勝利のコツ4:エドワードのSSは壁すべてにふれながら使おう
フレンドからエドワードを選択した場合、ストライクショットはボス2戦目かボス3戦目で使うことが多いですが、このときの撃ち方が重要です。
右ナナメに往復すると攻撃力を最大の8段階目までアップできるのでオススメ。
▼以下はボス2戦目。ベクトルウォールに邪魔されないように右ナナメを往復すると、すべての壁を2回ずつふれて最大の8段階目に攻撃力を上げられる。

▼以下はボス3戦目。こちらもベクトルウォールが無い右ナナメ方向に往復がオススメ。

勝利のコツ5:手持ちに適正キャラが少ない場合はこの編成がオススメ!
最適正キャラであるエドワードが手持ちにいない場合は、変則的ですが以下の編成もオススメです。
編成例1:強力なガチャキャラに変装
かつてのコラボキャラが輝く! | |||
---|---|---|---|
キッド![]() |
任意枠 | 任意枠 | フレンド![]() |
「名探偵コナン」コラボで登場した怪盗キッドはふれた味方に変装するという、いわゆる変身SSを所持。フレンドのガチャキャラにさわれば次回のターンまで同じ性能を得られ、火力が一気にアップします。
このストライクショットの強いところは、コピーした相手の超戦型や紋章の能力も引き継げるという点。
フレンドが強力であればあるほど恩恵を受けられます。
フレンドの選び方はここをチェックしよう! | |
---|---|
確認内容 | |
レベルとタス(HP、攻撃力、スピード)を最大まで育成している | |
レベルを解放して「120」にしている | |
わくわくの実に「同族の絆・加撃系」を付けている →『特級<特級M<特級L<EL』の順に強さが上がる |
|
魂の紋章で「対水の心得」や「対弱の心得」をつけている →『無印<上<極』の順に強さが上がる |
|
超戦型を解放している |
編成例2:ルナバフでエドワードの火力アップ
高倍率のバフで敵を蹴散らそう | |||
---|---|---|---|
ルナ![]() |
任意枠 | 任意枠 | フレンド![]() |
ルナは反射タイプであることからボス削りや雑魚処理には貢献できませんが、強力なバフ効果のあるSSを持っており、味方全員に当てれば火力を1.8倍〜2倍に高められるのが強み。
また少し荒業ですが、運極ボーナスでSS全開スタートを引くまでリタマラし、開幕でルナを味方に当てるというのも立派な戦略の一つです。勝ちをつかみ取るために使えるものは何でも使いましょう。
勝利のコツ6:モンスポットは「運技」がオススメ
ラックスキルの発動率をアップする「運技のパワー(とくにプラス)」が便利です。

おもにエドワードのラックスキルである「クリティカル」の発動に貢献。
通常殴りだけではなく、ストライクショットを使用中にも炸裂すると一気にボスを削れます。
本クエストは難易度が高く、一撃が勝敗を左右することもあるためぜひ取っておきましょう。
どうしても見当たらない場合は「木強のパワー」で攻撃力とHPを底上げするのが次点でオススメです。
「お父様」クリアのコツまとめ
ここまでのコツ6つをまとめました。
お父様【超究極】 クリアのコツ6選 | |
---|---|
① | カウントブーストウォールを使って1段階でも多く攻撃力を上げることが重要。 |
② | わくわくの実は「兵命削り」がマスト。「将命削り」と「加撃系」も揃えよう。 |
③ | ボス1戦目には弱点を狙うためのポイントがある。ベクトルウォールの一点を狙おう。 |
④ | ボス2戦目や3戦目でエドワードのSSを使うとき、攻撃力をかならず8段階目までアップしよう。 |
⑤ | 怪盗キッドやルナなど、一見適正には見えないキャラも能力を活かせる。 |
⑥ | モンスポットは「運技」がオススメ。次点で「木強」。 |
「お父様」の攻略記事はこちら
▼クエスト出現期間
2023年2月23日(木・祝)19:00~3月2日(木)11:59
特定のキャラを編成すると特殊演出【その1】
特定のキャラを編成すると特殊演出【その2】
みんなのクリア編成&反応まとめ
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |