黒澤ルビィ&津島善子&国木田花丸の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“グロウスフィア”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【9.5点】 |
黒澤ルビィ&津島善子&国木田花丸は、友情コンボの「アタッチボム 6」が超強力。
これまで轟絶キャラのディヴィジョン(獣神化)のみが所持していましたが、パワー型であるにも関わらず破壊力の高さが話題となっていました。
それを、砲撃型である黒澤ルビィ&津島善子&国木田花丸が所持。暴れないわけがありません。

▲敵に6個の爆弾を付けて……

▲一斉に爆発! 一気に800万近いダメージ!(※Lv.120、熱き友撃の力特Lを所持)
また、アタッチボムのせいで少し影が薄いものの、副友情コンボの「全敵貫通ロックオン衝撃波 3」も優秀。
広範囲の殲滅力に長けており、画面内の敵を一掃可能です。
ストライクショットは「碇ゲンドウ&冬月コウゾウ」や「ミッキー&ミニー」などと同じタイプで、ふれた敵の弱点露出&弱点強化というもの。弱点を往復することで大ダメージを叩き出せます。
高めのスピードと「超アンチ減速壁」の加速力も活かせるため、自身の能力と相性バツグンですね。
ギミック対応力の希少性も高く、今後の活躍にも期待が持てます。
今回のコラボでぜひ入手しておきたいキャラと言えるでしょう。
ブラボー成田:【9.0点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・自身と相性の良いSS【+1.0点】
・強力な友情【+1.5点】
・3つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで9点です。
地雷・減速壁・ブロックの3つに対応可能。
注目ポイントは、全キャラ中2体目となる「アタッチボム」を持っていること(砲撃型での登場は初)。
威力がかなり高く、ヒット判定までに多少のラグがあるので、「反撃モードで敵を防御ダウンしてからダメージ与える」と言った特殊なクエストでは特に活躍してくれます。
副友情の「全敵貫通ロックオン衝撃波 3」で雑魚殲滅。
「アタッチボム」でボスにダメージを。というような、使い方で出来そうですね。
どちらの友情も自身のSSと相性が良いので、SSで弱点を出してからの友情ダメージに期待です。
黒澤ルビィ&津島善子&国木田花丸の適正クエスト
黒澤ルビィ&津島善子&国木田花丸は、おもに「地雷」「ブロック」「減速壁」のギミックが出現するクエストへ連れていけます。
![]() |
禁忌の獄【十七ノ獄】 |
![]() |
禁忌の獄【二十七ノ獄】 |
![]() |
カイリ【爆絶】 |
![]() |
帝釈天【超絶】 |
![]() |
ヤマトタケル零【超絶】 |
通常クエストから「禁忌の獄」などの難関クエストまで、幅広い場所で活躍が可能。
希少なギミック対応力を持つので、今後の活躍にも期待が持てるでしょう。
黒澤ルビィ&津島善子&国木田花丸のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | × |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | × | × |
木・壱 | ◯ | × |
木・弐 | ◯ | × |
光・壱 | × | × |
光・弐 | △ | ◯ |
闇・壱 | × | × |
闇・弐 | △ | △ |
黒澤ルビィ&津島善子&国木田花丸のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 熱き友撃の力▶強力な友情コンボをさらに火力アップ
- 同族の絆・加撃▶高難易度クエストでの殴り火力を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
黒澤ルビィ&津島善子&国木田花丸の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
◯ (誘発時に友情コンボの威力が半減しない恩恵を得られる) |