【モンスト攻略】禁忌の獄19のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【十九ノ獄】
モンスト(モンスターストライク)の特別イベント「禁忌の獄(きんきのごく)【十九の獄】」の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
(前)十八ノ獄 | 十九ノ獄 | (次)二十ノ獄 |

目次
禁忌の獄【十九ノ獄】詳細
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 重力バリア |
★★★ | 属性効果超アップ |
★★★ | 弱点効果アップ |
★★★ | 弱点ヒットで弱点移動 |
★★ | キャノンベース |
★★ | 感染霧 |
★★ | 貫通制限(サンダーバードとモスキート) |
蘇生 | |
クロスドクロ | |
最大HP減少攻撃 | |
ステージ情報
消費スタミナ | 初クリア報酬 |
---|---|
50 | オーブ×5 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
黄金の怪盗 エルドラド | 光 | ユニバース | なし |
攻略のポイント
超アンチ重力バリアが活躍
重力バリアが多数登場するので、基本的に対策は必須です。さらに、蘇生セットがかなり厄介になっているので、加速できる超アンチ重力バリアで固めるのがオススメです。
闇2体、光2体がオススメ
覇者の塔34階のように、敵が光属性のステージと闇属性のステージが混合で登場します。
ボスは光属性ですが、闇で固めてしまうと闇属性のステージでダメージを稼ぎにくく突破が難しくなります。
そのため、闇2体、光2体の編成がオススメです。
クロスドクロでボスの弱点が出現
中ボスのカナン、ボスのエルドラト共に開始時点では弱点なしになっています。クロスドクロ撃破で弱点が登場します。
また、それぞれ弱点の特徴が異なります。
- カナン:弱点位置固定。弱点にキャノンベースが当たるので、キャノンベースメインで攻撃。
- エルドラド:弱点ヒットで弱点移動。弱点は左下と右上の2箇所。弱点カンカンはできないので注意。
どちらも基本的には弱点以外にダメージが通らなくなっています。(エルドラドでは、弱点が移動しても弱点だった部分ではダメージが通りました。ただし、弱点倍率が大きいのであまりカンカンはオススメできません。)
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
怪盗アルセーヌ:アナーキーモード 反バリア/反ワープ/ファーストキラー ゲージ:超反減速壁/対連撃/SSブースト |
![]() 貫通 |
怪盗アルセーヌ:ファントムモード 反バリア/超反風/プロテクション ゲージ:反ブロック/反減速壁/ダッシュ |
![]() 反射 |
愛と豊穣を振り撒く都市国家の花嫁 イシュタル 超反バリア/反魔法陣/対重力 |
![]() 反射 |
因果律の悪魔 ラプラス 超反バリア/反ダメ壁/対重力L |
![]() 反射 |
絶望粉砕少女 アミダ 超アンチ重力バリア/友情底力 ゲージ:アンチブロック/アンチ減速壁 |
![]() 反射 |
五色の縁を紡ぐ極楽アイドル 弁財天 アンチ重力バリア/友情コンボ×2 ゲージ:超反ワープ/超SSターン短縮 |
![]() 反射 |
叡智の魔術王 ソロモン 超アンチ重力バリア/SSターン短縮 ゲージ:バイタルキラー/ソウルスティール |
![]() 反射 |
好奇転換の希望少女 パンドラ マインスイーパーEL/超アンチ重力バリア ゲージ:ドレイン/バリア付与 |
![]() 反射 |
悪を正す冥界の王子 閻魔 超地雷除去/反バリア/超SSアクセル ゲージ:反減速壁/ダッシュM/魂奪M |
![]() 反射 |
悪を断つ薔薇仮面の騎士 怪傑ゾロ 超反バリア/対侍M/闇属性耐性 ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
新陰流を極めし大剣豪 柳生十兵衛 超アンチ重力バリア/アンチ減速壁 ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
大地を鳴らす轟雷戦神 トール 超反バリア/反ダメ壁/妖精キラーL |
![]() 反射 |
IF世界の可憐なる蛙の王女 ケロンα 超反バリア/反ワープ/無属性耐性 |
![]() 反射 |
白き神の角笛 ギャラルホルン アンチ重力バリア/友情コンボ×2 ゲージ:アンチワープ/ダッシュ |
![]() 反射 |
優雅なる聖夜の星杖 アロンズ・ロッドα 反バリア/反魔法陣/無属性耐性 ゲージ:アンチブロック/連撃キラーM |
![]() 反射 |
轟嵐と電閃の支配者 テンペスト 飛行/超反バリア/重力バリアキラー |
A | |
![]() 反射 |
真なる絆の聖剣 エクスカリバー 超反ワープ/バリア/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
極楽アイドル 弁財天 アンチ重力バリア/友情コンボ×2 ゲージ:反ワープ/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
Plus Ultra!! 爆豪勝己 超アンチ重力バリア/アンチ減速壁 ゲージ:アンチブロック/SSターンチャージ コネクトスキル:アンチ魔法陣/聖騎士キラー 条件:攻撃力30000以上のキャラが2体以下、または自身と種族が異なるキャラが2体以上 |
![]() 反射 |
みちひらきの神 サルタヒコ 超アンチ重力バリア/無属性耐性M ゲージ:アンチ魔法陣/聖騎士キラー |
![]() 反射 |
宇宙神秘の到達者 ハイ・ムー 超アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
地獄を粛す神の炎 アスカ×ウリエル シンクロ/超アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
絆に滾る忠を背負いし勇将 真田幸村 アンチワープ/超レーザーストップ ゲージ:カウンターキラーM コネクトスキル:アンチ重力バリア 条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上 |
![]() 反射 |
決せし裏切りの騎士 ランスロットX 回復M/超アンチ重力バリア ゲージ:魔法陣ブースト/闇属性キラー |
![]() 反射 |
輝かしき純真の巫女 真珠 レザスト/全耐性M/無耐性M ゲージ:超反バリア/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
希望の大聖女 ジャンヌ・ダルク リジェネ/アンチ重力バリア ゲージ:超反ワープ/重力バリアキラー |
![]() 反射 |
宇宙を結ぶ物流の開拓者 マゼラン 対ロボL/対魔族L/対ユニバL ゲージ:超反バリア/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
運命を繋ぐ者 ハレルヤ 超反バリア/反ダメ壁/カウンターキラー |
![]() 貫通 |
熱血聖夜戦士 モンストフォーミュラ・アクセルα 反バリア/反ワープ/幻竜封じM ゲージ:アンチ減速壁/ダッシュ ※モスキートとサンダーバードは貫通制限なので注意。 |
![]() 貫通 |
真誠なる怪物退治の聖女 マルタ マインスイーパー/アンチウィンド ゲージ:アンチ減速壁/ダッシュM ※モスキートとサンダーバードは貫通制限なので注意。 |
![]() 反射 |
追想奏でし天運の巡行者 王昭君 反バリア/反ダメ壁/友情ブースト ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
快撃の亜音速少女 コルセアⅡ 飛行/超アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
海鳴の幽霊船長 ベートーヴェンα 超反バリア/鳥獣封じM/幻竜封じM |
![]() 反射 |
闇を照らす絆の太陽神 ラー 超アンチ重力バリア/魔王キラー ゲージ:カウンターキラー コネクトスキル:アンチダメージウォール 条件:自身と属性が異なるキャラが1体以上 |
![]() 反射 |
契約の天使 メタトロン リジェネ/全属性耐性 ゲージ:超反バリア /SSターン短縮 |
![]() 反射 |
水柱 冨岡義勇 超アンチ重力バリア/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
不滅なる円卓の騎士王 アーサー 反バリア/反ダメ壁 ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
淑やかなる花ノ国の精 芙蓉 飛行/レーザーバリアキラー ゲージ:反バリア/状態異常回復 |
![]() 反射 |
甘き夢へと誘う者 サキュバス 飛行/亜人キラー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
罪を裁く冥界の主 閻魔大王 反バリア/反ダメ壁/対レザバリ ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 ※モスキートとサンダーバードは貫通制限なので注意。 |
![]() 貫通 |
祝福を受けし少女 アベル 超アンチ重力バリア/闇属性耐性 ゲージ:アンチブロック/状態異常回復 ※モスキートとサンダーバードは貫通制限なので注意。 |
![]() 反射 |
大いなる伝説の英雄 ロビン・フッド マインスイーパーM/超反バリア |
![]() 反射 |
雷禅&幽助 超アンチ重力バリア ゲージ:重力バリアキラー |
![]() 反射 |
スピカ:フロム・スターダスト 超反バリア/魔族耐性M/対魔族EL ゲージ:獣キラーEL |
B | |
![]() 反射 |
変幻なる陰影の大賢者 ベルスター 反バリア/光属性耐性/神キラーL ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
不殺の誓い 緋村剣心 超アンチ重力バリア/弱点キラー ゲージ:重力バリアキラー |
![]() 反射 |
冥界を照らす農耕の女神 ペルセポネ アンチ重力バリア/超アンチウィンド ゲージ:回復M/アンチブロック |
![]() 反射 |
大いなる海神 ワタツミ 超アンチ重力バリア/火属性耐性 ゲージ:アンチワープ/バリア付与 |
![]() 反射 |
MDTブレイブアーマー・エボルブ 超アンチ重力バリア/火属性キラー |
![]() 反射 |
飛天御剣流継承者 比古清十郎 アンチ重力バリア/重力バリアキラー ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
愛と美の女神 イシュタル アンチ重力バリア/重力バリアキラー ゲージ:魔法陣ブースト |
![]() 反射 |
湖光の聖剣 アロンダイト アンチ重力バリア/ドラゴンキラーM ゲージ:アンチ魔法陣/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
モンストブライト・ジェネシス マインスイーパーM/SSターンアクセル ゲージ:アンチ重力バリア/底力 |
![]() 反射 |
おやゆびプリンセスナイト ティアラ アンチ重力バリア/全属性耐性M ゲージ:反ダメ壁/アンチ減速壁 |
適正キャラ(イベント)
イベントはこれ! | |
---|---|
![]() 貫通 |
禁忌ノ幽鬼 刹那 マインスイーパーM/アンチウィンド ゲージ:超アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
禁忌ノ狂鬼 那由他 アンチワープ/バリア ゲージ:超反バリア/ソウルスティール |
![]() 反射 |
愉悦を掲げしもの マーチ アンチ重力バリア/超アンチウィンド ゲージ:アンチ減速壁/ダッシュ |
![]() 反射 |
大逆の死神 藍染惣右介 アンチ重力バリア(ラック) ゲージ:ドラゴンキラー/サムライキラー |
![]() 反射 |
穢レノ常夜 黄泉 アンチワープ ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
唯一無二の存在 メルエム アンチ重力バリア(ラック)/反風 ゲージ:飛行/カウンターキラー |
![]() 反射 |
知ノ征夷大将軍 徳川秀忠 魔王キラー/聖騎士キラー ゲージ:反バリア/アンチブロック |
禁忌の獄【十九ノ獄】(雑魚戦)攻略
ステージ1:相互蘇生の敵を同時に倒そう
1:テュポーンを2体同時に倒す
2:右のモスキート2体と下のサンダーバードを同時に倒す
3:左のモスキート2体と上のサンダーバードを同時に倒す

相互蘇生の敵が3セット登場。
お互いに「回復」と「蘇生」を毎ターンおこなうため、必ず同時に処理しましょう。
まずは中央付近のテュポーンから倒し、ほかのセットを処理しやすい状況を作ります。
なお「モスキート」や「サンダーバード」は、一番大きい数字で即死級の電撃攻撃を放ちます。
ターンが迫ってきたら一度倒して、リセットしましょう。
ステージ2:ターバンはキャノンベースで攻撃
1:モロクを2体同時に倒す
2:キャノンベースでターバンを4体同時に倒す

左上と右下にいる「モロク」が相互蘇生なので、同時に倒します。
また、中央のターバンも4体とも相互蘇生です。
直接攻撃がほとんど効かず、「キャノンベース」のダメージは通ります。
そこで4箇所あるキャノンベースを一筆書きするように弾いて、一気に処理しましょう。
ステージ3:雑魚を処理すると中ボスに弱点出現
1:モロクを2体同時に倒す
2:キャノンベースでターバンを2体同時に倒す
3:中ボスの弱点を攻撃して倒す

まずは右のモロク2体を同時に処理。
それからボスの左右にいるターバンを、キャノンベースで同時に倒しましょう。
雑魚を倒すと中ボスの右側に弱点が出現します。
弱点には直接攻撃のダメージが通るほか、キャノンベースの攻撃も有効です。
カナンの右にあるキャノンベースがちょうど弱点に当たるので、直接攻撃と組み合わせて効率的にダメージを稼ぎましょう。
ステージ4:中ボスの弱点は移動するので注意
1:テュポーンを2体同時に倒す
2:下の3体を同時に倒す
3:上の3体を同時に倒す
4:中ボスの弱点を攻撃して倒す

相互蘇生の雑魚が3セット登場するので、それぞれ同時に倒します。
雑魚を処理すると、中ボスの左下に弱点が出現。
弱点は直接攻撃を当てると右上に移動します。
左下と右上の2箇所で移動を繰り返すため、次に弱点が出現する位置を予測しつつ、攻撃を当てましょう。
ステージ5:中ボスの弱点は右側に登場
1:モロクを2体同時に倒す
2:キャノンベースでターバンを2体同時に倒す
3:中ボスの弱点を攻撃して倒す

まず上と下にいるモロクを同時に倒します。
そしてキャノンベースでターバンを同時処理。
するとステージ3のように、中ボスの右側に弱点が出現します。
キャノンベースは弱点に当てられないため、弱点と壁とのあいだでカンカンしてダメージを稼ぎましょう。
ステージ6:中ボスの弱点は下に登場
1:左のモロクを2体同時に倒す
2:右のモロクを2体同時に倒す
3:キャノンベースでターバンを3体同時に倒す
4:中ボスの弱点を攻撃して倒す

相互蘇生のモロクを縦カンで2セット処理したら、キャノンベースでターバンを3体同時に倒します。
ターバンを処理すると、ボスの下側に弱点が出現。
縦カンで大ダメージを与えられるので、一気に倒しましょう。
配置が難しい場合は、キャノンベースでダメージを稼ぐのも有効です。
禁忌の獄【十九ノ獄】(ボス戦)攻略
ボス1回目:雑魚処理を最優先
1:テュポーンを2体同時に倒す
2:左のモスキート2体とサンダーバードを同時に倒す
3:右のモスキート2体とサンダーバードを同時に倒す
4:ボスの弱点を攻撃して倒す

ボス戦からも相互蘇生の雑魚が多数登場するため、手早く処理していく必要があります。
「テュポーン」は4ターン後に、ほかの敵の攻撃力をアップしてくるので注意。
また、「モスキート」や「サンダーバード」は一番大きい数字で即死級の電撃攻撃を放ちます。
ターンが迫ってきたら一度倒して、リセットしましょう。
雑魚を倒すと、ボスの左上に弱点が出現。
弱点は直接攻撃を当てると右下に移動します。
2箇所で移動を繰り返すので、次に弱点が出現する位置を予測しながら攻撃を加えましょう。
ボス2回目:ボスの移動する弱点を攻撃
1:テュポーンを2体同時に倒す
2:上のモスキート2体とサンダーバードを同時に倒す
3:キャノンベースでターバンを3体同時に倒す
4:ボスの弱点を攻撃して倒す

最終ステージも、相互蘇生の雑魚を3セット処理する必要があります。
まずは下のテュポーン2体、そして上の3体、最後にキャノンベースでターバン3体を同時に倒しましょう。
ボスの弱点は前のステージと同じく、左上→右下への移動を繰り返します。
SSを使う場合も2箇所の弱点へ、交互に当てることを意識してトドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン

上 (4) |
斬撃 位置にもよるが1体4,000〜7,200くらいのダメージ |
---|---|
中央 (11→2) |
白爆発 全体で140,000のダメージ |
右下 (3→2) |
気弾 全体で15,808のダメージ |
左下 (4→3) |
十字レーザー 1体13,997のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボスの攻撃パターン

右上 (3→4) |
ホーミング+重力バリア付与 全体で26,349のダメージ 自身に重力バリアを付与(3ターン持続) |
---|---|
右下 (5→4) |
爆発 1体3,500のダメージ |
中央 (11) |
即死級攻撃 |
左 (6→4) |
横レーザー 1体10,868のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボスの攻撃パターン
▼ステージ5

▼ステージ6

上 (2→4) |
HP減少攻撃 1体9,800のダメージ |
---|---|
中央 (11) *ステージ6では(12) |
即死級攻撃 |
右下 (4) |
斬撃 位置にもよるが1体4,000〜7,200くらいのダメージ |
左下 (3→2) |
気弾 全体で17,782のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン

下 (2→4) |
ホーミング&重力バリア展開 全体で約35,000ダメージ |
---|---|
左 (4) |
クロスレーザー 1ヒットで約13,000ダメージ |
中央 (11→1) |
電撃 全体で140,000のダメージ |
右上 (7) |
反射拡散弾 1列あたり約2,000ダメージ、位置にもよるが全体で約15,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
(前)十八ノ獄 | 十九ノ獄 | (次)二十ノ獄 |