モンスト(モンスターストライク)の期間限定イベント「暴獣の研究所」で登場した、「心を見透かす逃亡の蛇鬼妖怪」(ボス:刑部姫)のクエスト攻略ページです。
ギミックおよびおすすめキャラランキングや、攻略手順(捕獲方法)の解説をしています。
暴獣の研究所【2】攻略
- ギミック・ボス情報・攻略ポイント
- 「暴獣の研究所」の遊び方
- ギミックとボス情報
- 攻略のポイント
- 攻略に役立つ「わくわくの実」
- 攻略に役立つ「魂の紋章」
- おすすめキャラ・関連攻略情報
- おすすめランキング(ガチャキャラ)
- おすすめランキング(イベントキャラ)
- ステージ情報・ボス攻撃
- 攻略(雑魚戦)
- 攻略(ボス戦)
暴獣の研究所の遊び方
「捕獲キューブ」を使ってモンスターを捕獲しよう
クエストプレイ中に画面右下の「捕獲キューブ」をタップしてショットすると、最初にふれたモンスターの捕獲に挑戦できる「捕獲ショット」を使うことができます。(1回のプレイ中に最大5回まで使用可能)
捕獲ショットでは直接攻撃した際のダメージ量が大きいほど捕獲確率がアップします。
ギミックやキラーの効果などを駆使して直接攻撃のダメージ量を増やしましょう。
▼獲得確率は直接攻撃した際のダメージ量を「捕獲エネルギー」に変換して表示される
「暴獣の研究所」の注意ポイント |
---|
モンスターを捕獲しても、そのモンスター自体を入手することはできない。(初捕獲時はクリア後に報酬へ変換) |
モンスターを捕獲してもステージをクリアしないと捕獲済みにはならない。 |
捕獲ショットとストライクショットは同時に発動することはできない。 |
守護獣を編成することはできない。 |
ビットン、シールドン等の一部の敵は、捕獲キューブを使っても捕獲することはできない。 |
捕獲ショットをする前にモンスターのHPが0になってしまった場合、捕獲確率が0%となり捕獲することはできない。 |
「強化キューブ」を獲得すると捕獲確率がアップ
クエストプレイ中、たまに「強化キューブ」を持ったモンスターが出現します。
強化キューブを持ったモンスターを捕獲すると、それ以降はクエストプレイ中の捕獲確率が1.5倍にアップ。
見逃さないようにしましょう。
「レアモンスター」を初捕獲すると貴重なアイテムをゲット可能
ステージ一覧から各ステージに出現する捕獲対象モンスターを確認できます。
各ステージには「?」で表示されているレアモンスターもまれに出現。
各レアモンスターは毎日ランダムで出現率UPの時間が設定されています。
初めて捕獲したときに通常モンスターより豪華な報酬をもらえるので、運良く遭遇できたら狙い目です。
区画2のレアモンスターが判明!
区画2で登場するレアモンスターが判明しました。
気になる方はこちらからチェックしてみてください!
暴獣の研究所【2】のギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 変身魔法陣 |
★★★ | 弱点強化パネル (踏んだ数が多いほど弱点へのダメージがアップ) |
守護獣の使用禁止 | |
ノーコンテニューでのみクリア可能 |
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
大蛇を操る蛇鬼妖怪 刑部姫 | 水 | 魔族 | 幻竜封じM |
※クエストボスはドロップしません。
暴獣の研究所【2】の攻略ポイント
変身魔法陣に対応できるキャラを連れていこう
本クエストのメインギミックは変身魔法陣。対応できないとヒヨコ化して攻撃力が下がるなど不利な状況になります。
アンチ魔法陣、もしくは魔法陣ブーストのアビリティを持つキャラで挑みましょう。
攻撃力が高い&キラー持ちのキャラを連れていこう
「捕獲ショット」は、敵へ『直接攻撃』した際のダメージ量が大きいほど捕獲確率がアップします。(※友情コンボのダメージは無効)
ギミックやキラーの効果などに加えて、キャラ自身の攻撃力が高いことも重要なポイントになります。さらに「加撃系」の実で強化しておくと捕獲率がアップ。
▼役立つキラー
- 鬼(大・小):魔族キラー(魔封じ)
- ボス:魔族キラー(魔封じ)
- アグニ:神キラー(神王封じ)
- ヒュドラ:ドラゴンキラー(幻竜封じ)
- レア1(ドゼニー):妖精キラー(聖精封じ)
- レア2(お祭りマンケンチー):妖精キラー(聖精封じ)
キラーの補足 |
---|
「弱点キラー」「火属性キラー」「バイタルキラー」など、特定の種族に限定されないキラーも便利 |
「超マインスイーパー」など攻撃力アップ系のアビリティも優秀 |
「魂の紋章」も有効
「対火の心得」や「対弱の心得」を付けた分の強化値も乗るので、手持ちで攻撃力が高いキャラに付けておくと捕獲率を上げられます。
「弱点強化パネル」を踏みながら弱点へ捕獲ショットを当てよう
▼ボスの捕獲は「ボス2」か「ボス3」がオススメ。パネルに沿って弾けば弱点へ捕獲ショットを当てやすい。
各ステージには複数個の「弱点強化パネル」が置かれており、踏んだ数が多いほど弱点へのダメージ量が飛躍的にアップします。
近くに敵がいて踏みにくい場合もあるので、まずはそれらを倒して動線を確保してから捕獲ショットを使いましょう。
▼本クエストはボスだけではなく雑魚にも弱点が付いている。弱点をしっかり狙って捕獲ショットを当てよう!
攻略に役立つ「わくわくの実」
- 加撃系全般
攻略に役立つ「魂の紋章」
- 対火の心得
- 対弱の心得
▼これもおすすめ!
大当たりはコイツ!!呪術廻戦コラボガチャあたりランキング!