Google「Pixel 7a」実機レビュー!カメラ撮影テストやサイズ感からみえた強み・弱み
Googleから発売されたばかりの「Pixel 7a」を実際に購入しました。このスマートフォンがどのような人にオススメ出来るのかを解説します。
*Category:
Google「Pixel 7a」
今回購入した「Pixel 7a」のカラーはコーラルです。早速、開封をしていきましょう。付属品は「本体」「充電ケーブル」「クイックスイッチアダプター(データ転送用)」「SIMピン」「マニュアル」です。
本体の背面は光沢感があり、指紋などは目立ちにくくなっています。
ディスプレイは6.1インチと大きすぎないため、しっかり手に収まります。
ただ、重さは約193gあり、軽い部類には入らないでしょう。
ちなみに、より大きな「Pixel 7 Pro」は約213gです。
カメラ性能検証
「Pixel 7a」と「Pixel 7 Pro」のカメラを比較してみます。まずは、明るい時間帯の写真比較です。共にキレイに撮影出来ていると思いますが、雲の色味は「7 Pro」の方が鮮明のように感じます。
同じ場所で夜間撮影もしてみました。共にキレイに撮影出来ています。
ただ、ズーム機能に関しては「Pixel 7a」と「Pixel 7 Pro」に大きな違いがあります。写真撮影の場合「Pixel 7a」は8倍までしかズームできませんが、「Pixel 7 Pro」は30倍までズームすることができます。
また、接写撮影に関しても両機種には違いがあります。「7a」はこれ以上、近づくとピントが外れてしまいましたが、マクロ機能を備えている「7 Pro」はより近づくことができます。
Pixel 7aをオススメできる人とは?
コスパを重視する人は「Pixel 7a」がオススメです。「Pixel 7a」は「Pixel 7 Pro」と同じプロセッサである「Google Tensor G2」を搭載しているにもかかわらず62,700円で購入することができます。(Pixel 7 Proは124,300円です)
さらに、今購入すればGoogleストアで利用できるストアクレジット10,000円分も貰えます。
また最近のスマホは大型になる傾向がありますが、「Pixel 7a」は6.1インチと大きすぎないため、コンパクトなスマホを求める方にも最適です。
ただし、「Pixel 7a」は望遠・マクロ撮影ができないため、カメラの性能を求める方は「Pixel 7 Pro」などの上位機種を購入することをオススメします。
YouTubeチャンネル「カオナシガジェット【元携帯ショップ店長】」では、最新スマホの開封レビューや通信プランの解説などを行っています。ガジェットや通信プランの最新情報を手に入れたい方は、是非チャンネル登録をよろしくお願いします。
\ 最新記事 /
![]() ChatGPTに「ネット検索」機能追加、使い方と〝意外な弱点〟 |
![]() 次世代「iPhone SE 4」コスパぶっ壊れな仕様がリーク |
![]() 卵を加熱すると「溶けます」Google検索のミスが〝笑えない〟ワケ |
![]() 「iPhone 15 Pro」と「Pixel 7 Pro」のカメラを徹底比較!昼・夜・望遠で撮り比べてみた |
![]() 「iPhone 15」充電中は「熱くて触れない」との報告、原因がヤバい |
![]() これが無料!? Google「Pixel 8 Pro」の〝太っ腹すぎる特典〟リーク |
![]() Googleさん良いトコ突くね! Pixel 8 Proの最新リークはココに注目!! |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。