【モンスト攻略】ゲヘナのギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【爆絶】
モンスト(モンスターストライク)に登場した、ゲヘナ(げへな)「永遠の滅びを与えし地獄の炉」【爆絶】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
ゲヘナ【爆絶】攻略

ゲヘナ【爆絶】のギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | ワープ |
★★★ | 地雷(※水属性のキャラで約18,000ダメージ) |
★★ | 味方の攻撃力ダウン(「不屈の闘力」を付けると少し楽になる) |
★★ | 属性効果超アップ(1.99倍。全員「水属性」で挑もう) |
味方の攻撃力アップ(剣雑魚にふれると、そのターンのみ攻撃力が10倍アップ。かならずふれてから、ほかの敵へ攻撃しよう) | |
伝染霧(モルドレッドが放つ) | |
反撃モード(攻撃すると、味方の攻撃力ダウンフレアを放つ) | |
クロスドクロ(すべて倒すと新たな敵が呼び出される) | |
ビットン | |
属性レーザーバリア | |
ホーミング吸収 | |
ノーコンティニューでのみクリア可能 | |
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
滅びの地獄を管理する者 ゲヘナ | 火 | 魔王 | なし |
ゲヘナ【爆絶】の攻略ポイント
地雷とワープに対応できる「水属性キャラ」で挑もう
本クエストには、おもに2種類のギミックが出現します。
「飛行」や「(超)マインスイーパー」、および「(超)アンチワープ」のアビリティを持つキャラで挑みましょう。
また本クエストは「属性効果超アップ」という仕様。
有利属性である水属性以外は、被ダメと与ダメの点で大きく不利になります。
反射キャラ多めがオススメ! スピードアップの友情コンボが便利!

敵とのあいだにハマれるポイントが多いクエストです。反射キャラを3体以上連れていくことをオススメします。
また「剣雑魚→ほかの敵」というルートを取ることが多いため、「スピードアップ」の友情コンボがあると敵を処理しやすくなります。
伝染霧に注意! 艦隊編成は危険!
道中に登場するモルドレッドが、短いターンで「伝染霧」を放ちます。
味方が4体とも同じキャラだと、一気に大ダメージを受ける恐れがあるので、多くても2体までにしましょう。
※ただし、マルチプレイで全員「伝染抵抗」の紋章を付ければ、被ダメを抑えやすくなります。
剣を持った雑魚にふれてから攻撃しよう

ふれると、そのターンのみ攻撃力が上がります。
攻撃力を上げないと敵にあまりダメージを与えられないため、さわってから攻撃しましょう。
なお、ふれる数を増やしても攻撃力の倍率は変わらないので、1体だけさわれば十分です。
攻撃力ダウンフレアに注意

ステージ3の中ボス、およびボス戦でのボス(覚醒後)が、「反撃モード」になります。
反撃では「攻撃力ダウンフレア」を放ってくるため、せっかく上げた攻撃力を下げられてしまうのが厄介。
そこで友情コンボや直接攻撃を当てて、先に反撃を発動させてから、剣雑魚→ほかの敵の順に攻撃しましょう。
攻略に役立つ「魂の紋章」
- 対火の心得
- 対弱の心得
- 不屈の闘力(※反撃モードからの攻撃力ダウンを防ぐ)
- 伝染抵抗(※同じキャラが多いときに、被ダメを減らしやすくなる)
雑魚の攻撃パターン
雑魚 | 攻撃内容 |
---|---|
![]() ホミ吸 |
右:ホーミング(全体で10,008ダメージ) |
![]() モルドレッド |
※「神キラーL」を所持。神族の味方は2.5倍のダメージになるので要注意。 右上:伝染霧(1体8,800ダメージ) 下:トライデントレーザー(1本11,604ダメージ) 左:ランダム爆発(ランダムな位置に爆発攻撃。当たると1体あたり15,000〜30,000ダメージ) |
ゲヘナ【爆絶】の適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
闇に染まりしメルヒェンの紡ぎ手 アンデルセン 地雷除去L/反バリア/反ワープ |
![]() 反射 |
導きし天の子 レイ×天草四郎 シンクロ/マインスイーパーM ゲージ:回復/アンチワープ |
![]() 反射 |
運命を拓く者 ハレルヤ 超反ワープ/反減速壁/友情ブースト ゲージ:飛行/状態異常底力 |
![]() 反射 |
優雅なる花ノ国の精 プルメリア 飛行/アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ/ダッシュ |
![]() 反射 |
狂気渦巻く破滅の女神 カーリー 地雷除去L/アンチ魔法陣/レザスト コネクトスキル:アンチワープ/幻竜封じ (条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上) |
![]() 貫通 |
希望と創造の救世神 ノア 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
A | |
![]() 反射 |
魏皇帝 曹丕 マインスイーパーM/SSターン短縮 ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
国産みの矛 天沼矛 マインスイーパー/魔王耐性 ゲージ:魔王キラーM |
![]() 反射 |
死と破壊の地母神 カーリー マインスイーパーL ゲージ:アンチワープ ※モルドレッドの神キラーLに注意 |
![]() 貫通 |
《創世神ステイシア》アスナ ユイの応援/地雷除去L/反魔法陣 ゲージ:超反ワープ/ソウルスティール |
![]() 反射 |
天より穿つ護帝神鳥 ヤタガラス 飛行/反ワープ/超アンチウィンド ゲージ:SSターン短縮 ※モルドレッドの神キラーLに注意 |
![]() 反射 |
ザナルカンド・エイブスのエース ティーダ マインスイーパー/超アンチワープ |
B | |
![]() 反射 |
絶望の絆 ルシファー&カエサル マインスイーパー/バリア/弱点キラー ゲージ:反ワープ/反魔法陣/状態異常回復 |
![]() 貫通 |
純粋なる花ノ国の精 鈴蘭 飛行/火属性耐性/弱点キラー ゲージ:超アンチワープ/アンチブロック |
![]() 貫通 |
輝かしき聡明の術士 アクアマリン 地雷除去M/レーザーストップ/火属性耐性 ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
清純なるマーメイドディーヴァ ローレライ マインスイーパー/アンチワープ |
![]() 反射 |
宇宙警備隊 ウルトラセブン アンチワープ/怪獣キラー ゲージ:飛行 |
ゲヘナ【爆絶】の適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
興隆の守護龍 ツァイロン 飛行/反ダメ壁/反ワープ |
![]() 反射 |
常若の主 ティル・ナ・ノーグ マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮 |
A | |
![]() 反射 |
王直属護衛軍 ネフェルピトー マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
南国の仮面戦士 アヒ・ポキ マインスイーパー ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
白馬の騎士 のび太 飛行/鉱物キラー ゲージ:アンチワープ |
B | |
![]() 貫通 |
水の闘神 ドゥーム マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ/ダッシュ |
![]() 貫通 |
聖夜鐘久老須一二二五 飛行/ドラゴンキラー ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
御庭番衆御頭 四乃森蒼紫 マインスイーパー ゲージ:アンチワープ |
みんなのクリア編成
ゲヘナ【爆絶】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:クロスドクロの付いたホミ吸をすべて倒す
2:剣雑魚が登場するので、ふれてからモルドレッドへ攻撃
3:剣雑魚をすべて倒すと、ホミ吸が蘇生される
4:モルドレッドを2体とも倒すまで、手順を繰り返す

▼クロスドクロ発動後

まずはモルドレッドのまわりにいる雑魚を3体とも倒します。
すると剣雑魚が2体出現。
剣雑魚にふれると、そのターンのみ攻撃力が10倍アップ。(※2体さわっても効果は同じ)
剣雑魚→モルドレッドの順に攻撃して、撃破を進めます。
なお剣雑魚は一撃で倒せるほどHPが低いです。剣雑魚を2体とも倒すと、ふたたび最初のホミ吸が登場。
モルドレッドを倒しきるまで、手順を繰り返しましょう。
ステージ2
1:剣雑魚にふれてから中ボスへ攻撃(ビットンと弱点のあいだが狙い目)
2:剣雑魚を4体とも倒すと、剣雑魚1体とホミ吸2体が登場する
3:雑魚をすべて倒すと、剣雑魚が4体蘇生される
4:中ボスを倒すまで手順を繰り返す

▼クロスドクロ発動後

剣雑魚を経由して、中ボスとビットンとのあいだにハマるのが理想。
とくに弱点が出ているほうは、一気に大ダメージを与えられます。
配置次第で狙ってみましょう。
ステージ3
1:クロスドクロの付いたホミ吸をすべて倒す
2:剣雑魚が登場するので、ふれてから中ボスへ攻撃
3:剣雑魚をすべて倒すと、ホミ吸が蘇生される
4:中ボスを倒すまで手順を繰り返す
※中ボスは反撃モードで「攻撃力ダウンフレア」を放つ。先に発動させてから、剣雑魚にふれて攻撃しよう。

▼クロスドクロ発動後

本ステージの中ボスは、1ターン後から「反撃モード」になります。
そのとき攻撃を当てると、攻撃力ダウンのフレアを放つので厄介。
フレアに当たると、せっかく剣雑魚で上げた攻撃力が下がってしまいます。
そのため、先に友情コンボや直接攻撃でフレアを発動させてから、剣雑魚→中ボスの順に攻撃しましょう。
ステージ4
1:剣雑魚にふれてから中ボスへ攻撃(ホミ吸と弱点のあいだが狙い目)
2:雑魚をすべて倒すと、新たに4体の雑魚が出現
3:中ボスを倒すまで手順を繰り返す

▼クロスドクロ発動後

ここは中ボスと、左右のホミ吸とのあいだが狙い目。
剣雑魚で攻撃力を上げてからハマると、一気に大ダメージを稼げます。
ステージ5
1:剣雑魚にふれてからモルドレッドへ攻撃
2:雑魚をすべて倒すと、新たに4体の雑魚が出現
3:モルドレッドを2体とも倒すまで、手順を繰り返す

▼クロスドクロ発動後

クロスドクロ発動後、モルドレッドの左右に雑魚が登場します。
ホミ吸ではなく、剣雑魚とモルドレッドのあいだを狙うとワンパンしやすいです。
ゲヘナ【爆絶】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:剣雑魚にふれてからボスへ攻撃(ビットンと弱点のあいだが狙い目)
2:雑魚をすべて倒すと、新たに3体の剣雑魚が出現
3:ボスのHPゲージを越えると、ボスが覚醒&移動
4:剣雑魚にふれて攻撃を繰り返す
※覚醒後のボスは反撃モードで「攻撃力ダウンフレア」を放つ。先に発動させてから、剣雑魚にふれて攻撃しよう。

▼ボス覚醒後

ボス戦からも、基本的な手順は雑魚戦と同じ。
剣雑魚にふれつつ、ボスへの攻撃を繰り返します。
ボス弱点とビットンとのあいだにハマるとワンパンの可能性もあるので、狙い目です。
なお、ボスの覚醒後はビットンが破壊されてしまうので注意。
弱点をしっかり殴って、ダメージを稼いでいきましょう。
ボス2回目
1:剣雑魚にふれてからボスへ攻撃(モルドレッドと弱点のあいだが狙い目)
2:雑魚をすべて倒すと、新たに3体の雑魚が出現
3:ボスのHPゲージを越えると、ボスが覚醒
4:剣雑魚にふれて攻撃を繰り返す
※覚醒後のボスは反撃モードで「攻撃力ダウンフレア」を放つ。先に発動させてから、剣雑魚にふれて攻撃しよう。

このステージでは、ボスとモルドレッドのあいだが狙い目です。
ボスの弱点が出ているタイミングでハマって、ダメージを与えましょう。
ボス3回目
1:剣雑魚にふれてからボスや下の敵へ攻撃
2:下の敵を倒すと、ボスの足元にビットンが呼び出される
3:ボスのHPゲージを越えると、ボスが覚醒
4:剣雑魚にふれてボスへの攻撃を繰り返す(ビットンとのあいだが狙い目)
※下の敵と、覚醒後のボスは反撃モードで「攻撃力ダウンフレア」を放つ。先に発動させてから、剣雑魚にふれて攻撃しよう。

▼ビットン呼び出し&ボス覚醒後

先に下の敵(アマイモン)を処理したいところです。
反撃モードで攻撃力ダウンフレアを放つので、攻撃力を下げられないように注意。
アマイモンを倒すとビットンが呼び出され、ボスとビットンとのあいだでハマりを狙えるようになります。
覚醒後のボスは5ターン後(実質4ターン後)に、強力なメテオを放つので危険。
ストライクショットも活用し、それまでにトドメを刺しましょう。
ゲヘナ【爆絶】のボス攻撃パターン
▼中ボス(ステージ2&4:ゲヘナ神化前)の攻撃パターン

上 (3) |
ホーミング 約30,000のダメージ |
---|---|
右上 (1→3) |
地雷展開 |
下 (8) |
反射拡散弾 位置にもよるが1列あたり22,230のダメージ |
左上 (1→2) |
吹き飛ばし攻撃 1体あたり2,664のダメージ 吹き飛ばし効果有 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ3:アマイモン)の攻撃パターン
※アマイモンには弱点がありません。

右 (1→4) |
反撃モード展開 反撃モードは攻撃ダウンフレア |
---|---|
左 (3→2) |
拡散弾 全体で約20,000のダメージ |
左上 (6) |
攻撃アップ 自身の攻撃力を約10倍にアップ |
中央 (5→2) |
クロスレーザー 1体あたり約5,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
※ボスは1〜3まで弱点の位置が異なります。(攻撃パターンは同じ)
▼覚醒前(ボス1)

▼覚醒前(ボス2)

▼覚醒前(ボス3)

上 (3) |
ホーミング 約30,000のダメージ |
---|---|
右下 (1→2) |
吹き飛ばし攻撃 1体あたり2,664のダメージ 吹き飛ばし効果有 |
左下 (1→3) |
地雷展開 |
中央 (8→3) |
反射拡散弾 位置にもよるが1列あたり22,230のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼覚醒後(ボス1)

▼覚醒後(ボス2、3)

上 (1→4) |
反撃モード展開&移動 反撃モードは攻撃ダウンフレア |
---|---|
右上 (1→2) |
吹き飛ばし攻撃 1体あたり2,664のダメージ 吹き飛ばし効果有 |
左上 (1→3) |
地雷展開 |
中央 (5→3) |
メテオ 全体で約80,000のダメージ |