「iPhone 15」は〝カメラ進化〟がヤバい。全モデルの詳細仕様リーク
登場が近づく「iPhone 15」シリーズの詳細なカメラスペックを、Apple専門メディア「MacRumors」がリークしています。
*Category:
「iPhone 15」シリーズの詳細なカメラ仕様がリーク
Appleは例年、iPhoneシリーズのカメラのアップグレードを行っています。「MacRumors」は今回、「iPhone 15」シリーズの全モデルの詳細なカメラ仕様の情報を入手したとのこと。詳細は以下のとおりです。
iPhone 15/iPhone 15 Plus
- Main Camera: 48-megapixel image sensor, ƒ/1.6 aperture
- Ultra Wide Camera: 12-megapixel image sensor, ƒ/2.4 aperture
— 引用:MacRumors
「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」には、新しい4800万画素のソニー製イメージセンサーが搭載される見込みです。これは「iPhone 14」の1200万画素のメインカメラからの大幅なアップグレードとなります。これについては著名アナリストのミンチー・クオ氏やジェフ・プウ氏、実績あるリーカーの「Digital Chat Station」氏など、様々な情報源から繰り返し主張されています。
また「MacRumors」は、Appleが新たな積層型カメラセンサーシステムをテストしていた証拠を発見したと報告しています。最終的に搭載されるかは不明ですが、実装されれば読み出し速度の高速化と、低照度下での画像処理が改善されるとのことです。
iPhone 15 Pro
- Main Camera: 48 megapixels, Sony IMX-803 image sensor, ƒ/1.78 aperture
- Telephoto Camera: 12.7 megapixels, ƒ/2.8 aperture
- Ultra Wide Camera: 13.4 megapixels, ƒ/2.2 aperture
— 引用:MacRumors
「iPhone 15 Pro」の改良点は、主に望遠カメラと超広角カメラです。これらのカメラは、「iPhone 14 Pro」の1200万画素カメラからアップグレードされ、画質が向上し、より高解像度の写真が撮影できるようになります。
iPhone 15 Pro Max
- Main Camera: 48 megapixels, Sony IMX-803 image sensor, ƒ/1.78 aperture
- Telephoto Camera: 12.7 megapixels, ƒ/2.8 aperture, periscope lens
- Ultra Wide Camera: 13.4 megapixels, ƒ/2.2 aperture
— 引用:MacRumors
「iPhone 15 Pro Max」は、カメラ性能がシリーズの中で最も優れていると予想されます。「MacRumors」によれば、「iPhone 15 Pro Max」は望遠カメラに全く新しいペリスコープレンズを搭載するとのこと。ペリスコープレンズでは、イメージセンサーに向かって光を反射させる角度のついたミラーを使用します。これにより、複数のレンズをスマホの筐体内に収めることができます。
「iPhone 14 Pro Max」は最大3倍ズームでしたが、ペリスコープズーム技術により、「iPhone 15 Pro Max」では5倍〜10倍ズームが可能になると予想されています。なお、クオ氏は以前からペリスコープレンズがPro Maxモデルに搭載されると主張しており、「最大6倍ズームを可能にする」としていました。
「iPhone 15」シリーズは、9月13日に行われるAppleイベントで発表される見込みです。これまでのリークでは、USB-Cポートの搭載やその他のスペック、カラーのラインナップなどが明らかになっています。
\ 最新記事 /
![]() ひび割れた金属の〝自己修復〟が目撃され科学者が驚愕 |
![]() 超小型ブラックホールは「高性能バッテリー」になると物理学者が発表 |
![]() 〝熱狂デジタルゴールド革命〟2024年が「マネーと金融の歴史的転換点」となる3つの理由 |
![]() iPhoneに続きAndroidスマホも〝チタン製〟になるウラ事情 |
![]() 激変する新型「iPhone SE」第4世代のデザイン・カラー・機能をCGで予測 |
![]() AI制御で離着陸し〝再使用〟できる高火力迎撃ミサイル |
![]() Google新AI「Gemini」の公式デモ動画は〝フェイク〟との指摘 |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。