未開の大地13の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:1ターン目は雑魚処理に専念する
2:次のターンに中ボスが出現する
3:残りの雑魚を倒しつつ、中ボスへ攻撃する
※剣パネルをできるだけ多く踏みつつ敵へ攻撃する
※中ボスは一度攻撃を当てると、透明化するので注意

▼中ボス(天狗)登場後

雑魚はそのまま反射キャラでハマっても、あまりダメージを与えられません。上にある4つの剣パネルを踏んでから攻撃を当てましょう。
1ターン後に中ボスが出現。
友情コンボか直接攻撃を1度でも当てると透明化してしまい、それ以上ダメージを与えられなくなるので注意。
そこで、しっかり剣パネルを踏んで、攻撃力を上げた状態から中ボスを殴ることを繰り返し、撃破しましょう。
ステージ2
1:1ターン目は雑魚処理に専念する
2:次のターンに中ボスが出現する
3:中ボスのバリアを破壊してから攻撃を当てる
※剣パネルをできるだけ多く踏みつつ敵へ攻撃する
※中ボスはバリア破壊後、攻撃を当てると透明化するので注意

▼中ボス(スコーピカ進化前)登場後

このステージから中ボスとしてスコーピカが出現。
バリアを毎ターン展開してくるのが厄介です。
先に天使を倒して、中ボスの防御力を下げておくことを忘れないようにしましょう。
バリアは一度殴れば破壊可能。
ただし実際に壊れるまでタイムラグがある点に注意が必要です。
バリアを殴ってから剣パネルを踏み、バリアが消滅後に中ボス本体へ一撃を当てると、ダメージを稼ぎやすくなります。
ステージ3
1:1ターン目は雑魚処理に専念する
2:次のターンに中ボスが出現する
3:中ボスのバリアを破壊してから攻撃を当てる
※剣パネルをできるだけ多く踏みつつ敵へ攻撃する
※中ボスはバリア破壊後、攻撃を当てると透明化するので注意

▼中ボス(スコーピカ進化前)登場後

雑魚の配置がステージ1と似ています。倒し方も直接ハマるのではなく、しっかり剣パネルを踏んでから攻撃する点も同じです。
あとは中ボスへ集中攻撃。
前のステージと同じように「バリア破壊」→「攻撃力を上げてから直接攻撃を当てる」を繰り返して、撃破しましょう。
ステージ4
1:1ターン目は雑魚処理に専念する
2:次のターンに天狗が2体出現する
3:天狗を倒す
※剣パネルをできるだけ多く踏みつつ敵へ攻撃する
※天狗は1度攻撃を当てると透明化するので注意

▼天狗2体 登場後

ハンシャインのあいだに直接ハマりたくなりますが、やはり剣パネルを踏んでからの攻撃が得策です。
1ターン後から出現する天狗は、相互蘇生ではありません。
そのため、1体ずつ着実に処理を進めていきます。
攻撃を当てると透明化するので、剣パネルを3つ以上踏んでから攻撃するように心がけましょう。
未開の大地13の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:1ターン目は雑魚処理に専念する
2:次のターンにボスが出現する
3:ボスのバリアを破壊してから攻撃を当てる
※剣パネルをできるだけ多く踏みつつ敵へ攻撃する
※ボスはバリア破壊後、攻撃を当てると透明化するので注意

▼ボス登場後

ボス戦からも、基本的な手順は雑魚戦と変わりません。
剣パネルをできるだけ多く踏んでから、敵へ攻撃することが大切です。
ボスは中ボスと同様、毎ターンバリア展開&攻撃を当てると透明化する点に注意。
バリアを破壊してから、先に友情コンボが触れないように気を付ける必要があります。
ボスの周囲に敷かれている剣パネルをぐるっと踏んで、直接攻撃を叩き込みましょう。
ボス2回目
1:1ターン目は雑魚処理に専念する
2:次のターンに天狗とボスが出現する
3:ボスのバリアを破壊してから攻撃を当てる
※剣パネルをできるだけ多く踏みつつ敵へ攻撃する
※ボスはバリア破壊後、攻撃を当てると透明化するので注意

▼天狗とボス登場後

1ターン後に登場する天狗が、剣パネルを2つ塞いでしまうのが邪魔。ボスより先に撃破しておきます。
あとはボスへ集中攻撃。
天使を倒して防御ダウンの状態にすることも忘れずに。
剣パネルを多数踏んで攻撃力を上げつつ、一気にダメージを与えてトドメを刺しましょう。
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | オススメ記事 |