禁忌の獄【四ノ獄】(裏)の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:ぷよリンを同時に倒し加速壁を展開(※相互蘇生)
2:剣雑魚に触れつつ残りの雑魚を倒す(※相互蘇生)
まずはクロスドクロがついた「ぷよリン」を同時処理。
クロスドクロが発動すると、スピードアップ壁が展開されます。
その後、剣雑魚に触れてパワーアップしつつ、残りの雑魚を同時処理しましょう。
剣雑魚が交互にセンサーを展開し、触れるとセンサーを出した剣雑魚が透明化。
そのため、センサーに当たらないように剣雑魚に触れるか、もしくは別の剣雑魚に触れるようにする必要があります。
今後全てのステージを同じように進めていくので、「センサーに触れるとその剣雑魚が透明化してしまう」ということを頭に入れておきましょう。
ステージ2
1:剣雑魚に触れつつ、ドクロ雑魚を倒し加速壁を展開
2:剣雑魚に触れつつ、残りの雑魚を倒す
剣雑魚に触れつつ、ドクロ雑魚を同時処理。
ドクロが発動し、スピードアップ壁が展開されます。
剣雑魚に触れつつ、アビロ雑魚を倒しましょう。
ステージ3
1:剣雑魚に触れつつ、ドクロ雑魚を倒し加速壁を展開
2:剣雑魚に触れつつ、中ボスを倒す
剣雑魚に触れつつ、ドクロ雑魚を同時処理。
スピードアップ壁が展開されます。
その後剣雑魚に触れつつ、中ボスを倒しましょう。
禁忌の獄【四ノ獄】(裏)の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:剣雑魚に触れつつ、ボスの装甲を撃破しボスを覚醒
2:剣雑魚に触れつつ、ドクロ雑魚を倒し加速壁を展開
3:剣雑魚に触れつつ、ボスを倒す
まずは剣雑魚に触れつつ、ボスを攻撃していきましょう。
ボスには装甲があり、全て破壊すると覚醒します。
▼ボス覚醒後
覚醒後、ボスがセンサーを展開し、ドクロ雑魚を呼び出します。
その後、剣雑魚に触れつつ呼び出された雑魚を同時処理し、スピードアップ壁を展開。
スピードアップ壁を活用しつつ、ボスを削って行きます。
ボスのセンサーに触れると、ボス下部にあるレザバリ内に約3万のダメージを受けるボムを投下してくるので注意しましょう。
ボス2回目
1:ぷよリンを3体同時に倒し加速壁を展開(※相互蘇生)
2:剣雑魚に触れつつ、呼び出された雑魚を倒す
3:剣雑魚に触れつつ、ボスを倒す
ぷよリンを3体同時に倒します。
展開されたスピードアップ壁を活用しつつ、ボスを削って行きましょう。
※ボス2は初めから覚醒後のボスなため、装甲を壊す必要がありません。
ボス3回目
1:剣雑魚に触れつつ、ドクロ雑魚を同時に倒す(※相互蘇生)
2:剣雑魚に触れつつ、ボスの装甲を全て破壊し(ボスが覚醒)
3:剣雑魚に触れつつ、呼び出された雑魚を倒す
3:剣雑魚に触れつつ、ボスを倒す
剣雑魚に触れつつ、ドクロ雑魚を同時処理。
展開されたスピードアップ壁を活用しつつ、ボスの装甲を破壊しましょう。
全て破壊するとボスが覚醒します。
▼ボス覚醒後
ボス覚醒後は、まずは呼び出された「エビルインライト」を撃破。
その後溜まったSSを活用しつつ、ボスを削り切りましょう。
禁忌の獄【四ノ獄】(裏)のボス攻撃パターン
▼中ボス(エビルインライト)の攻撃パターン
右 (7) |
割合攻撃 HPが4になる |
---|---|
左 (4→5) |
短距離拡散弾 位置にもよるが至近距離で約30,000のダメージ |
上 (1→4) |
引き込みウィンド |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの覚醒前攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
上 (6) |
ホーミング 全体で約23,000のダメージ |
---|---|
下 (2) |
クロスレーザー 1ヒット約6,000のダメージ |
下 (1) |
吸い込みウィンド |
中央 (6→2) |
反射拡散弾 即死級ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの覚醒後攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
上 (3) |
ホーミング 全体で約23,000のダメージ |
---|---|
下 (3) |
クロスレーザー 1ヒット約6,000のダメージ |
左上 (1→4) |
敵呼び出し |
中央 (7→2) |
反射拡散弾 即死級ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |