禁忌の獄【秘ノ獄】(雑魚戦)攻略
ステージ1:同じ属性の雑魚を同時に処理!
1:闇属性の雑魚をすべて同時に倒す
2:水属性の雑魚をすべて同時に倒す
*1、2は倒しやすい方からでOK。
*ウィンドビットンが8ターン後に即死攻撃するので、それまでに雑魚をすべて倒すこと。
同じ属性の雑魚同士が、毎ターン相互に蘇生します。
そのため必ず3体ずつ同時に倒しましょう。
なお、下の4体は1回ふれるだけで処理できるくらい、HPが低いです。
しかし上にいる「アクアドラゴン(水属性)」と「デスワーム(闇属性)」は、基本的に複数ヒットが必要となります。
壁カンなどを利用して、複数回殴ることで処理しましょう。
ステージ2:魔術師が相互蘇生なので、同時に処理!
1:魔術師を同時に倒す
2:シャークマンを1体ずつ確実に倒す
3:呼び出されたタマネギヘッドをすべて同時に倒す
*1、2は倒しやすい方からでOK。
*全ての敵の大きい数字は即死攻撃なので、それまでには倒すこと。
【十一ノ獄】に登場した雑魚が出てきます。処理の仕方もほとんど同じです。
魔術師は相互蘇生なので、2体同時に処理しましょう。
シャークマンは蘇生しないため、1体ずつ確実に仕留めましょう。
すべての敵を倒すと「クロスドクロ」が発動し、新たにタマネギヘッドが4体登場します。
▼「クロスドクロ」発動後
【十三ノ獄】と同じように、4体とも相互に蘇生してきます。
そして当然のように、左の大きい数字で即死攻撃を放ちます。
そこで撃種変換パネルで貫通化して、一筆書きで一気にすべて処理しましょう。
なお、突破するときの配置に注意。
全員が上のほうに固まってステージを抜けないように、気を付けましょう。
ステージ3:雑魚の同時処理後、キャノンベースを活用!
1:左のデプスと右のアクアドラゴンを同時に倒す
2:右のデプスと左のアクアドラゴンを同時に倒す
3:キャノンベースでヤディアを倒す
4:呼び出された恐竜王レチリードを同時に倒す
*1、2は倒しやすい方からでOK。
*全ての敵の大きい数字は即死攻撃なので、それまでには倒すこと。
【十二ノ獄】に登場した敵が出現。倒し方も同様です。
デプスとアクアドラゴンの蘇生ペアを、速やかに倒しましょう。
それから上のキャノンベースで、下のヤディアを処理。
すると「クロスドクロ」が発動し、レチリードが2体登場します。
▼「クロスドクロ」発動後
相互蘇生するので、同時に処理する必要があります。
なお上の3ターンが即死攻撃なので、直前になったら1体だけでも倒してリセットしましょう。
ステージ4:「木」を同時に処理しよう!
1:「木」を同時に倒す
2:移動してきたスフィンクスと中ボスのあいだにハマる
3:中ボスを倒すまで2を繰り返す
*スフィンクスを同時に倒してしまうと蘇生しなくなるので、同時に倒さないこと。
*スフィンクスの大きい数字は即死攻撃なので、それまでに1回倒してリセットすること。
このステージから中ボスの「刹那(進化前)」が登場しますが、これまでと同じように雑魚処理を優先します。
まず中ボスの上下にいる「木」(※相互蘇生)を同時に倒しましょう。
するとスフィンクスが移動してきます。
▼スフィンクス移動後
【十四ノ獄】と同じように、スフィンクスと中ボスのあいだを狙ってハマりましょう。
ステージ5:ヴリトラを同時に倒そう!
1:ヴリトラを同時に倒す
2:左手(上)の反撃モードで攻撃力アップして中ボスを攻撃
*右手(下)の反撃モードは攻撃力ダウン。攻撃力ダウン状態だと中ボスにダメージを与えられない。
【十三ノ獄】のように、ヴリトラの弱点を突いて2体同時に処理。
撃種変換床で貫通化すると、均等にダメージを与えやすくなります。
そして2体とも撃破すると、「手」が登場します。
▼「手」登場後
「手」は上が「左手(攻撃アップ)」で、下が「右手(攻撃ダウン)」です。
貫通化したキャラで、下から上の順に触れましょう。
そして攻撃力を上げた状態で、ボスへ攻撃します。
禁忌の獄【秘ノ獄】(ボス戦)攻略
ボス1回目:雑魚を倒さないと、ボスに攻撃が通らない!
1:闇属性の雑魚を同時に倒す
2:水属性の雑魚を同時に倒す
3:防御ダウンしたボスを倒す
*1、2は倒しやすい方からでOK。
*防御ダウンしないとボスにダメージは通りません。
ボス戦からも、雑魚処理が最優先となります。
同じ属性の雑魚が相互蘇生なので、同時に倒しましょう。
なお、ボス左右の敵は1撃で処理できますが、壁付近の「アクアドラゴン」と「デスワーム」は、基本的に複数回ヒットしないと倒せないので注意。
雑魚を倒すとボスの防御力が下がり、ダメージが通るようになります。
ちなみに左下と右上にいる「レンゲ」は、倒す必要がありません。(※硬いので倒せない)
ですが反撃モード中にふれると「回復弾」を放つので、HP管理に利用しつつボスを攻撃しましょう。
ボス2回目:タマネギヘッドを4体とも同時に倒そう!
1:タマネギヘッドをすべて同時に倒す
2:呼び出されたブーケの反撃モードで、攻撃力アップしてボスを攻撃
3:ボスを倒すまで2を繰り返す
まずは撃種変換床で貫通化し、タマネギヘッドを4体同時に処理します。
すると「ブーケ」が2体召喚されます。
▼ブーケ召喚後
ブーケの「反撃モード」にふれると、そのターンだけ味方の攻撃力が上がります。
(※範囲内にほかのキャラがいた場合、そのキャラは次に攻撃するまで継続します。)
攻撃力が上がった状態で、ボスへアタックしましょう。
特に下壁とのあいだでカンカンすると、HPを削りやすいので狙い目です。
なおブーケは毎ターン移動を繰り返す点に注意しましょう。
ボス3回目:地獄の蘇生ループ! 3体ずつ同時に処理しよう!
1:闇属性の雑魚をすべて同時に倒す
2:水属性の雑魚をすべて同時に倒す
3:村正を毎ターン倒し、ブーケの反撃モードで攻撃力アップしながらボスを攻撃
4:ボスを倒すまで3を繰り返す
同じ属性の雑魚3体が相互蘇生なので、同時に倒す必要があります。
ですがこれまでと同じように、「アクアドラゴン」と「デスワーム」は複数回殴らないと倒せません。
そこで、もう1体の雑魚に先に1回ふれて倒してから、あいだでカンカンして3体同時撃破を目指しましょう。
画面上の雑魚をすべて倒すと、闇村正とブーケ、そしてレンゲが登場します。
▼闇村正たちが登場後
ここまで来たらあと一歩!
闇村正を倒してボスを防御ダウンさせ、ブーケにふれて攻撃力を上げつつ、ボスを集中攻撃しましょう。
なお、上壁とのあいだにハマれるスペースがあります。
うまくハマれば一気に倒せる可能性もあるので、積極的に狙ってみましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン
右上 (1→7) |
落雷 全体で約25,500ダメージ |
---|---|
中央 (ステージにより異なる) |
電撃 即死級攻撃 |
下 (4) |
SS遅延弾 全体で約6,000ダメージ |
左下 (3→1) |
ウィンド(引き寄せ) |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
上 (4) |
SS遅延弾 全体で4,800ダメージ |
---|---|
中央 (ステージにより異なる) |
電撃 即死級攻撃 |
下 (1→8) |
毒メテオ 全体で14,000ダメージ(毒は1,000ダメージが1ターン継続) |
右下 (2→1) |
ワープ展開、ウィンド(引き寄せ) ボス1はウィンドのみ、ボス2は両方、ボス3はワープ展開のみ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
(前)十五ノ獄 | 秘ノ獄 |
注目記事へのリンク
モンスト攻略トップ | モンストまとめ |
最新記事一覧 | 全クエスト一覧 |
モンストキャラ評価 |
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 43.0 MB ・バージョン: 4.1.7 |