【モンスト攻略】禁忌の獄18のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【十八ノ獄】
モンスト(モンスターストライク)の特別イベント「禁忌の獄(きんきのごく)【十八の獄】」の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
(前)十七ノ獄 | 十八ノ獄 | (次)十九ノ獄 |

目次
禁忌の獄【十八ノ獄】詳細
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 伝染毒(20,000ダメージ) |
★★★ | ダメージウォール |
★★★ | 属性効果超アップ |
★★★ | 味方に触れるとパワーアップ |
★★ | ハート無し |
★ | 毒(5,000ダメージ) |
ブロック | |
からくりブロック | |
防御ダウン | |
ヒーリングウォール | |
回復弾 | |
ウィンド | |
ドクロ・クロスドクロ | |
ステージ情報
消費スタミナ | 初クリア報酬 |
---|---|
50 | オーブ×5 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
屍都探偵 マグ・メル | 木 | 亜人 | なし |
攻略のポイント
「状態異常回復」持ちが必須

このクエストでは敵が「伝染毒」で攻撃してきますが、20,000ダメージと非常に高火力です。
攻撃の頻度も高いため、「状態異常回復」のアビリティを持つキャラを、少なくとも3体は連れて行きましょう。
ボスの覚醒後に「状態異常回復」ができるように、ターン調整をしよう
本クエストのボスは覚醒と同時に、「割合攻撃(HPが4になる攻撃)」と「伝染毒攻撃」をしてきます。
そこでボスを覚醒させたあと、次に動くのが「状態異常回復」を持つキャラになるようターン調整をすると、伝染毒によるゲームオーバーを防ぎやすくなります。
味方に触れてから攻撃すること
このクエストは味方に触れてから攻撃することで、攻撃力がそのターンのみ大幅にアップします。
敵のHPが非常に高いので、必ず味方に触れてから攻撃するようにしましょう。
ハートなし
このクエストでは「ハート」のアイテムが出現しません。
アビリティやSSを除くと、回復手段は「ヒーリングウォール」と「天使撃破での回復弾」のみとなっています。
回復するときはしっかり回復に専念することも必要になります。
紋章で「HWマスター」をつけておくと、立ち回りが楽になるのでオススメです。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
新たなるカルコサの支配者 アザトース 超反風/反減速壁/状態異常回復 ゲージ:アンチブロック/底力EL |
![]() 反射 |
真選組 土方十四郎&沖田総悟 マインスイーパーL/超アンチウィンド ゲージ:状態異常回復/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
艶やかなる歌仙 小野小町 マインスイーパーEL/アンチワープ ゲージ:SSターン短縮/ダッシュM |
![]() 反射 |
聖別の大天使長 ミカエル 超アンチダメージウォール/木属性耐性 ゲージ:状態異常回復/反バリア |
![]() 貫通 |
星焔の機巧烈姫 ヒナタ 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:状態異常回復/アンチワープ |
A | |
![]() 貫通 |
宝石カーバンクル少女 ガーネット 状態異常回復/妖精キラーEL ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
西遊闘戦勝仏 孫悟空 超アンチダメージウォール/全属性耐性 ゲージ:バイタルキラー |
![]() 反射 |
心火 式波・アスカ・ラングレー シンクロ/マインスイーパー/アンチ魔法陣 コネクトスキル:超アンチワープ/SSターンアクセル 条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上 |
![]() 反射 |
不死身のバン 超地雷除去M/超レザスト/リジェネ ゲージ:アンチダメージウォール/ドレイン |
![]() 反射 |
ゴンの親父 ジン 超アンチ重力バリア ゲージ:アンチダメージウォール/底力 |
![]() 貫通 |
熾烈なる冥界の英雄王 ギルガメッシュ 超反ワープ/木属性耐性/亜人キラーL ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
禁術で結ばれし愛の流刑者 ダンテ 超アンチワープ/亜人キラーL ゲージ:アンチブロック/状態異常回復 |
![]() 反射 |
炎光神 天照大神 超反ダメ壁/シールドブレイカー ゲージ:状態異常回復 |
![]() 反射 |
宇宙万物の創造主 ブラフマー レザスト/木属性耐性/木属性キラー ゲージ:アンチワープ/妖精キラー |
![]() 反射 |
絶望の絆 ルシファー&カエサル マインスイーパー/バリア/弱点キラー ゲージ:反ワープ/反魔法陣/状態異常回復 |
![]() 反射 |
異世界からの来訪者 空閑遊真 超反ダメ壁/反魔法陣/友情ブースト ゲージ:反ブロック/カウンターキラー |
![]() 反射 |
まほろばの国の女王 卑弥呼 超反ダメ壁/木属性キラー |
B | |
![]() 反射 |
豪快なる薩摩の猛将 島津義弘 超アンチウィンド/カウンターキラーL ゲージ:アンチ減速壁/状態異常回復 |
![]() 貫通 |
栄光の女王 エリザベス1世 アンチダメージウォール/アンチウィンド ゲージ:状態異常回復 |
![]() 反射 |
戦姫神 スクルド 飛行/状態異常回復 ゲージ:アンチワープ ・ダメージウォール注意。 |
![]() 貫通 |
三尺五寸の大薙刀 岩融 アンチワープ ゲージ:状態異常回復 |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
親愛の純情花嫁 キャスケイト アンチダメージウォール/状態異常回復 |
![]() 貫通 |
静かなる夜の祓魔師 ニギミタマ マインスイーパーL/状態異常回復 ゲージ:回復 |
![]() 反射 |
高天原の主宰神 真・アマテラス 状態異常回復 ゲージ:超アンチワープ |
![]() 貫通 |
死穢八斎會若頭 オーバーホール マインスイーパーM/回復 |
A | |
![]() 反射 |
理の破壊者 オーバーホール アンチダメージウォール/ドレイン ゲージ:アンチワープ/亜人キラー |
禁忌の獄【十八ノ獄】(雑魚戦)攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:必ず「味方に触れてから攻撃」しよう
1:ドクロの付いたスプリッツァーを2体とも倒す
2:上の天使を倒す
3:道化師を2体とも倒す

本クエストでは味方にふれて攻撃力を上げてから、敵を攻撃する必要があります。
攻撃力を上げた状態で、下のスプリッツァーから処理しましょう。
なお2ターン目にビットンが「割合攻撃」を放ち、逃走します。
同時に「ヒーリングウォール」も展開されるので、しっかり回復しつつ残りのスプリッツァーも倒しましょう。
ちなみに上の「天使」は3ターン後に逃走します。
倒さなくても問題ありませんが、倒すと『回復弾』が発射されるので回復に役立ちます。
▼スプリッツァー撃破後

スプリッツァーを倒すと、「道化師」と「ルーペ」の位置が入れ替わります。
道化師のあいだにハマれる配置になるので、しっかり狙って倒しましょう。
ステージ2:先に雑魚をすべて倒そう
1:スプリッツァーを2体とも倒す
2:ジンジャーを2体とも倒す
3:中ボスを倒す

左下に中ボスが登場しますが、攻撃しづらい配置となっています。
雑魚を処理することで移動してくるので、それから攻撃しましょう。
スプリッツァーを倒すと、その位置に中ボスが移動してきます。
また、ジンジャーを倒すとスプリッツァーの位置と入れ替わります。
そのような挙動となることを意識しつつ、雑魚を4体ともすべて倒しましょう。
▼全ドクロ撃破後

最終的に中ボスが1体残るので集中攻撃。
いずれの位置でも壁に近いので、壁カンで効率的にダメージを稼ぎましょう。
ステージ3:8ターン以内に突破しよう
1:スプリッツァーを2体とも倒す
2:残りの雑魚を倒す
※8ターン後、左下のルーペが白爆発を放つので注意

先にスプリッツァーを倒します。
するとルーペが道化師の横に移動してきます。
▼スプリッツァー撃破後

ルーペと道化師のあいだにハマれるので、一気に処理しましょう。
なお敵の処理に手こずっていると、8ターン後にルーぺが白爆発(8万ダメージ)を放つので要注意。
ステージ4:急いで雑魚を倒そう
1:雑魚を4体とも倒す
2:天使が呼び出されたら倒す
3:中ボスを倒す

本ステージではヒーリングウォールが登場しません。
雑魚の火力が高く、長期戦になると危険です。4体とも最優先で処理しましょう。
なお中ボスが3ターン後に「天使」を呼び出します。
倒すと『回復弾』が放たれるので、HP回復に活用しましょう。
最後に中ボスを倒して、ステージ突破です。
▼天使呼び出し後(3ターン後)

ステージ5:ギガマンティスを6ターン以内に処理
1:右下のスプリッツァーを倒す
2:ギガマンティスを2体とも倒す
3:中ボスを倒す
※味方の配置次第では、先にギガマンティスから倒してもOK

ギガマンティスは6ターン後に即死級の攻撃を放つため、それまでに倒します。
また、スプリッツァーを倒すと「中ボス」と「ルーペ」の位置が入れ替わります。
▼スプリッツァー撃破後

中ボスは中央の数字で、即死級の攻撃を放ちます。
それまでに壁カンや弱点往復で着実にダメージを稼ぎ、削りきれない場合はSSを使ってでも倒しましょう。
禁忌の獄【十八ノ獄】(ボス戦)攻略
ボス1回目:ボス覚醒後の攻撃に要注意
1:スプリッツァーを2体とも倒す
2:道化師を2体とも倒す
3:ボスのHPを削り、覚醒させる
4:呼び出された天使を倒して回復する
5:ボスを倒す

まずはボスの左右にいる「スプリッツァー」を処理。
スプリッツァーを倒すことで、ボスがその位置へ移動します。
さらに「道化師」と「ルーペ」の位置が入れ替わるので、「道化師」を2体とも倒しましょう。
すべての雑魚を倒したらボスへ集中攻撃。
HPのマーカーを超えると覚醒し、攻撃パターンが変化します。
同時に右下へ「天使」が呼び出されます。
▼全ドクロ撃破後&ボス覚醒後

ボスは覚醒の直後に、「割合攻撃」と「伝染毒」で攻撃してきます。
そのため最優先で「天使」を倒してHPを回復しましょう。
なおボス覚醒後は、「ヒーリングウォール」の回復量が10分の1に下がります。
ほとんど回復できない状況になるため要注意。
被ダメが増える前にボスを倒して、ステージを突破しましょう。
ボス2回目:天使の「回復弾」が唯一の回復源
1:ジンジャーを2体とも倒す
2:3ターン以内に天使を倒す
3:移動したギガマンティスを2体とも倒す
4:ボスのHPを削り、覚醒させる
5:呼び出された天使を倒して回復する
6:ボスを倒す

ジンジャーを倒すと、その位置へギガマンティスが移動してくるので処理しましょう。
なお、このステージには「ヒーリングウォール」が登場しません。
そのため天使の「回復弾」が重要な回復源となります。
3ターンで逃走する前に倒して回復しましょう。
▼ジンジャー博士撃破後

雑魚をすべて倒したらボスを攻撃。
ボス1戦目と同じように、覚醒ゲージを超えると「割合攻撃」と「伝染毒」で攻撃、そして「天使」を呼び出します。
最優先で「天使」を倒してHPを回復し、それからボスを倒しましょう。
ボス3回目:SSも駆使して敵を倒そう
1:下のスプリッツァーを倒す
2:道化師を2体とも倒す
3:移動したギガマンティスを2体とも倒す
4:ボスのHPを削り、覚醒させる
5:呼び出された天使を倒して回復する
6:ボスを倒す

スプリッツァーからの被ダメが大きいため、早めに処理。
スプリッツァーを倒すことでボスが下へ移動しますが、まずは残りの雑魚を片付けましょう。
とくに「ギガマンティス」は、6ターン後に即死級の攻撃を放つので要注意。
▼全雑魚撃破後

雑魚を処理したら、これまでと同じようにボスへ攻撃して覚醒させます。
なお、ボス覚醒後は「ヒーリングウォール」の回復量が10分の1に下がります。
呼び出された「天使」を倒して、しっかり回復しましょう。
最後にボスへ集中攻撃。
残りのSSもすべて使い、トドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン

左上 (3) |
エナジーサークル 1ヒット約3,500ダメージ |
---|---|
右上 (2→5) |
気弾 全体で約16,000ダメージ |
右下 (1→3) |
伝染毒 1ターン後に20,000ダメージ |
中央 (10) |
電撃(要注意) 即死級ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス(覚醒前)の攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら

左上 (1→3) |
気弾 全体で約20,000ダメージ |
---|---|
右上 (1→3) |
伝染毒 1ターン後に20,000ダメージ |
中央 (9) |
電撃(要注意) 即死級ダメージ |
左下 (4) |
エナジーサークル 1ヒット約2,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス(覚醒後)の攻撃パターン

左上 (1→2) |
天使呼び出し 初回のみ呼び出す |
---|---|
中央 (6) |
電撃(要注意) 即死級ダメージ |
右下 (1→6) |
割合攻撃&伝染毒&ルーペの攻撃力ダウン 味方のHPを4にする&伝染毒を放つ&ルーペのHW回復量が10分の1になる |
左下 (4) |
拡散弾 1列5,000ダメージ、位置にもよるが全体で2万前後のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
(前)十七ノ獄 | 十八ノ獄 | (次)十九ノ獄 |