狙って撃破。
するとボスが覚醒して、攻撃パターンが変化します。
▼ボス覚醒後

ボスは弱点が左方向に固定で出現。ストライクショットも活用して、一気にダメージを叩き込みトドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボス(源頼朝)の攻撃パターン

右上 (3→2) |
クロスレーザー 6,756のダメージ |
---|---|
右下 (1→2) |
毒メテオ 5,000のダメージ 毒は8,000のダメージ |
中央 (7) |
全体電撃 全員に5万のダメージ |
▼中ボス(クシミタマ進化前)の攻撃パターン
※ステージ4と5で弱点位置が異なります(攻撃パターンは同じ)


右上 (2) |
落雷 30,000のダメージを2発 重複の可能性あり |
---|---|
右下 (1→2) |
友情コンボロック 2体に友情コンボロック 1発3,000のダメージ |
左下 (3→2) |
毒メテオ 5,000のダメージ 毒は8,000のダメージ |
中央 (8) |
全体電撃 全員に5万のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
※覚醒前の攻撃パターン

上 (3→2) |
落雷 30,000のダメージを2発 重複も可能性あり |
---|---|
右上 (4) |
2体に友情コンボロック 1発3,000のダメージ |
右 (1→2) |
毒メテオ 5,000のダメージ 毒は8,000のダメージ |
右下 (8) |
全体電撃 全員に5万のダメージ |
※覚醒後の攻撃パターン
※ボス1〜3で弱点位置が異なります(攻撃パターンは同じ)



右上 (2) |
落雷 30,000のダメージを2発 重複の可能性あり |
---|---|
右下 (1→2) |
クロスレーザー 6,757のダメージ |
左下 (2) |
毒メテオ 5,000のダメージ 毒は8,000のダメージ |
中央 (6→7) |
全体電撃 全員に5万のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)