【モンスト攻略】エルドラドのギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【爆絶】
エルドラド(えるどらど)「目眩く幻惑の黄金郷(めくるめくげんわくのおうごんきょう)」の爆絶攻略のページです。クエストの適正キャラやギミックを紹介しています。

エルドラド評価はこちら
→ エルドラドの評価と使い道! 強力な新友情コンボと希少なアビリティ!
パワーアップウォール倍率の詳細はこちら
→ エルドラド考察! パワーアップウォール倍率を徹底検証
目次
エルドラド【爆絶】詳細
クエスト情報
対策が必要なレベルを★で示します。
登場ギミックと対応アビリティ
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 地雷 |
★★★ | 反射制限 |
★ | ワープ |
★ | レーザーバリア |
ヒーリングウォール | |
パワーアップウォール | |
敵弱点なし | |
回復なし |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
黄金の怪盗 エルドラド | 光属性 | ユニバース | なし |
ボス攻撃パターン
▼中ボス(モスキート)の攻撃パターン

上 (1→2) |
衝撃波 1発4,400を3発×3回 |
---|---|
右 (2)(ステージ2では(3)) |
回復 敵を回復 |
下 (10) |
白爆発(要注意) 即死級ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。
▼中ボス(スプリガン)の攻撃パターン

上 (2) |
ワープ発生 ワープを2個発生させる |
---|---|
中央 (4)(ステージ4では(5)) |
防御ダウン こちらの防御を下げてくる |
右下 (3) |
移動 |
左 (6→2) |
蘇生 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。
▼中ボス(エルドラド ステージ5)の攻撃パターン

上 (4) |
感染霧 7,500ダメージを2発 |
---|---|
右上 (2) |
衝撃波 1発5,280ダメージを3発×3回 |
下 (6) |
バリア展開 中ボスの周りにバリアを展開する |
中央 (9) |
電撃 全体で65,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1のステージ攻略はこちら
→ボス2のステージ攻略はこちら
→ボス3のステージ攻略はこちら

右上 (8) |
割合ダメージ こちらのHPを4にする |
---|---|
中央 (12)(覚醒後は(4)) |
即死ダメージ |
左下 (7)(覚醒後は(1)) |
バリア展開 ボスの周りにバリアを展開 |
左上 (5)(覚醒後は(2)) |
感染霧 5,000ダメージを4発 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。
▼ボスの攻撃パターン(覚醒時)

※覚醒の条件は、ステージ内に存在する「球」を全て壊してしまったときです。
攻略のポイント
地雷対策が必須!
本クエストでは各ステージに登場する「球」が地雷を展開します。地雷のダメージは闇属性キャラで約37,500と高いうえ、起爆までのターンが3ターンと短くなっています。
展開量もそこそこ多いので全員「飛行」か「マインスイーパー」で挑みましょう。そのうち2体以上はマインスイーパー持ちにするのがオススメです。
▼球
貫通4体で挑もう
反射制限(ぷにぷに)が各ステージに複数体登場するので、貫通型4体で固めることがオススメです。
なお、反射制限は左上の数字で白爆発を撃ってきます。即死ではありませんが全体で55,000のダメージを受けるため、早く倒しましょう。
パワーアップウォールを活用しよう
クエストを通して「パワーアップウォール」が登場します。この「パワーアップウォール」で攻撃力を強化して敵を攻撃するのが、このクエスト最大のポイントとなります。
*最大で3段階のパワーアップが可能です。
*敵に1度攻撃すると、パワーアップは解除されます。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
恋する妄想乙女 紫式部 マインスイーパーM ゲージ:光属性キラー ・直接攻撃の火力が非常に高い ・スピードアップと攻撃アップの友情コンボで、味方全体の火力も底上げできる |
![]() 貫通 |
旋律の死神 ムソルグスキー マインスイーパーM ゲージ:ユニバキラーM/幻獣キラーM |
![]() 貫通 |
美しき私立探偵 シャーロック・ホームズ マインスイーパーL/光属性耐性 ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
風狂の破戒僧 一休 マインスイーパーEL/光属性耐性 ・地雷取得時の攻撃倍率が高い |
![]() 貫通 |
天の書記 メタトロン マインスイーパーL/光属性耐性 ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 ・地雷回収時の火力が高い ・ブロックにも対応しており立ち回りやすい |
A | |
![]() 貫通 |
黒影 常闇踏陰 マインスイーパーM/超レーザーストップ ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
人情深き薄命なる智将 大谷吉継 地雷除去L/魔法陣ブースト/レザスト |
![]() 貫通 |
銀河を跨ぐコンキスタドール コロンブス 超地雷除去/反ワープ/魔族キラーM |
![]() 貫通 |
アナザーワールド 超アンチ重力バリア/重力バリアキラー コネクトスキル:マインスイーパーM/SSターン短縮 (条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上) |
![]() 貫通 |
聖神皇帝 武則天 超マインスイーパー/アンチウィンド ゲージ:反バリア/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
異彩の相棒 ワトソン マインスイーパーL/反ダメ壁 ゲージ:魔人キラー/幻獣キラーM |
![]() 貫通 |
絶対無敵の恐怖の大王 ノストラダムス 超マインスイーパーM/アンチブロック ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー |
![]() 貫通 |
艶やかなる歌仙 小野小町 マインスイーパーEL/アンチワープ ゲージ:SSターン短縮/ダッシュM |
![]() 貫通 |
神槍無双の大英雄 クー・フーリン マインスイーパーEL/反バリア ・地雷回収時の火力が高い |
![]() 貫通 |
ハイ・ライフセーバー ムーα マインスイーパーEL/反風/毒キラー |
![]() 貫通 |
暗黒宇宙大権現 徳川家康 マインスイーパーEL/超反バリア |
![]() 貫通 |
人類最強の兵士 リヴァイ兵士長 超反バリア/反ブロック/無属性耐性 ゲージ:立体機動装置/弱点キラー |
![]() 貫通 |
大地を守りし妖精の創造主 ギムレット 超反ダメ壁/魔法陣ブースト/全属性耐性 コネクトスキル:飛行/無属性耐性 (条件:自身と戦型が異なるキャラが1体以上、または合計ラック100以上) |
![]() 貫通 |
四国の覇者 長宗我部元親 飛行/カウンターキラー ゲージ:底力/ダッシュ ・キラーと底力で高火力を発揮 |
![]() 貫通 |
逃れえぬ死の神 タナトス マインスイーパーM ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
遊戯&サイレント・マジシャン LV8 マインスイーパーM ゲージ:超アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
鬼若子 長宗我部元親 マインスイーパーM/アンチウィンド ゲージ:底力/SSターン短縮 ・乱打+回復SSがHP管理に有効 |
![]() 貫通 |
蟲柱 胡蝶しのぶ マインスイーパー/反ダメ壁 ゲージ:回復M |
B | |
![]() 貫通 |
虚ろに微笑む悲運の戦国姫 茶々 マインスイーパーM/アンチワープ ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
華々しき饗宴の魔女 ワルプルギス マインスイーパーL/反ダメ壁/超レザスト ゲージ:飛行付与 |
![]() 貫通 |
羞花閉月の麗姉妹 大喬小喬 マインスイーパー/獣キラーM ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック |
![]() 貫通 |
ヴァンパイアの青年 トウヤ マインスイーパー/超反ダメ壁 |
![]() 貫通 |
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル 地雷除去M/アンチウィンド/水属性耐性 ゲージ:反ワープ/SS短縮/ダッシュ |
![]() 貫通 |
雄麗なる君主 ツタンカーメン 地雷除去EL/レーザーバリアキラー ゲージ:魔法陣ブースト |
![]() 貫通 |
救国革新の英傑 坂本龍馬 マインスイーパー/超アンチウィンド ゲージ:木属性キラー/SSターン短縮 コネクトスキル:超アンチ重力バリア/木属性耐性 (条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上) |
![]() 反射 |
魂の先導者 ラミエル リジェネ/マインスイーパーEL ゲージ:アンチ魔法陣/状態異常回復 |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
闇の闘神 アカシャゲノム マインスイーパーM/アンチウィンド ゲージ:反ダメ壁/獣キラー ・高い攻撃力を持ち、一撃のダメージが大きい ・乱打SSが強力 |
![]() 貫通 |
月想ノ女神 ツクヨミ マインスイーパー/獣キラー ゲージ:アンチワープ/神キラー ・乱打+回復SSがHP管理に有効 |
![]() 貫通 |
怒りに歪むもの ラウドラ マインスイーパー/カウンターキラー ゲージ:アンチ重力バリア |
A | |
![]() 貫通 |
体現の魔術師 バーディー マインスイーパーM ゲージ:妖精キラー/幻獣キラー |
![]() 貫通 |
最も危険な男 高杉晋助 マインスイーパーM/レーザーストップ ゲージ:反バリア/SSターン短縮 ・マインスイーパーMで地雷回収時は火力2倍 |
![]() 貫通 |
悲しみに濡れるもの カルナ マインスイーパーL ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
竜の王 アクノロギア 飛行/超アンチウィンド/ドラゴンキラー ゲージ:反ブロック/ダッシュ/ドレイン |
![]() 貫通 |
白無垢の妖狐 ジュン マインスイーパーM ・爆発の友情コンボで味方をサポート |
![]() 貫通 |
こゆきファンクラブNo.001 ツララ マインスイーパー/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
魔導王 オーガスト マインスイーパー ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
アンデッド・ドラゴン 飛行/幻獣キラー ・反射制限とモスキートにキラーが有効 |
![]() 貫通 |
プリティーカシス マインスイーパーM ゲージ:アンチブロック/ドレイン |
![]() 貫通 |
十二番隊隊長 涅マユリ マインスイーパー/回復S ゲージ:アンチ魔法陣/毒キラー |
B | |
![]() 貫通 |
英気の守護神獣 レキオウ マインスイーパーM/リジェネ ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
綺羅びやかなる浪人 網乾左母二郎 マインスイーパー ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
プテラノライダー・ダイナ 飛行/レーザーストップ ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 ・SSで回復できる |
![]() 貫通 |
ミス・タイプ 未来電子式 飛行 ゲージ:アンチダメージウォール ・ギミック対応 |
エルドラド【爆絶】(雑魚戦)攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:パワーアップウォールに触れる
1.反射制限を倒す
2.モスキートを倒す

このクエストでは、必ずパワーアップウォールに触れてから敵を殴るようにしよう。
初手では、右斜め45度くらいの角度で弾こう。そうすればパワーアップウォールを3回触ってから左側の反射制限を倒せる。
2手目は左斜め45度くらいに弾けば、同じように右側の反射制限を倒せます。
もし1発で倒せなくても、パワーアップウォールに触れてから何度か攻撃を加えれば倒せるので焦らずに。
なお、反射制限は左上の数字で白爆発をしてくる。55,000の大ダメージを喰らうのでそれまでには倒そう。
モスキートもパワーアップウォールを踏みつつ、ダメージを与えていこう。
*モスキートを倒すと反射制限は撤退するので、左上の数字前に倒しきれるのであれば、一気に倒しちゃうのもアリです。
ステージ2:反射制限を優先
1.反射制限を倒す
2.モスキートを倒す

反射制限を左上の数字の攻撃前に倒そう。位置次第では無理に数字が小さいものを狙わず、倒しやすいものから倒すこと。
それからモスキートに集中攻撃しよう。
*モスキートを倒すと反射制限は撤退するので、左上の数字前に倒しきれるのであれば、一気に倒しちゃうのもアリです。
ステージ3:急いで反射制限を倒す
1.反射制限を倒す
2.スプリガン(中ボス)を倒す

ここも反射制限を左上の数字の攻撃前までに倒そう。
スプリガンは中央の数字(4)でこちらの防御力を下げてくる。その状態では3倍のダメージをくらってしまう。
防御ダウン状態で反射制限の白爆発をくらうと、ほぼ確実にやられてしまうので注意。
スプリガンは移動と、防御ダウン以外はダメージを与えてこない。しかし雑魚を蘇生してくる。雑魚が蘇生されたらそちらを先に倒そう。
*スプリガンを倒すと反射制限は撤退するので、左上の数字前に倒しきれるのであれば、一気に倒しちゃうのもアリです。
ステージ4:反射制限とモスキートを倒す
1.反射制限を倒す
2.モスキートを倒す
3.スプリガン(中ボス)を倒す

今までと同様、反射制限を左上の数字の攻撃前までに倒そう。
モスキートは上の数字の衝撃波が痛く、右の数字で中ボスを回復してしまう。そのため早く倒そう。
それからスプリガンを倒す。雑魚が蘇生されたらそちらを先に倒そう。
*スプリガンを倒すと反射制限は撤退するので、左上の数字前に倒しきれるのであれば、一気に倒しちゃうのもアリです。
ステージ5:9ターン以内に中ボスを倒す
1.反射制限を倒す
2.中ボスを倒す

ここでも、まずは反射制限を左上の数字の攻撃前までに倒そう。
中ボスは中央数字(9)で、全体に電撃の大ダメージを与えてくる。それまでには倒すようにしよう。
抜ける際に、画面の左側に味方を配置できると次が楽になります。
エルドラド【爆絶】(ボス戦)攻略
ボス1回目:雑魚優先で
1.反射制限を倒す
2.スプリガンを倒す
3.ボスを倒す

ボス戦でも、今までと同様に3箇所のパワーアップウォールに触れて、雑魚を確実に1体ずつ処理していこう。
ボス戦では、球とボスのHPがリンクしています。ただし、球を全て倒してしまうとボスが覚醒状態になってしまうので、倒しても1つだけにしよう。
ボスの右上の攻撃が、割合ダメージ(HPが4になる攻撃)なので注意が必要です。
ボス2回目:球は倒しきらないように
1.反射制限を倒す
2.モスキートを倒す
3.ボスを倒す

ここでも、3箇所のパワーアップウォールに触れて、雑魚を確実に1体ずつ処理していこう。
反射制限の左上の数字と、地雷の起爆ターンには常に注意しましょう。また、球を倒してしまうとボスの中央の即死攻撃が4ターンになるのでボスを削りきる際も倒さないように注意しよう。
モスキートの右の数字の全体回復が厄介なので、位置次第では先にモスキートを倒してしまうと楽になります。
ボス3回目:ラストも雑魚優先で
1.反射制限を倒す
2.モスキートとスプリガンを倒す
3.ボスを倒す

ボス最終でも3箇所のパワーアップウォールに触れて、雑魚を確実に1体ずつ処理していこう。
無理に反射制限を狙うよりは、位置によって狙いやすい敵から確実に処理していくのがオススメです。特にモスキートは右の数字で全体回復してくるので、先に倒せると楽になります。
ただし、左上の白爆発前までには確実に処理しよう。
ストライクショットは、パワーアップウォールを活用できないレーザー系のものは使わないようにしよう。