【モンスト攻略】禁忌の獄13のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【十三ノ獄】
モンスト(モンスターストライク)の特別イベント「禁忌の獄(きんきのごく)ステージ13」の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
(前)十二ノ獄 | 十三ノ獄 | (次)十四ノ獄 |

目次
禁忌の獄【十三ノ獄】詳細
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 属性効果超アップ |
★★★ | ブロック |
★★★ | ダメージウォール |
撃種変換床 | |
内部弱点 | |
蘇生 | |
毒 | |
友情コンボロック | |
反撃モード | |
攻撃力アップ | |
攻撃力ダウン | |
クロスドクロ | |
ステージ情報
消費スタミナ | 初クリア報酬 |
---|---|
45 | オーブ 4個 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
時輪金剛 シャンバラ | 木 | 鳥族 | なし |
攻略のポイント
火属性の「AB+ADW」持ちで固めよう!
クエストを通して「ブロック」の上に敵がいます。
そのためアンチブロックは必須です。
また「ダメージウォール」も、壁全面に展開されることがあるので対策必須。
本クエストは「属性効果超アップ」なので、有利属性となる「火属性」の「AB+ADW」持ちで固めて挑みましょう。
「タマネギヘッド」の弱点を一筆書きして倒そう!

クエストを通して、内部弱点を持つ「タマネギヘッド」が登場します。
相互蘇生となっているため、すべて同時に倒す必要があります。
そこで貫通キャラを2体ほど編成し弱点を一筆書きして、まとめて倒しましょう。
「クロスドクロ」の雑魚を優先して処理しよう!

「クロスドクロ」の付いた雑魚を倒すと、ほかの雑魚やボスが移動します。
攻略を進めやすくなるため、最優先でを処理しましょう。
倒す際の注意点は以下の通りです。
- タマネギヘッド同士は前述の通り「相互蘇生」なので、弱点一筆書きで同時処理。
- ヴリトラ同士も「相互蘇生」。HPが高めなので、少しずつHPを削って同時に倒す。
- ヨトゥンは蘇生は無し。ただし回復してくるので、1体ずつ確実に処理。
即死級攻撃に注意!
各ステージには一番大きい数字で「即死級攻撃」を放つ雑魚が登場します。
(※どの雑魚かについては、各ステージの攻略に記載)
その攻撃までに必ず倒しきるようにしましょう。
シャンバラの『手』の反撃モード効果を把握しよう
ボス戦で「クロスドクロ」の付いた雑魚を撃破すると、ほかの敵が移動するのと同時に『手』が呼び出されます。
『手』は1ターン後から「反撃モード」となります。
そして攻撃を受けると、右手は攻撃ダウン、左手は攻撃アップのフレアを放ちます。
そのため、左手だけふれて攻撃するか、もしくは右手→左手の順にふれて敵を攻撃しましょう。
なお、フレアの範囲はあまり広くないという点に注意。
もし友情コンボで反撃を拾おうとすると、位置によっては効果を受けられない事もあるので注意が必要です。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
抗争を制する魔都の支配者 アザゼル 超反ダメ壁/反魔法陣/ゲージ倍率保持 ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
宇宙最高のロックバンド 背徳ピストルズ 超地雷除去M/反ダメ壁/リジェネ ゲージ:アンチブロック/底力M |
![]() 貫通 |
夢見る音楽隊 ブレーメン アンチダメージウォール/アンチブロック ゲージ:神キラー |
![]() 貫通 |
全宇宙を魅了せし傾国歌姫 楊貴妃 超アンチダメージウォール/鳥獣封じM ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
豊穣と破壊の宝物 打出の小槌 反ダメ壁/反風/ロボットキラーM ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
仙界の鞭 打神鞭 飛行/アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
MDT シャイニーウィンガー・エボルブ 飛行/アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
A | |
![]() 貫通 |
ギャングスター・アザゼル アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
絢爛たる風流人士 前田慶次 アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
まほろばの国の女王 卑弥呼 超反ダメ壁/木属性キラー |
B | |
![]() 反射 |
真なる絆の聖剣 エクスカリバー 超反ワープ/バリア/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
永遠のプリンセス シンデレラ マインスイーパーL/反ダメ壁 |
![]() 貫通 |
変わりだす世界 背徳ピストルズ リジェネ/マインスイーパーM ゲージ:アンチブロック/底力 |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
世界を律する者 モラル 超アンチダメージウォール/アンチブロック |
A | |
![]() 貫通 |
最高の友達 ゴン&キルア アンチブロック ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
苛烈なる暴魔 アマイモン アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
狙撃手 刃霧要 アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
心理の魔術師 スピリナ アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック/獣キラー |
B | |
![]() 反射 |
憂の旋律 滝廉太郎 アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
禁忌の獄【十三ノ獄】(雑魚戦)攻略
ステージ1:初手は貫通キャラがオススメ!
1:タマネギヘッドを貫通キャラで一筆書きして倒す
2:移動してきたヨトゥンのあいだにハマって倒す
※「即死級攻撃」を放つ雑魚:ヨトゥン

タマネギヘッドをすべて倒すと画面が暗転。
4体のヨトゥンが中央に集合します。
左右のヨトゥンが相互蘇生なので、同時に倒す必要があります。
反射キャラであいだにハマれるので、2体ずつ倒してステージ突破です。
ステージ2:ヨトゥンは反射キャラで倒そう!
1:ヨトゥンを壁にハマって倒す
2:移動してきたタマネギヘッドを一筆書きで倒す
※「即死級攻撃」を放つ雑魚:タマネギヘッド

ヨトゥンは横の壁とのあいだにハマれます。
蘇生はしませんが回復するので、1体ずつ確実に処理しましょう。
ヨトゥンを2体とも倒すと、タマネギヘッドが移動。
「覇者の塔 33階 ステージ3」のような平行四辺形に並ぶので、貫通キャラの一筆書きで倒しましょう。
ステージ3:ヴリトラを2体同時に倒そう!
1:左上のヴリトラを倒す
2:上下に並んだヴリトラを2体とも同時に倒す
3:移動してきたヨトゥンのあいだにハマって倒す
※「即死級攻撃」を放つ雑魚:すべての敵

ヴリトラは左右に移動を繰り返します。
そのため初手で左上のヴリトラを倒せると、右下のヴリトラが左下へ移動してきて、上下に並びます。
それから貫通キャラで弱点を縦シャキして、同時に処理しましょう。
ヴリトラを2体とも倒すと、ヨトゥンが移動。
並んだヨトゥンは上下の2体が相互蘇生です。
そのあいだに反射キャラでハマって倒しましょう。
ステージ4:中ボスより先に雑魚処理!
1:タマネギヘッドを貫通キャラで一筆書きして倒す
2:移動してきたヨトゥンのあいだにハマって倒す
3:中ボスを倒す
※「即死級攻撃」を放つ雑魚:ヨトゥン

タマネギヘッドを倒すことで「中ボス」と「ヨトゥン」が移動。
ヨトゥンはあいだにハマれるようになるので、反射キャラで倒しましょう。
ステージ5:ヨトゥンの回復に注意! 1体ずつ確実に処理しよう!
1:タマネギヘッドを貫通キャラで一筆書きして倒す
2:移動してきたヨトゥンを1体ずつ倒す
3:中ボスを倒す
※「即死級攻撃」を放つ雑魚:ヨトゥン

タマネギヘッドを倒すことで、中ボスの上下に「ヨトゥン」が移動。
ヨトゥンは蘇生しませんが自身を回復するので、1体ずつ確実に処理しましょう。
禁忌の獄【十三ノ獄】(ボス戦)攻略
ボス1回目:『手』が呼び出される! 「左手」にふれることを意識しよう!
1:タマネギヘッドを貫通キャラで一筆書きして倒す
2:ヨトゥンを2体ずつ同時倒す
3:攻撃アップ状態でボスを攻撃して倒す
※「即死級攻撃」を放つ雑魚:ヨトゥン

タマネギヘッドを倒すと、ヨトゥンがボスの上下に2体ずつ並びます。
ヨトゥンのあいだに反射キャラでハマって倒しましょう。
またヨトゥンの移動と同時に、シャンバラの『手』が呼び出されます。
『手』は1ターン後から「反撃モード」となります。
そして攻撃を受けると、右手は攻撃ダウン、左手は攻撃アップのフレアを放ちます。
そのため、左手だけふれて攻撃するか、もしくは右手→左手の順にふれて敵を攻撃しましょう。
ステージを突破するとき、貫通キャラを左上か右下付近に寄せておくと、次のタマネギヘッドを倒しやすくなります。
ボス2回目:「手」が上下に並ぶ! 下が「左手」なのでふれよう!
1:タマネギヘッドを貫通キャラで一筆書きして倒す
2:ヨトゥンを1体ずつ倒す
3:攻撃アップ状態でボスを攻撃して倒す
※「即死級攻撃」を放つ雑魚:ヨトゥン

タマネギヘッドを倒すと、ボスの下のほうに『手』が呼び出されます。
上下に並んでおり、上は「右手」で下が「左手」です。
そのため「上→下」の順にさわって敵を攻撃しましょう。
ボス3回目:上下に並んだ手は、上が「左手」なので注意!
1:ヴリトラを同時に倒す
2:ヨトゥンを1体ずつ倒す
3:攻撃アップ状態でボスを攻撃して倒す
※「即死級攻撃」を放つ雑魚:ヨトゥン

ヴリトラを倒すと、画面の上のほうに『手』が2組登場します。
上下に並んでいますが、いずれも上が「左手」。
そのため「下→上」の順にさわりつつ、残りの敵を倒しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン
→中ボス(ステージ4)のステージ攻略はこちら
→中ボス(ステージ5)のステージ攻略はこちら

左上 (7) |
検証中 |
---|---|
右下 (5) |
拡散弾 1列ヒットで約4,000ダメージ、位置にもよるが全体で約20,000ダメージ |
中央 (10) |
検証中 |
左下 (3) |
ホーミング 全体で約8,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら

左上 (3) |
ホーミング 全体で約7,000ダメージ |
---|---|
右上 (1→7) |
ダメージウォール展開&友情コンボロック 全体で約20,000ダメージ |
右下 (13) |
検証中 |
左下 (11→12) |
敵回復 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
(前)十二ノ獄 | 十三ノ獄 | (次)十四ノ獄 |