【モンスト攻略】カルナのギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【轟絶・究極】
カルナ(かるな)「嗤う悲劇」【轟絶・究極】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

カルナ【轟絶・極】 | カルナ【轟絶・究極】 |
目次
カルナ【轟絶・究極】詳細
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | ウィンド |
★★★ | ワープ |
★★★ | 混乱 |
★ | ハート無し |
★ | 感染霧 |
★ | スピードアップ敵 |
ドクロ・クロスドクロ | |
敵攻撃力アップ | |
回復弾 | |
直殴り倍率アップ | |
弱点倍率5倍 | |
敵防御力ダウン | |
敵攻撃力アップ | |
反撃モード | |
ハートパネル | |
クエスト挑戦条件
「運極達成数」が10以上
※クエスト挑戦条件を満たしていない場合、ソロプレイ、マルチプレイのホスト、マルチプレイのゲスト、いずれの場合でも挑戦不可能となります。
“轟絶”クエストは2つのステージがある特別仕様!
カルナのステージは、「轟絶・極」「轟絶・究極」の2種類。
「轟絶・極」をクリアすると、「轟絶・究極」に挑戦が可能です。
なお「轟絶・極」と「轟絶・究極」のステージは、それぞれギミック等が異なる内容となります。
※「轟絶・極」をクリアしていない場合でも、マルチプレイのゲストで「轟絶・究極」をプレイすることは可能ですが、「クリア済み」になりません。
攻略のポイント
メインギミックは「ワープ」と「ウィンド」!
本クエストには「ワープ」が複数展開されるため、対策必須です。
また「ウィンドビットン」が引き寄せて、そこに大ダメージの爆弾が落とされるので、対策できると被ダメを抑えやすくなります。
加速を利用して雑魚を同時処理
このクエストでは、クロスドクロの雑魚やボス覚醒後に呼び出される一部の雑魚が相互蘇生となっています。
「ジョルノ・ロキア」「九龍貴人」「中ボス」「ボス」に触れることで、加速できるので、加速を利用して同時撃破しましょう。
▼ジョルノ・ロキア

▼九龍貴人

「混乱」に注意
中ボスやボスが混乱攻撃をしてきます。混乱状態(ボール絵に?マーク)になった味方は、友情コンボが発動しなくなります。
そしてさらに危険なのは、ほかの味方にふれるとダメージが発生するという点です。(※1回ふれると6,666ダメージ)
うっかりイレバンなどしてしまい、予期せず味方にふれると大ダメージを受ける場合もあるため、混乱中は特に慎重な立ち回りが必要となります。(加速も多いステージなので、より注意が必要です。)
ハートなしクエスト
このクエストではハートが出現しません。ですが、各ステージ毎に回復する術は用意されています。
各ステージの攻略情報でしっかり確認しましょう。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
猛夏のBON-FES サタンα 水属性キラー/弱点キラー ゲージ:幻妖キラー/魔族キラー |
![]() 貫通 |
黒衣の復讐者 クラピカ 超アンチワープ/水属性耐性/無属性耐性 ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック |
![]() 貫通 |
終極に至りし立身の天下人 豊臣秀吉 超アンチウィンド/弱点キラーM ゲージ:超アンチワープ/状態異常回復 |
![]() 貫通 |
世界を紡ぐ者 ビナー 反バリア/反ワープ/友情コンボ×2 |
![]() 貫通 |
《人界軍の長》ベルクーリ・シンセシス・ワン 超反ダメ壁/反ワープ/弱点キラー ゲージ:バイタルキラー |
![]() 貫通 |
新時代の夜明け 幕末リザレクション 超アンチワープ/弱点キラー ゲージ:アンチブロック/ダッシュ |
![]() 反射 |
義と仲を尊ぶ天下の姉御 巴御前 反バリア/反ワープ/水属性キラー ゲージ:SSターン短縮 |
![]() 反射 |
大罪を統べし悪魔 ベルフェゴール アンチワープ/水属性耐性 ゲージ:水属性キラー |
![]() 反射 |
WILLE アスカ&マリ シンクロ/超反ワープ/超レーザーストップ ゲージ:アンチ減速壁/ソウルスティール |
A | |
![]() 反射 |
邪馬台国の女神 まほろば 超アンチ重力バリア/重力バリアキラー ゲージ:アンチワープ/超SSターン短縮 |
![]() 反射 |
剛撃の騎士 ベディヴィア アンチワープ/アンチウィンド ゲージ:亜人キラー/ダッシュ |
![]() 反射 |
至大なる悲劇の創出者 シェイクスピア マインスイーパーM/魔族キラーM ゲージ:アンチワープ/状態異常回復 |
![]() 貫通 |
エージェント・ベテルギウス 水属性キラー/レーザーストップ ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル 地雷除去M/アンチウィンド/水属性耐性 ゲージ:反ワープ/SS短縮/ダッシュ |
![]() 反射 |
不撓不屈の大豪傑 武蔵坊弁慶 マインスイーパーM/レーザーストップ ゲージ:アンチワープ/底力 |
![]() 反射 |
壮美なる聖告の大天使 ガブリエル 超アンチダメージウォール/アンチワープ ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー |
![]() 反射 |
霊王獲神 ハンターキング 超アンチワープ/超アンチウィンド コネクトスキル:アンチ重力バリア (条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上) |
![]() 反射 |
英魂を束ねし燦然の戦乙女 ヴァルキリー 超アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック コネクトスキル:アンチワープ/弱点キラー (条件:自身と撃種が異なるキャラが2体以上) |
![]() 反射 |
父なる大音楽神 バッハ 魔封じ/ユニバキラー ゲージ:アンチワープ/光属性キラー |
![]() 反射 |
輝かしき勝利の中佐 エメラルド 地雷除去M/反ワープ/魔王キラーM ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
天下の大泥棒 石川五右衛門 マインスイーパーM ゲージ:超アンチワープ |
![]() 貫通 |
勇壮なる祝福の調べ ワーグナー アンチワープ/アンチウィンド ゲージ:回復/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
伝説の童話王 グリム兄弟 超アンチワープ/魔法陣ブースト |
![]() 貫通 |
大グレン団の魂の兄弟 シモン&カミナ&グレンラガン アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
農地開墾の熱血武将 鄧艾 反バリア/超反ワープ/友情ブースト |
![]() 反射 |
敵地を開きし単砕暴 ヨグ=ソトース 地雷除去/妖精キラーL/幻竜封じL ゲージ:超アンチワープ |
![]() 反射 |
農耕の女神 ペルセポネ アンチワープ/アンチウィンド |
![]() 反射 |
宝石ストライカー トルマリン 聖騎士キラーM ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
デッドラビッツUN-Ltd. 超アンチワープ/幻獣キラーM ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
背徳の呪術神 マルドゥーク アンチウィンド/水属性耐性 ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
安眠を与う者 ヒュプノス アンチダメージウォール/ドラゴンキラー ゲージ:アンチワープ |
B | |
![]() 貫通 |
閃星機甲 ステラ・パーシィ アンチワープ ゲージ:状態異常回復 |
![]() 反射 |
英魂の導き手 ヴァルキリー 超アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
利発なるカミソリ大臣 陸奥宗光 魔法陣ブースト/友情ブースト ゲージ:アンチワープ/ダッシュ |
![]() 貫通 |
機甲科3年生 三千院ホトリ カウンターキラー ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
浄き覚醒の聖銃 アラミス リジェネ/アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
西遊機動仙神 猪八戒 飛行/魔人キラーM ゲージ:アンチワープ/アンチブロック |
![]() 貫通 |
琉球舞奏姫 シュリ マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
麻雀部エース 三千院ホトリ アンチワープ ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
大軍師 諸葛亮 アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
最も勇ましきもの ヴィーラ アンチワープ/超アンチウィンド ゲージ:状態異常回復 |
![]() 反射 |
スーパーヒーロー ハルク 魔族キラーM ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
スーパー手ぶくろ ジャイアン アンチワープ/魔封じM ゲージ:底力 |
![]() 貫通 |
トリケラライダー・ケラート アンチワープ/アンチウィンド ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
夜兎の血 神威 アンチダメージウォール ゲージ:超アンチワープ(ラック) |
A | |
![]() 反射 |
陽炎の護法大 摩利支天 マインスイーパー/回復S ゲージ:アンチワープ/魔族キラー |
![]() 貫通 |
地神テラリア リジェネ/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
暴虐と貪食の皇獣 トウテツ アンチワープ ゲージ:アンチ魔法陣/ダッシュ |
![]() 反射 |
のび太&モフスケ アンチウィンド/アンチ減速壁 ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
裏切りの凶刃 ブルータス アンチワープ ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
技巧の魔術師 テニカ 回復S/水属性耐性 ゲージ:アンチワープ/亜人キラー |
![]() 貫通 |
究極生命体 ダーウィン・エボルブ アンチワープ ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
二番隊組長 永倉新八 アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
「勝利」の天聖 ネツァク マインスイーパー/幻獣キラー ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
洗脳されし獣人少女 サクア アンチワープ ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
天公将軍 張角 アンチワープ |
B | |
![]() 貫通 |
蠍怪獣娘 スコーピカ アンチワープ/レーザーストップ ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
原初の地霊神 トーテムマスター アンチワープ ゲージ:アンチダメージウォール/底力 |
![]() 反射 |
終ノ征夷大将軍 徳川慶喜 アクシスキラー ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
万能の天才 ダ・ヴィンチX アンチワープ/妖精キラーM |
カルナ【轟絶・究極】(雑魚戦)攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:クロスドクロを同時に倒そう!
1:クロスドクロを3体同時に倒す
2:防御ダウンした中ボスを倒す
*反撃モードの天使に触れると回復弾を出してくれます。

クロスドクロの雑魚が相互蘇生になっているので、同時に倒す必要があります。
中ボスのジョルノ・ロキアに触れることで加速できるので、加速を利用して3体同時に処理しましょう。
1手で削るのが難しい場合は、調節して2手目で一気に倒すのもありです。
雑魚処理が済んだら、防御ダウンしたジョルノ・ロキアの弱点を集中的に攻撃して倒しきりましょう。
このステージの回復手段は、反撃モードの天使が出す回復弾のみとなります。HPが低いときは、天使にふれて回復しながら攻撃しましょう。
ステージ2:ドクロを倒すとハートパネルが点灯
1:クロスドクロを3体同時に倒す
2:ドクロを倒してハートパネルを起動
3:防御ダウンした中ボスを倒す

まずはクロスドクロを3体同時に倒して、中ボスを防御ダウンしましょう。
ここでの回復手段は、ドクロの雑魚を倒すと点灯するハートパネルとなります。そのため、HP次第ではドクロ雑魚を先に倒しましょう。
中ボスは、防御ダウン後に下で弱点カンカンすることで簡単に削りきれます。
ステージ3:クロスドクロで中ボスを防御ダウン
1:クロスドクロを3体同時に倒す
2:防御ダウンした中ボスを倒す
*反撃モードの天使に触れると回復弾を出してくれます。

まずは、クロスドクロの3体同時撃破を優先。ここでも、中ボスに触れることで加速できるので積極的に活用していきましょう。
回復手段は、反撃モードの天使が出す回復弾のみ。天使にふれて回復弾を出しながら中ボスを削りましょう。
ステージ4:画面外からのレーザーに注意!
1:クロスドクロを2体同時に倒す
2:ドクロを倒してハートパネルを起動
3:防御ダウンした中ボスを倒す

ここでも中ボスに触れると加速できるので、加速を利用しながらクロスドクロを2体同時撃破。
回復手段はドクロの雑魚を倒すと点灯するハートパネルとなるので、HP次第ではドクロ雑魚を先に倒しましょう。
上部の4の数字が画面外からの横レーザーになっているので、4ターン後に攻撃範囲にいないように注意が必要です。
ステージ5:加速を利用してクロスドクロを同時処理
1:クロスドクロを4体同時に倒す
2:九龍貴人を倒す
3:中ボスを倒す
*反撃モードのカルナ(上部)に触れると回復弾を出してくれます。

ここではクロスドクロ4体の同時処理が必要になります。ですが、他のステージと比べると雑魚のHPが低く、真ん中3体のどの敵に触れても加速できる仕様になっています。
加速を利用して落ち着いて雑魚処理をしましょう。
九龍貴人を倒すことで、中ボスが九龍貴人のいた位置に移動します。移動後に上部のカルナとのあいだにハマることで大ダメージを与えることが可能です。
回復手段は、反撃モードのカルナ(上部)が出す回復弾のみ。カルナ(上部)にふれて回復弾を出しながら中ボスを削りましょう。
カルナ【轟絶・究極】(ボス戦)攻略
ボス1回目:クラーケンを3体同時に倒そう
1:クラーケンを3体同時撃破でボスを覚醒させる
2:ドクロを倒してハートパネルを点灯
3:アイスマンを同時に倒す
4:ボスを倒す
*反撃モードのカルナ(覚醒前)に触れると回復弾を出してくれます。

ボス戦でも立ち回りは今までと同じです。ボスに触れると加速するので、加速を利用しながらクラーケンを3体同時に倒しましょう。
1手で処理できない場合は、少しずつ削って2手で同時処理できるようにするのもアリです。
反撃モードのボスを攻撃することで回復弾が出るので、HPが低い場合はそちらで回復しながら削りましょう。
*雑魚をすべて倒すとボスが覚醒します。
▼雑魚処理(ボス覚醒)後

覚醒後はまず、ドクロを倒してハートパネルを点灯。その後アイスマンを同時に処理して、ハートパネルで回復しながらボスを削っていきましょう。
弱点倍率が上がっているので、ボスは弱点を重点的に攻撃するのがオススメです。
ボス2回目:ドクロでジョルノ・ロキアを防御ダウン
1:アイスマンを倒してジョルノ・ロキアを防御ダウン
2:ジョルノ・ロキア2体を倒してボスを覚醒させる
3:ドクロを倒してハートパネルを点灯
4:呼び出されたアイスマンとクラーケンを同時に倒す
5:ボスを倒す
*反撃モードのカルナ(覚醒前)に触れると回復弾を出してくれます。

まずは、アイスマンを倒してジョルノ・ロキアを防御ダウン。ジョルノ・ロキアは相互蘇生ではないので、1体ずつ弱点特攻で確実に倒しましょう。
*雑魚をすべて倒すとボスが覚醒します。
▼雑魚処理(ボス覚醒)後

ますは、ドクロを倒してハートパネルを点灯し回復手段を確保。その後は、ボスの加速を利用して雑魚を同時処理して、ボスは弱点集中攻撃で仕留めましょう。
ボス3回目:雑魚3体を同時に倒そう
1:雑魚3体同時撃破でボスを覚醒させる
2:ドクロを倒してハートパネルを点灯
3:九龍貴人を倒す
4:ボスを倒す
*反撃モードのカルナ(覚醒前)に触れると回復弾を出してくれます。

ボスの加速を利用して、雑魚3体を同時に処理しましょう。
*雑魚をすべて倒すとボスが覚醒します。
▼雑魚処理(ボス覚醒)後

ドクロを倒してハートパネルを点灯し回復手段を確保。その後、九龍夫人を弱点特攻で上の攻撃前に撃破。
ボス単体になったら、ハートパネルで回復しながら弱点を重点的に攻撃して倒しきりましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン
上 (2→3) |
爆弾 ウィンドの位置に爆弾攻撃 1体約7,000のダメージ |
---|---|
右 (2→3) |
混乱攻撃 1体5,316のダメージ |
中央 (9) |
全体防御ダウンブラスト 全体で12,000のダメージ |
左 (4) |
ホーミング 全体で14,984のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボスの攻撃パターン
上 (3) |
ホーミング 全体で14,984のダメージ |
---|---|
右 (2→3) |
爆弾 ウィンドの位置に爆弾攻撃 1体約7,000のダメージ |
中央 (7) |
全体防御ダウンブラスト 全体で12,000のダメージ |
左 (3) |
混乱攻撃 1体4,861のダメージ 混乱状態になる |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボスの攻撃パターン
上 (9) |
計測中 |
---|---|
下 (4) |
下方向固定レーザー×3 計測中 |
左上 (3→4) |
混乱攻撃 1体に5,315のダメージ 混乱状態になる |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボスの攻撃パターン
左上 (2→5) |
ロックオンレーザー 1体7,256のダメージ |
---|---|
右上 (3) |
爆発移動 |
右下 (2→3) |
混乱攻撃 1体に4,832のダメージ 混乱状態になる |
中央 (9) |
検証中 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボスの攻撃パターン
左上 (3→6) |
混乱攻撃 1体に3,624のダメージ 混乱状態になる |
---|---|
中央 (10) |
検証中 |
右下 (5) |
検証中 |
左下 (1) |
爆発移動 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
上 (2) |
検証中 |
---|---|
右上 (1) |
反撃モード 反撃モード中に攻撃すると回復弾を出す |
右 (4) |
検証中 |
中央 (6) |
電撃 全体160,000のダメージ |
覚醒時の攻撃パターン
右上 (1→5) |
敵呼び出し |
---|---|
中央 (8) |
即死攻撃 |
右下 (4→3) |
落雷×5 1発4,000のダメージ |
左下 (2→1) |
爆発移動+感染霧 感染霧は1体5,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
カルナ【轟絶・極】 | カルナ【轟絶・究極】 |