【モンスト攻略】真イシスのギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【超究極】
モンスト(モンスターストライク)に登場した、真・イシス(しんいしす)「真理を掲ぐる者」【超究極】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
真・イシス【究極】 | 真・イシス【超究極】(本記事) |
真・イシス【超究極】攻略

真・イシス【超究極】のギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | ウィンド |
★★★ | 減速壁 |
★★ | 友情コンボロック(「収監回避」の紋章があると少し楽になる) |
貫通制限(木属性のセトが貫通制限、反射タイプで倒そう) | |
弱点ヒットで弱点移動(ボスと雑魚のあいだを弱点が移動する) | |
弱点効果アップ | |
内部弱点 | |
味方にふれると撃種が変化 | |
相互蘇生 | |
敵呼び出し | |
クロスドクロ(すべて同時に倒すとボスのバリアを破壊) | |
属性効果超アップ(1.99倍) | |
ノーコンティニューでのみクリア可能 | |
一部の敵の直殴り倍率アップ セト▶10倍 ネフティス▶2.5倍 ホルス▶等倍 オシリス▶5倍 イシス(中ボス)▶5倍 イシス(ボス)▶3倍 |
※この“超究極”クエストへ挑戦するには、先に“究極”クエスト「祝福を授けし生死の女神」をクリアしておく必要があります。
→真イシス【究極】のギミックと適正キャラランキング
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
エジプトの魔術神 真・イシス | 木 | 神 | なし |
真・イシス【超究極】の攻略ポイント
ウィンドと減速壁の対策が必須
本クエストには対策重要度の高いギミックが2つあります。「(超)アンチウィンド」と「アンチ減速壁」のアビリティを両方持つキャラで挑みましょう。
敵のあいだで弱点が移動
本クエストでは弱点へ直接攻撃を当てると、ほかの敵へ弱点が移動。
移動してきた弱点を叩いて、雑魚処理を進める必要があります。
「セト」は貫通制限。反射タイプで殴ろう!

見た目では分かりませんが、貫通タイプのキャラで殴ると一気に減速してしまいます。
反射タイプ、あるいは貫通キャラが一度味方にふれて「反射化」(※)してから、弱点へ攻撃しましょう。
(※)本クエストは「味方にふれると撃種が変化する」という仕様です。
ネフティスは弱点を移してから、貫通タイプで攻撃!

ネフティスは弱点移動で、内部に弱点が出現します。
貫通タイプ、あるいは反射キャラが一度味方にふれて「貫通化」してから、弱点へ攻撃しましょう。
「宝玉」は相互蘇生。すべて同時に倒そう!

ステージ2とボス戦で呼び出される「宝玉」は、同時に倒さないと生き返ってしまうので注意。
なお倒せばボスに爆弾が投下。バリアを破壊してくれます。
雑魚の攻撃パターンまとめ
雑魚 | 攻撃内容 |
---|---|
![]() ネフティス |
右上:ウィンド&相互蘇生 左下:水属性トライデントレーザー(火属性キャラで1ヒット7,410、3本ヒットに要注意) |
![]() セト |
左上:友情コンボロック(3,000ダメージをランダムに3発。なお相互蘇生の対象がいない場合、攻撃ターンの位置と数字はステージごとに変化する) 中央:木属性ホーミング(全体で約42,000ダメージ) 右下:相互蘇生(対象がいる場合) |
![]() ホルス |
中央:トライブパルス(無属性で12,000ダメージ) |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
攻略に役立つ「魂の紋章」
- 対弱の心得
- 対木の心得
- 収監回避(友情コンボロックを無効化)
真・イシス【超究極】の適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
逆巻く熱風の堕天使 ゼフォン 超アンチウィンド/弱点キラー ゲージ:アンチ減速壁/ダッシュ |
A | |
![]() 貫通 |
新たなるカルコサの支配者 アザトース 超反風/反減速壁/状態異常回復 ゲージ:アンチブロック/底力EL |
![]() 反射 |
人類の希望 エレン・イェーガー 超アンチワープ/アンチウィンド ゲージ:アンチ減速壁/底力 |
![]() 反射 |
真なる絆の聖剣 エクスカリバー 超反ワープ/バリア/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
<傲慢の罪>エスカノール 超アンチワープ/無属性耐性/全属性キラー ゲージ:反ブロック/反減速壁/ダッシュ |
B | |
![]() 貫通 |
真夏の砂浜天使 サンダルフォンα リジェネ/超アンチ重力バリア ゲージ:回復M/アンチ減速壁 |
![]() 反射 |
WILLE アスカ&マリ シンクロ/超反ワープ/超レーザーストップ ゲージ:アンチ減速壁/ソウルスティール |
![]() 反射 |
ソロモンの従者 フォルネウス&カシエル 超アンチ重力バリア/超レーザーストップ ゲージ:反減速壁/ビットンブレイカー |
真・イシス【超究極】の適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
世界を切り取る者 ディヴィジョン 超アンチ重力バリア/超アンチウィンド ゲージ:アンチ減速壁/弱点キラー |
A | |
![]() 反射 |
「王国」の天聖 マルクト アンチダメージウォール/アンチウィンド ゲージ:アンチ減速壁/聖騎士キラー |
B | |
![]() 反射 |
王国大臣 ヴィラン・ジョン万次郎 アンチワープ/アンチウィンド |
![]() 貫通 |
「峻厳」の天聖 ゲブラー マインスイーパー/アンチウィンド ゲージ:アンチ減速壁/ダッシュ |
![]() 反射 |
宿運の蠍精霊 ロシーダ アンチワープ/神獣スレイヤー ゲージ:アンチ減速壁 |
![]() 反射 |
王直属護衛軍 モントゥトゥユピー アンチ魔法陣/アンチ減速壁 ゲージ:飛行/ダッシュM |
![]() 反射 |
現を封じる浮世絵師 東洲斎写楽 マインスイーパーM ゲージ:アンチ減速壁 |
みんなのクリア編成と反応まとめなどはこちら!
→心が折れそう。超究極 真・イシス みんなのクリア編成と反応まとめなどはこちら!
真・イシス【超究極】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:反射キャラで中央の2体(ホルス)にハマる
2:上の敵を貫通タイプで、右の敵を反射タイプで倒す(相互蘇生が2組)(※)
※レーザーバリア展開同士と、そうでない同士が相互蘇生なので同時に倒す必要がある。
※右の敵は「貫通制限」。貫通タイプで殴ると減速するので注意。

初手は反射キャラがオススメ。
2手目以降、上の敵(ネフティス)を貫通タイプで毎ターン倒しつつ、反射化して右の敵(セト)を倒します。
なお最初は練習的なステージのためか、弱点移動はありません。
ステージ2
1:ボスの弱点を殴ると、上の敵に弱点が出るので反射タイプで殴る
2:2ターン後、中ボスがバリア展開&宝玉が3体呼び出される(相互蘇生)
3:呼び出された宝玉を3体同時に倒すと、中ボスのバリアが破壊される
4:上の敵と中ボスの弱点を交互に攻撃する
※中ボスの弱点と上の敵の弱点は、殴ると交互に入れ替わる

▼2ターン後に呼び出される敵

セトを倒せば、弱点が常にボスへ出現します。しかし蘇生されてしまう点が厄介。その都度、倒しましょう。
ステージ3
1:中ボスの弱点→貫通化して左上のネフティスの弱点→右下のネフティスの弱点の順に攻撃
2:3ターン後、中ボスの左右にネフティスが蘇生される
3:ボスの弱点→貫通化して右のネフティスの弱点→左のネフティスの弱点の順に攻撃
4:3ターン後、右上と左下にネフティスが蘇生される
5:ボスの弱点→貫通化して右上のネフティスの弱点→左下のネフティスの弱点の順に攻撃
※中ボスの弱点とネフティスの弱点は、殴ると上の順番通りに移動する

弱点の移動ルートに沿って、攻撃を加えていきます。
ネフティスは左下の攻撃ターンで、強力なトライデントレーザーを放つので危険。それまでに倒しましょう。
真・イシス【超究極】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:2体並んでいる敵(ホルス)のあいだにハマって倒す
2:1ターン後、宝玉が3体呼び出される(相互蘇生)
3:呼び出された宝玉を3体同時に倒すと、ボスのバリアが破壊される
4:ボスと上のネフティスの弱点を交互に攻撃する

▼宝玉呼び出し後

1ターン後に呼び出される宝玉の処理に注意。
反射キャラの場合はバリアのイレバン、貫通キャラ場合はバリアで減速するのが怖いです。
状況に応じて、ストライクショットを使ってでも処理したいところ。
ボス2回目
1:貫通でボス弱点→反射化して左下のセトの弱点→右上のセトの弱点の順に殴る
2:数ターン後、右上と左下に宝玉が2体呼び出される(相互蘇生)
3:呼び出された宝玉を2体同時に倒すと、ボスのバリアが破壊される
4:数ターン後、ボスの左上と右下にセトが蘇生される
5:貫通でボス弱点→反射化して左上のセトの弱点→右下のセトの弱点の順に殴る

ボスの弱点をセトに移して、早めに処理したいところ。
セトがいなくなったタイミングでボスを弱点往復し、一気にダメージを与えましょう。
ボス3回目
1:中央に2体並んだ敵(ホルス)のあいだにハマって倒す
2:1ターン後、宝玉が3体呼び出される(相互蘇生)
3:呼び出された宝玉を3体同時に倒すと、ボスのバリア破壊&敵配置変化
4:貫通でボス弱点→オシリス→ネフティス→反射化でセトの順に弱点を殴る

▼敵配置変化後

呼び出された宝玉を、どれだけ速やかに倒せるかがカギ。
敵の配置移動後は、弱点の移動順に攻撃を当てていきます。
ボス1体になれば大チャンス。弱点を往復してダメージを稼ぎ、トドメを刺しましょう。
真・イシス【超究極】のボス攻撃パターン
▼中ボス(イシス進化前)の攻撃パターン

右上 (4) |
反射クロスレーザー 全体で約20,000のダメージ |
---|---|
右 (9→1) |
ランダム落雷 全体で10万以上のダメージ |
下 (2→9) |
バリア展開&敵呼び出し 自身にプロテクトバリアを展開 クロスドクロ雑魚を呼び出し |
左上 (4→3) |
気弾&蘇生 気弾は全体で20,016のダメージ セトを蘇生 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(オシリス)の攻撃パターン

右上 (2) |
貫通ホーミング 全体で12,000のダメージ |
---|---|
右下 (3) |
呼び出し ネフティスを2体呼び出し(2回まで) |
下 (4) |
バーティカルレーザー 1体15,800のダメージ |
左 (10→2) |
ランダム落雷 全体で10万以上のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
▼ボス1、3

▼ボス2

右上 (2→4) |
反射クロスレーザー 全体で約20,000のダメージ |
---|---|
右 (11→1) |
ランダム落雷 全体で10万以上のダメージ |
左 (5→3) |
気弾&蘇生 気弾は全体で13,344のダメージ 雑魚を蘇生 |
上 ボス1・3(1→11) ボス2(3→9) |
敵呼び出し(&バリア展開) クロスドクロ雑魚を呼び出し プロテクトバリアを張っていない場合、自身にバリアを展開 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)