それぞれ求めているポケモンは?
続いては、「赤」「緑」それぞれを選んだ理由について、皆さんから寄せられたコメントをご紹介。
またバージョンに関係なく、欲しいポケモンに関するコメントもまとめてみました。
※「その他」の回答と「イベントに期待すること」の自由記述を合わせて紹介しています。
■赤を選んだ理由
マンキー、カブトの飴を集めたいから
(匿名希望さん)
ニドリーナが好きだから
(匿名希望)
サワムラーの色違い絶対に欲しい!
(匿名希望)
色違いのストライクが欲しい。
(匿名希望)
人生で初めて遊んだポケモンシリーズ。ベロリンガの色違い欲しいです。
(ぼとるさん)
子供が選んだから。
(tomさん)
メダルがリザードンでかっこいいから。
(匿名希望)
メダルカッコイイ。
(匿名希望)
色違いを求める声も多い一方で、「子供が選んだから」という異彩を放つ意見も。子育てをすると、なんでもお子さん基準になっちゃいますよね。
そして個人的に印象深かったのが、「メダルがかっこいい」という理由。確かにリザードンのメダルかっこいいですよね。ちなみにですが、緑を選んだ理由には、「メダル」は一切なかったんですよね……。単にリザードンがカッコ良すぎるだけか!
■緑を選んだ理由
カイロスの色違いがほしくて、ほしくてたまらん。
(デンリュウさん)
カイロスの色違い欲しいー!
(山田道弘さん)
カイロス期待しかない(´- `*)
(メープルさん)
スーパーリーグで戦えるロコンが欲しい!
(匿名希望)
ニャース!ニャース!ニャース!
(にゃあすさん)
欲しいのは「ロコンの色違い」なので、緑がいいかなー!
(匿名希望)
緑には昔大好きだったカイロスやフシギバナが登場するということで、色違い集めがてら昔の相棒を集めたいと思います(笑)
(陽月(ひづき)さん)
赤に嫌いなポケモン(アーボ)がいるから
(かーたんさん)
カイロス人気の高さよ! 色違いカイロスを求める声が非常に多く集まっていました。
また、「赤にアーボがいるから」という理由も目を引きました。皆さんは苦手なポケモンっていますか?
■あの子が欲しい
色違いミュウはもちろん、カントー地方のレアポケモン、ラッキーやストライク、コイルなどがたくさん欲しい。
(匿名希望)
ガルーラがほしい。ミニリュウの色違いがほしい!
当日は10時間はチャレンジしたい!
(匿名希望)
自分の好きで強いポケモンをゲットして、育成してもっと強いのポケモンを作りたい……ミニリュウ、ロコン、イーブイなど。
(ジャスミンさん)
色違いミュウがやっぱり1番嬉しいです。意外と未出の色違いの種類は多くないんだなぁというのが正直な印象ですが、バリヤードとカビゴン狙いです!
(てちゅさん)
ミニリュウがどのくらいの頻度で出てくるかが楽しみ。
(匿名希望さん)
ポリゴンがほしい。
(匿名希望)
ピカチュウの色違い…そろそろおいで……。
ミュウツー様もガチらねばならん。
(DJKagatsukiさん)
色違いメタモンがほしい!
(匿名希望)
色違いよりも地域ポケモンがほしい!
(tomさん)
色違いで求めているポケモンを、皆さん思い思いに語ってくださいました。
今回はカントー地方のポケモンが大量に出現するので、懐かしい思い出に浸りながらプレイできそう。
初代には「カイリュー」や「カビゴン」などの強力なポケモンがいるほか、いまだに進化系が増え続ける「イーブイ」もいるので、いくら捕まえても足りないくらいですよね。
といったあたりで、今回のアンケート結果は終了!
コメントくださった方々、誠にありがとうございました!
もうチケットを買った皆さん、これから購入を検討されている皆さん、今回の結果はバージョン選びの参考になりましたでしょうか?
なおAppBankでは、イベント前やイベント中に、さまざまな役立つ情報を掲載していく予定です。ぜひ参考にして、イベントのプレイに役立てくださいね!
では改めて、アンケートにご協力いただいた皆さん、誠にありがとうございました!
関連記事 |
---|
![]() 【ポケモンGO】赤緑どっちが多いのか? アンケート結果発表! 期待と不安のコメントも紹介 |
![]() 【ポケモンGO】色違いミュウの実装が決定! 全てのカントーポケモンが登場する「Pokémon GO Tour:カントー地方」イベントの開催が決定 |
![]() 【ポケモンGO】カントーツアー赤緑の違い解説。どっち選ぶべき? ミュウツーにチケット必要? |
![]() 【ポケモンGO】カントーツアーはフレンドとの交換必須!? 5つの注意点と今すべきことを解説 |
【注意事項】
イベント自体は開催されますが、人口密集地には行かない、マスクをして手洗いうがいを徹底するなど、ウイルス対策で自衛を行いましょう。おこうの使用やリモートレイドバトル、GOバトルリーグのプレイなど、自宅でもゲームプレイは可能なので、無理な外出を避けつつ『ポケモンGO』を楽しみましょう。
©2020 Niantic, Inc. ©2020 Pokémon. ©1995-2020 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.