15インチの新型「MacBook Air」13インチモデルとの違いを徹底比較
M2搭載「MacBook Air」に、新たに15インチモデルが登場しました。このモデルと13インチモデルとの詳細な違いを、Apple専門の米メディア「MacRumors」がまとめています。
*Category:
「MacBook Air」13インチモデルと15インチモデルの違い
「MacBook Air」の13インチモデルと15インチモデルは、機能とデザインの点でほぼ同じです。どちらも高解像度のLiquid Retinaディスプレイ、M2チップ、Touch ID、2つのThunderboltポートなどを搭載しています。
メモリとストレージの搭載量も全く同じで、カラーバリエーションも同じです。そのため、相違点はいくつかの重要な点だけに絞られます。
サイズの違い
13インチ「MacBook Air」は13.6型ディスプレイ、15インチモデルは15.3型ディスプレイを搭載しています。
本体サイズについては、13インチ「MacBook Air」は1.13×30.41×21.5cm、15インチモデルは1.15×34.04×23.76cm。重さは1.24kgと1.51kgと、違いは300g程度です。
スペックの違い
「MacBook Air」の13インチモデルと15インチモデルでは、スペックに若干の違いがあります。
まず、13インチモデルのM2チップは8コアGPU搭載からスタートしますが、15インチモデルはすべてのモデルが10コアGPUを搭載しています。
スピーカーについては、13インチモデルが4スピーカーサウンドシステムなのに対し、15インチモデルは6スピーカーサウンドシステムで、フォースキャンセリングウーファーを備えています。
15インチ「MacBook Air」はサイズが大きい分、バッテリーも大きめです。13インチモデルが52.6Whのリチウムポリマー電池を内蔵しているのに対し、15インチモデルは66.5Wh。付属する充電器も標準で35Wデュアルポートコンパクト電源アダプターとなっています。
価格は13インチモデルが164,800円(税込)からで、15インチモデルは198,800円(税込)から。13インチモデルは15インチモデル登場と同時に値下げが行われました。
13インチ「MacBook Air」が適しているのは、コンパクトなMacを求めている場合と、価格重視で選んでいる場合です。13インチモデルの最小構成は、コスパという面では他モデルよりもかなり優れています。
対して15インチ「MacBook Air」は、画面が大きいだけではなく、グラフィックやサウンドといった面でも優れていることが特徴。クリエイティブな作業をする場合は、こちらのモデルのほうが良さそうです。
\ 最新記事 /
![]() これが無料!? Google「Pixel 8 Pro」の〝太っ腹すぎる特典〟リーク |
![]() Googleさん良いトコ突くね! Pixel 8 Proの最新リークはココに注目!! |
![]() 驚き!「iPhone 15 Pro」と「Pixel 7 Pro」をUSB-Cケーブルで繋ぐと…【実機検証】 |
![]() 「iPhone 15 Pro」の〝意外なもろさ〟耐久テストで判明 |
![]() Google「Pixel 8」はカメラの〝AI補正〟機能がヤバい |
![]() Androidボロ負け。iPhone 15が〝圧倒的人気〟を誇る理由5つ |
![]() ChatGPTに「深呼吸しなさい」と指示すると〝計算精度が急上昇する〟ワケ |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。