禁忌の獄【二十八ノ獄】の攻略(雑魚戦)
ステージ1
1:ホーミング吸収を2体同時に倒す(相互蘇生)
2:からくりブロックが下がる
3:ジンジャー博士を3体同時に倒す(相互蘇生)
※ビットンが7ターン後に即死級攻撃を放つので、それまでに突破する。

本クエストには「撃種スピード変化パネル」が設置されています。
踏むと味方の撃種に応じて加速(あるいは減速)。
なお踏んだあと次のターンは逆の色に変化するので、次のキャラも考えたうえでパネルを踏むか決める必要があります。
ステージ1では、まずホーミング吸収を同時処理。加速のパネルを踏みつつ撃破します。
そして逆側のパネルを踏んで停止できるとベスト。
からくりブロックが下がったらジンジャー博士へ攻撃。
中央付近にいる「ジンジャー博士(進化後)」はHPが高いため、何度も攻撃を当てる必要があります。
加速→3体へ攻撃→停止を繰り返して、全処理を目指しましょう。
ステージ2
1:ホーミング吸収を2体同時に倒す(相互蘇生)
2:からくりブロックが下がる
3:バジリスクを4体同時に倒す(相互蘇生)
※ビットンが7ターン後に即死級攻撃を放つので、それまでに突破する。

第一の鬼門。バジリスクの同時処理が難しいです。1体でも残すと全蘇生されるのが厄介。
少しずつ全体のHPを削り、タイミングを図って弱点を集中攻撃すると全処理しやすいです。
また、貫通キャラの場合は下の撃種変換床で反射化して、あいだでカンカンする手段も有効です。
ステージ3
1:ジンジャー博士を4体同時に倒す(相互蘇生)
2:ヴリトラに弱点が登場
3:弱点強化パネルを踏みつつ、ヴリトラへ攻撃
※ヴリトラが中央の攻撃で即死級攻撃を放つので、それまでに突破する。

ヴリトラの即死級攻撃が早いため、遅くとも2手以内にはジンジャー博士を全処理したいところです。
なお例にもれず1体でも残ると全蘇生します。
もたつくぐらいなら、1手使ってパネルを揃え、次のキャラで一気に処理するという手段もアリ。
ヴリトラに弱点が出たら、ひたすら攻撃。
「弱点強化パネル」は1個より2個踏むほうが効果的ですが、そればかり意識しすぎると、弱点を殴れない最悪な状況に陥りやすいので注意が必要です。
1個だけでも踏んで、弱点を往復するほうがダメージを稼ぎやすい場合もあります。
ステージ4
1:ジンジャー博士を5体同時に倒す(相互蘇生)
2:中ボスに弱点が登場
3:中ボスを倒す
※中ボスが左下の攻撃で即死級攻撃を放つので、それまでに突破する。

▼ジンジャー博士の処理ルート

ジンジャー博士は1体でも残ると全蘇生します。
左のHPが高いので、下の床で減速してLv.3で殴りつつ、上の床で加速して残りを処理できるとベスト。
雑魚処理後は中ボスの右側に弱点が出現。
反射化して壁とのあいだに入り込み、弱点を殴ると削りやすいので狙い目。
あとは弱点を縦に上下往復し、残りのHPを削り取ります。
ステージ5
1:ジンジャー博士を4体とも同時に倒す(相互蘇生)
※ビットンが7ターン後に即死級攻撃を放つので、それまでに突破する。

▼ジンジャー博士の処理ルート

前のステージと同じように、減速と加速を織り交ぜて全処理を目指します。
1体でも残ると全蘇生されるのは今まで通りです。
禁忌の獄【二十八ノ獄】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:ジンジャー博士のペアを1組倒す(相互蘇生)(※)
2:もう片方のペアも倒す(相互蘇生)(※)
3:ボスに弱点が出現
4:弱点強化パネルを踏みつつ、ボス弱点を集中攻撃
(※)レーザーバリア同士と、そうではない同士が相互蘇生

ジンジャーはペアが相互蘇生。横方向に薄めに弾き、着実に2体ずつ処理を進めていきます。
すべて倒すとボスに弱点が出現。
あとはステージ3のヴリトラと同じように、弱点強化パネルを拾いつつ弱点へ攻撃。
弱点強化パネルを無理に2個拾うより、最低でも1個を踏んで弱点を往復するとダメージを稼ぎやすいです。
ボス2回目
1:ホーミング吸収を2体同時に倒す(相互蘇生)
2:バジリスクを4体同時に倒す(相互蘇生)
3:ボスの透明化が解除
4:反射化しつつボス下を集中攻撃

▼クロスドクロ処理後

雑魚処理に関してはステージ2の上下逆パターンです。やはりバジリスクは全処理が必須。
少しずつHPを削り、最後は反射化したキャラであいだをカンカンしてトドメを刺しましょう。
雑魚を片付けるとボスへ攻撃可能に。
ボスには弱点が出現しないため、弱点往復で削ることが不可能です。
撃種変換床で反射化して下に入り込み、ダメージを稼ぐ必要があります。
守護獣の「レプリカ」も惜しまず使い、HPを削りきりましょう。
ボス3回目
1:ジンジャー博士を3体同時に倒す(相互蘇生)
2:ボスとヴリトラに弱点が登場
3:ヴリトラを倒す
4:ボスを倒す

▼クロスドクロ処理後(ボスとヴリトラに弱点が出現する)

最終戦はジンジャー博士の処理からスタート。右上方向からひし形に減速→殴る→加速を繰り返すと、一筆書きで処理しやすいです。
弱点がボスとヴリトラに付与されたら、まず即死級攻撃の早いヴリトラの処理を目指します。できるだけボスも巻き込みつつ殴っていきたいところ。
また反射キャラの場合は弱点強化パネルを踏みつつ、ボスとヴリトラのあいだにハマると大ダメージを出せるので、ぜひ狙いましょう。
禁忌の獄【二十八ノ獄】ボス攻撃パターン
▼ステージ3 中ボス(ヴリトラ)の攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
右上 (1→2) |
反射レーザー 1ヒット約5,200のダメージ 場所によって重複ヒットの可能性あり |
---|---|
右下 (4→3) |
拡散弾 全体で約15,000〜20,000のダメージ |
中央 (8) |
即死級攻撃 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ステージ4 中ボス(ヴィーラ)の攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
左下 (8) |
気弾 全体で約5,500のダメージ |
---|---|
左 (3) |
クロスレーザー 1体あたり2,668のダメージ |
左上 (2) |
ロックオンレーザー 1体あたり約4,000のダメージ |
上 (9) |
検証中 検証中 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
ボス(ヴィーラ)の攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
右上 (2) |
気弾 全体で約6,700のダメージ |
---|---|
下 (3→2) |
エナジーサークル 1ヒット2,400のダメージ サークル上下部分で重複ヒットの可能性あり |
左上 (6→4) |
ロックオンレーザー×2 1本あたり約3,500のダメージ 基本2本分受けるので約7,000のダメージになる |
中央 ボス1、2(9→2) ボス3(11→2) |
ランダム落雷 1ヒット30,000ダメージの落雷をランダムに落とす |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |