リーダー「りんトリオ」

スキルは「エナジーゲイザー」。りんトリオのリーダースキル条件が非常に緩いため、正直陣はおまけ程度。メインは軽減スキルとしての運用となります。
今回の編成では3枚の軽減スキルが編成されていますが、メインを軽減として使うのは「りんトリオ」のみ。発動タイミングを狙い澄ますことも重要ではありますが、比較的気軽に使うことができる軽減スキルでもあります。
モンスター「獄刃の龍機神・バルディン」

エンハンス兼軽減枠。エンハンス自体は後述の「ファマ」「ナインガルダ」で4ターンループすることが可能ですが、「バルディン」でもう1ターン継続させることで、相手の妨害等で4ターンキルができなかった場合であっても確実にフィニッシュに繋げることができます。
また、エンハンス倍率が高い上、軽減効果もあるため、純粋に火力で相手を押さえつけでリードを奪うことも可能。相手の動きや編成次第でエンハンスループを断ち切るか否か。見極めることで、より幅広く勝利を収めることができます。
モンスター「清杖の龍機神・バルボワ」

軽減効果も嬉しい、防御減少枠。
今回の編成では、火・木はしっかりと火力が出せるため、然程影響力はありません。しかし、水に関しては副属性しかないため、やや心もとない部分。そこを「バルボワ」の水90%軽減で補っている形になります。
モンスター「風華の茨龍姫・ファマ」

エンハンスループの1体。元よりりんトリオのリーダースキルで操作時間は伸びていますが、さらに『+3秒』の操作延長を付与可能。シンプルに扱いやすいエンハンスとなっています。
モンスター「輝石の龍帝王・シェリアス=ルーツ」

この編成の火力の要。上述の「ファマ」と合わせて、ガッツリと相手のHPを減らしていきます。
スキルは陣+暗闇付与。相手に暗闇を与える効果は刺さればハッピー、刺さらなくともメインの盤面を整えることさえ果たせれば十分。シンプルに欠損や盤面の偏りがひどい時に使うくらいの心持ちで問題ありません。
モンスター「爆怒の鉄龍帝・ナインガルダ」

エンハンスループの1体。スキルブーストの数の関係上、初ターンに発動する必要があります。
ただし、レア度が比較的低いため、発動速度としては高め。エンハンスでの火力の底上げとしてはもちろんですが、相手の変換スキルをロックで妨害し、初手を止める役割も果たしてくれます。