iPhoneやMacが劇的進化、Apple独占の「3nmチップ」登場はいつ?
Appleが開発している次世代チップの最新情報について、Apple専門メディア「MacRumors」がまとめています。
*Category:
Appleがほぼ独占、最新〝3nmプロセス〟技術
Appleの次期「iPhone 15 Pro」モデルは、TSMCの初代3nmプロセス、別名N3Bに基づくAppleの最初のiPhoneチップであるA17 Bionicプロセッサを搭載すると予想されています。3nm技術は、iPhone 14 ProとPro MaxのA16 Bionicチップに使用された4nmに比べて、35%の電力効率の改善と15%のパフォーマンス向上をもたらすと言われています。
AppleのMacとiPad向けのM3チップもまた、3nmプロセスを利用すると予想されています。初代M3デバイスは、今年後半に登場する可能性のある更新版の13インチMacBook Airと24インチiMacを含むと考えられています。来年登場する新しいiPad Proモデルは、おそらくM3チップによって駆動されるでしょう。著名アナリストのミンチー・クオ氏は、2024年に登場する新しい14インチと16インチのMacBook Proモデルは、M3 ProとM3 Maxチップを搭載すると見ています。
経済紙記者のマーク・ガーマン氏が入手したApp Storeの開発者ログによれば、Appleは現在、12コアのCPU、18コアのGPU、36GBのメモリを備えた新しいチップをテストしているとのことです。これは、来年登場予定の次世代14インチおよび16インチMacBook Proモデルの基本レベルのM3 Proである可能性があります。
「The Information」のレポートによれば、3nmプロセスで製造される未来のAppleシリコンチップは、最大40のコンピュートコアをサポートする4つのダイまで特徴付けられます。M2チップは10コアのCPUを有し、M2 ProとMaxは12コアのCPUを有しているため、3nmはマルチコアパフォーマンスを大幅に向上させる可能性があります。
そしてこの3nmプロセス技術は、当面はAppleがほぼ独占することとなりそうです。台湾メディア「DigiTimes」によると、Appleは今年、未来のiPhone、Mac、iPadのために、チップサプライヤーTSMCの初代3nmプロセス生産容量のほぼ90%を予約しているとのこと。
なおTSMCは、N3Eと呼ばれる強化版の3nmプロセスも開発中です。Appleのデバイスは最終的にN3E世代に移行し、2023年の後半に商業生産に入ることが予想されていますが、実際の出荷は2024年まで増えないと「DigiTimes」は報じています。
\ 最新記事 /
![]() 「iPhone 15 Pro」の〝Amazon高評価アクセサリー〟5つを実際に買ってレビュー |
![]() しゃべり始める「ChatGPT」ついに音声会話対応でApple「Siri」キラーが覚醒 |
![]() Google「Pixel 8」価格・スペック・サイズの〝最新版〟リーク |
![]() 「iPhone 15」ケース選びは〝コレ〟に要注意! |
![]() ChatGPTに「ネット検索」機能追加、使い方と〝意外な弱点〟 |
![]() 次世代「iPhone SE 4」コスパぶっ壊れな仕様がリーク |
![]() 卵を加熱すると「溶けます」Google検索のミスが〝笑えない〟ワケ |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。