iPhoneに続き…Google「Pixel 8」で〝消滅するモノ〟に衝撃
Google「Pixel 8」シリーズの発売まであと2ヶ月。これまでのリークでデザインやスペックのほとんどが明らかになった同モデルですが、もう1つ大きな変化があるという指摘が登場しています。
*Category:
Google「Pixel 8」では物理SIMカードスロットが廃止される可能性
スマートフォン業界に詳しいミシャール・ラフマン氏(@MishaalRahman)は先日、今年初めに有名リーカーのスティーブ・H・マクフライ氏(@OnLeaks)がリークした「Pixel 8」のレンダリング画像では、SIMカードトレイが全く確認できないことを指摘しました。
Nobody seems to have noticed that the renders that @OnLeaks published are missing SIM card slots on the left side. The renders he previously published of the Pixel 6, Pixel 6 Pro, Pixel 6a, Pixel 7, Pixel 7 Pro, and Pixel 7a all showed SIM card slots on the left side, so I don’t think this was an accidental omission on his part.
— 引用:@MishaalRahman
マクフライ氏のリークは精度が高いことで知られており、実際これまでの「Pixel 6」と「Pixel 7」シリーズのレンダリング画像ではSIMスロットが写っていました。そのためラフマン氏は今回の件について「偶発的な欠落ではないと思う」と指摘しています。
こうした憶測が生まれた背景には、GoogleがAndroidのeSIMサポートの強化に継続的に取り組んでいることが挙げられます。以前のリークでは、GoogleがeSIMを別のデバイスに転送する機能を試していることもリークされていました。
Google has already announced & working on the capability of transferring your eSIMs. Initiate transfer on current device, scan the QR displayed on other device on which you want to transfer it. Once scanned, you need to complete the process on your other device.
— 引用:@AssembleDebug
「GoogleはすでにeSIMを転送する機能を発表し、取り組んでいる。現在の端末で移行を開始し、移行先の端末に表示されているQRをスキャンします。スキャンしたら、もう一方の端末で手続きを完了する必要があります(@AssembleDebug)」
ラフマン氏も指摘するように、今回の根拠はあくまでリーク画像であるため、単なる誤りである可能性もあります。例えば、5月にリークされた「Pixel 8 Pro」の実機動画では、SIMカードスロットが確認できました。
ただしテックメディア「Android Police」は、動画に映っているモデルがグローバルモデルである可能性もあると指摘。そのため、少なくとも米国で発売されるデバイスでは、SIMカードスロットが廃止される可能性があると述べました。
この動きは、先んじて米国向けのデバイスでSIMカードスロットを廃止したAppleのiPhoneシリーズに追従するものです。日本向けのiPhoneモデルでは現状SIMカードスロットは廃止されていませんが、さらにGoogleがこの流れに続くとすれば、近いうちに多くのメーカーが物理SIMスロットを全面廃止するようになるかもしれません。
\ 最新記事 /
![]() 【動画】親パレスチナのデモ隊がニューヨークのクリスマスイベントを襲撃、X(ツイッター)等SNSで現地の映像が拡散 #OSINT |
![]() X(旧Twitter)からApple、ディズニーなど主要広告主が離脱、拡大する「巨額赤字」の衝撃的金額 |
![]() iPhoneも初対応「Googleドライブ」アプリの文章スキャン機能が進化 |
![]() 【Gmail 消滅】移行先〝無料ウェブメール〟おすすめ〝最強1選〟 |
![]() 月額1,557円で20GB以上使える「コスパ最強」格安SIM |
![]() Appleを辞めた社員の多くが〝Googleに転職する〟ワケ |
![]() 大量絶滅は「一定間隔で起こっている」研究者で判明した〝次のXデー〟 |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。