
エレコム株式会社は11月18日、触覚フィードバック機能を搭載したモバイルバッテリーを11月下旬に新発売すると発表しました。
開発の背景
同社は「Better being」をパーパスとし、より良き社会の実現に向けてインクルーシブデザインを推進しています。この製品は、視覚に障害のある方と共創したエレコム初のインクルーシブデザイン製品で、スマートフォン充電時の悩みや使い勝手の難しさを取り除くことを目的としています。
触覚フィードバック機能で電池残量を把握


電池残量や充電状況をLEDで確認する従来のモバイルバッテリーと異なり、この製品は振動でお知らせする機能を搭載しています。側面のボタンを押すと、モバイルバッテリーが震えて残量を5段階で表示するため、かばんやポケットの中に入った状態でも手で触れるだけで電池残量を確認できます。
また、充電開始時の状態変化も振動で通知され、ケーブルが正しく接続されているかどうかをLEDランプの目視確認なしに判断できるようになっています。
手で触って直感的に操作できる設計



ボタンの周りには凹凸加工が施されており、触るだけで位置が分かりやすくなっています。ボディは片側だけ丸みを帯びた左右非対称の形状となっており、どの位置にどのUSBポートがあるのかを感覚的に判断できます。
USB-AポートとUSB Type-Cポートを上下に一つずつ搭載し、USB-Aポートは上下の向きを気にせず挿せる両面挿しタイプです。さらにお菓子のパッケージのようなジッパー加工のパッケージを採用しており、ハサミやカッターを使わず手で簡単に開封できるということです。
充実した安全機能と高い実用性

この製品は10,000mAhの容量で、USB Type-Cポートからは最大20Wの出力が可能です。1,800mAhのスマートフォンを約3.3回、3,000mAhのスマートフォンを約1.9回充電できるため、1日外出する際にも安心して使用できます。

安全面では、24時間温度を監視・制御するThermal Protectionを搭載しており、過充電・過放電・過電流防止機能、短絡保護機能、温度検知機能の5つの保護機能を備えた回路設計となっています。約1,000回の繰り返し使用が可能な充電式リチウムイオン電池を搭載し、電池容量が160Wh以下であるため機内持ち込みも可能です。
また、日本の電気用品安全法(PSE)の技術基準をクリアし、内蔵リチウムイオン電池はJIS C 62133-2:2020およびJIS C 8715-2:2024規格の安全設計となっています。
その他の便利な機能

スマートフォンとモバイルバッテリーを同時に接続して充電できるまとめ充電に対応しており、パススルー充電により電池の劣化を抑えられます。接続機器を見分けて最適な充電を行うおまかせ充電にも対応しており、USB-Aポートで利用できます。
USB Type-C – USB Type-Cケーブルが付属しており、対応するスマートフォンやこの製品の充電に便利です。この製品は一般社団法人JBRCの回収対象製品で、回収協力自治体や協力店での回収が可能になっています。
自社環境認定基準を満たし「THINK ECOLOGY」マークを表示した製品で、包装容器が紙・ダンボール・ポリ袋のみで構成されており、製品本体の主たる構成部品におけるリサイクル原料の割合が10%を超えています。
紹介動画
製品ラインナップ
ブラック(型番:DE-C78L-10000BK)
オープン価格で販売されます。
- ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/14615720/
- エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550394765.html
- エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550394765.html
しろちゃん(ホワイト×ブラック、型番:DE-C78L-10000WF)
オープン価格で販売されます。
- ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/14615721/
- エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550394772.html
- エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550394772.html
