メンタリストDaiGoが科学的に証明された最強の1日ルーティンTOP5を公開! 寝る前スマホ禁止で仕事効率と睡眠の質が爆上がり

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

メンタリストDaiGoさんが7月19日、自身のYouTubeチャンネルで新しい動画を更新しました。

今回は、科学的に証明されている理想的な一日のスケジュールについて紹介しています。どんな内容になっているでしょうか?

目次

最新科学が導く「理想の一日」:DaiGo式・時間生物学スケジュールTOP5

DaiGoさんが最新のクロノバイオロジ―(時間生物学)に基づいた理想的な一日のスケジュールTOP5を紹介しています。

第5位は「朝7時に起床し朝日を浴びる」。同じ時間に起床し、朝の光を浴びることで、夜の睡眠の質が向上し、睡眠時間も長くなることが科学的に証明されています。朝日によって体内時計がリセットされ、脳が活動モードに切り替わるのだそうです。

第4位は「午前中に労働時間を集中処理する」。人間は起床後2~4時間が最も集中力の高いゴールデンタイムであり、重要な仕事はこの時間帯に行うと効果的です。そのためDaiGoさんも、朝のうちに頭を使う作業をすることを推奨しています。

第3位は「90分サイクルで働く」。人間の集中力にはリズムがあり、一定のサイクルで働くことが効率的とされています。成果を上げる人は、平均して52分集中し、17分休憩するという研究結果もあるのだそうです。リズムを意識して作業を進めることで、より高いパフォーマンスが期待できます。

第2位は「午後にパワーナップを取る」。昼過ぎの眠気が出やすい時間帯に、短時間の仮眠をとることで脳がリフレッシュされ、作業効率が向上します。特に26分間の短い昼寝が作業効率を向上させたという研究もあるそうで、DaiGoさんは昼寝を取り入れることも効果的だと話していました。

30分を超えると深い睡眠に入り効果が薄れるため、短い睡眠が推奨されます。また、短時間でも目を閉じて休むだけで効果があるそうです。現代人はスマホで絶えず情報を受け取っており、意識的に情報を遮断する時間が必要なのだそうです。

「寝る前スマホ禁止」が人生を変える?DaiGoの最強1日ルーティン第1位

第1位は「夜はデジタル断ちをして十分な睡眠をとる」です。夜の過ごし方が、翌日のパフォーマンスに大きく影響します。特に、寝る3時間前から照明を徐々に暗くし、1時間前からはスマホやパソコンなどのデジタル機器を断つ「デジタル断ち」が推奨されています。こうした習慣によって、心と体が自然に睡眠モードに入ることができます。

寝る前にブルーライトを浴びると、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌が2倍近く抑制されたり、体内時計を最大3時間遅れるという衝撃の研究結果もあります。

また、17-18時間連続して起きている状態は、飲酒運転と同程度の判断力低下を引き起こすという研究結果もあり、「睡眠に勝るサプリはない」と語っていました。

視聴者の反応は?

動画を見た視聴者からは、「いつも有益な情報をありがとうございます」「メモ」という声が寄せられていました。

次の動画も楽しみですね。

お得なクーポン&キャンペーン情報

YouTuberニュース更新中!

HIKAKIN、ヒカル、はじめしゃちょーなどのYouTuber最新ニュースをもっと読む!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次