【モンスト攻略】禁忌の獄11のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【十一ノ獄】
モンスト(モンスターストライク)の特別イベント「禁忌の獄(きんきのごく)ステージ11」の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
(前)十ノ獄 | 十一ノ獄 | (次)十二ノ獄 |

目次
禁忌の獄【十一ノ獄】詳細
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 属性効果超アップ |
★★★ | 重力バリア |
★★★ | ワープ |
ブロック | |
クロスドクロ | |
蘇生 | |
敵防御力ダウン | |
ステージ情報
消費スタミナ | 初クリア報酬 |
---|---|
45 | オーブ 4個 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
聖杯システム・アヴァロン | 火 | 聖騎士 | なし |
攻略のポイント
反射の「AGB+AW」持ちで挑もう!
クエストを通して「重力バリア」と「ワープ」が大量に展開されます。
また敵や壁などのあいだに、ハマれるポイントが多数あります。
そのため反射のAGB+AW持ちで固めるのがオススメです。
どの敵も「一番大きい数字」までに必ず倒す!
本クエストに登場する敵はすべて、一番大きい数字のターンが即死級攻撃です。
それまでには必ず倒すようにしましょう。
相互蘇生のセットを把握しよう
クエスト道中に登場する「魔導師」や「レチリード」などが相互に蘇生します。
相互蘇生の敵は同時に倒す必要があります。
(対象の敵は各ステージの攻略に記載しています。)
もし同時処理が難しい場合でも、「一番大きい数字(即死級攻撃)」の直前には1回倒して、数字をリセットしましょう。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
闇に染まりしメルヒェンの紡ぎ手 アンデルセン 地雷除去L/反バリア/反ワープ |
![]() 貫通 |
希望と創造の救世神 ノア 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
星海を護りし鋼鉄機巧戦姫 ナナミ アンチワープ/SSターンアクセル ゲージ:アンチ魔法陣/光属性キラー コネクトスキル:超アンチ重力バリア (条件:全ての種族が異なる、または自身と戦型が異なるキャラが2体以上) |
![]() 反射 |
大いなる海神 ワタツミ 超アンチ重力バリア/火属性耐性 ゲージ:アンチワープ/バリア付与 |
![]() 反射 |
オーケストラ ドナルド&デイジー アンチ重力バリア/魔封じ ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
清純なるマーメイドディーヴァ ローレライ マインスイーパー/アンチワープ |
![]() 貫通 |
運命を繋ぐ者 ハレルヤ 超反バリア/反ダメ壁/カウンターキラー |
A | |
![]() 反射 |
江戸に轟く鬼才 ゲンナイ アンチ重力バリア ゲージ:超アンチワープ |
![]() 反射 |
水柱 冨岡義勇 超アンチ重力バリア/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
MDTブレイブアーマー・エボルブ 超アンチ重力バリア/火属性キラー |
![]() 反射 |
目覚めし衆生の救済者 ミロク 反ブロック/火属性耐性/友情コンボ×2 ゲージ:飛行/回復/火属性キラー |
![]() 貫通 |
麗しき海神 トリトン アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ/ユニバキラー |
![]() 反射 |
カルタゴの英雄 ハンニバル アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
B | |
![]() 貫通 |
天魔調伏の魔法童女 風神雷神 アンチダメージウォール/超アンチワープ |
![]() 反射 |
復讐の魔刃 ブラッディ・ロミオ 飛行/超アンチ重力バリア/無属性耐性 |
![]() 反射 |
終極天魔王 ノブナガX マインスイーパーL ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
創世の神器 天沼矛 アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
五色の縁を紡ぐ極楽アイドル 弁財天 アンチ重力バリア/友情コンボ×2 ゲージ:超反ワープ/超SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
刀八毘沙門軍神 上杉謙信 超反ダメ壁/反風/火属性キラーM |
![]() 反射 |
七つの銀河の大海賊王 シンドバッド 反バリア/反ダメ壁 |
![]() 反射 |
十番隊隊長 日番谷冬獅郎 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
純美なる水精の女王 テキーラ アンチウィンド/アンチブロック ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
神谷活心流 明神弥彦 超アンチ重力バリア/弱点キラー ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
キラめく幸せの夏色少女 ノンノα 反バリア/反ダメ壁 ゲージ:アンチブロック |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
浮世の花火師 煙花 アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
A | |
![]() 反射 |
凶暴なる死霊術師 アラミタマ アンチ重力バリア/レーザーストップ ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
ジェダイ・トレーニング レイ アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
B | |
![]() 貫通 |
蒼天守護 毘沙門天 アンチワープ/超アンチウィンド ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
ティーダの父親 ジェクト アンチ重力バリア/アンチブロック |
禁忌の獄【十一ノ獄】(雑魚戦)攻略
ステージ1:中央の「魔導師」が相互蘇生! 同時に倒そう!
1:魔導師のあいだでカンカンして同時に倒す
2:シャークマンを倒す
3:シュモクマンを上壁とのあいだにハマって倒す

魔導師が5ターン後に「即死級攻撃」を放つので最優先で処理。
2体が相互に蘇生するため、同時に倒す必要があります。
それから下のシャークマンを倒します。
蘇生はしないので、下壁とのあいだでカンカンして1体ずつ着実に倒しましょう。
最後に上のシュモクマンを処理。
シュモクマンは自身を回復してくるため、一気に倒したいところです。
頭上にハマれるので積極的に狙いましょう。
ステージ2:「魔導師」は上の2体と、下の2体同士が相互蘇生!
1:魔導師のあいだでカンカンして同時に倒す
2:シャークマンとブロックのあいだでカンカンして倒す
3:レチリードを同時に倒す(中央に移動したタイミングを狙う)
※レチリードも相互に蘇生します。

まずは魔導師のあいだを横カンして、2体ずつ倒します。
それからシャークマンを、壁や近くのブロックとのあいだでカンカンして1体ずつ処理。
4ターン後からレチリードが、中央→元の位置へ移動を繰り返すようになります。
中央に来たときが2体同時にダメージを与えるチャンスなので、すかさず一気に倒しましょう。
ステージ3:相互蘇生の関係を見極めて、同時に倒そう!
1:魔導師のあいだでカンカンして同時に倒す
2:シュモクマンと近くのレチリードを同時に倒す

このステージは「魔導師」が相互蘇生。
さらに「シュモクマン」とその横にいる「レチリード」が相互に蘇生します。
少しずつダメージを与えて、タイミングをみて一気に倒しましょう。
ステージ4:クロスドクロ発動で、ボスの防御力ダウン!
1:魔導師のあいだでカンカンして同時に倒す(右上同士・下同士が相互蘇生)
2:シャークマンを1体ずつすべて倒す
3:防御力が下がったボスを集中攻撃する

このステージから、雑魚に「クロスドクロ」が付きます。
すべて倒すとドクロ効果が発動して、ボスの防御力を下げられます。
そのため、まず雑魚を全処理→ボスを倒すという流れで進めましょう。
中ボスは3ターンごとの「横方向レーザー」が強力。
なるべく縦のラインに味方を配置して、被ダメを抑えつつ攻撃しましょう。
ステージ5:雑魚が毎ターン回復してくるので、1体ずつ確実に倒そう!
1:シュモクマンを1体ずつ、壁カンで確実に倒す
2:防御力が下がったボスを集中攻撃する

雑魚は蘇生しませんが、毎ターン回復してくる点に注意。
1体ずつ確実に処理しましょう。
中ボスは前のステージと同じように、横方向レーザーが強力なので位置取りに注意。
また、左の攻撃(7ターン)でホーミングとエナジーサークルを同時に放ちます。
その直前にハートを取り、HPを十分確保しておくと安全です。
禁忌の獄【十一ノ獄】(ボス戦)攻略
ボス1回目:雑魚とブロックのあいだでカンカンして、確実に倒そう!
1:シュモクマンを1体ずつ倒す
2:下のアヴァロン(神化前)を1体ずつ倒す
3:防御力が下がったボスを倒す

ブロックと雑魚のあいだをカンカンして、着実に1体ずつ倒しましょう。
すべての雑魚を倒すと、ボスの防御力が下がるので集中攻撃。
ボスは横方向レーザーを3ターンおきに撃ちます。
味方を上か下に配置して避けつつ、攻撃を加えましょう。
また、7ターン後のホーミングが強力。
非怒り状態でも20,000ほどダメージを受けてしまいます。
直前にハートを取ってHPを確保しておくか、怒らせないように攻撃を控えるなど、死なないように立ち回りましょう。
ボス2回目:レチリードの移動に注意!
1:魔導師のあいだでカンカンして同時に倒す
2:シャークマンを倒す
3:4ターン後、レチリードが上に移動するので同時に倒す
4:防御力が下がったボスを倒す

「魔導師」が相互に蘇生するので、2体同時に倒しましょう。
それから左上と、右にいるシャークマンを1体ずつ着実に処理。
なお4ターン後から、レチリードが上→元の位置へと移動を繰り返します。
注意点として、シャークマンへのルートがふさがれて、倒しづらくなるということがあります。
そのためレチリードが動き出す前に、シャークマンを2体とも処理しておけると安全です。
ステージを突破する際ですが、上と下にそれぞれキャラを配置しておくと、次のステージで魔導師を処理しやすくなります。
ボス3回目:雑魚処理でのSSもアリ!
1:魔導師のあいだでカンカンして同時に倒す(上と下の2箇所)
2:シャークマンをすべて倒す
3:シュモクマンをすべて倒す
4:防御力が下がったボスを倒す

雑魚が密集しており、非常に動きづらいステージです。
もし前のステージで魔導師を倒せるように配置していると、比較的楽に処理できます。
雑魚処理に手こずる場合は、SSを1つ使っても構いません。
早めの全処理を目指しましょう。
そしてボスの防御力が下がったら集中攻撃。
弱点の位置は下・左・右上の3箇所なので、しっかり狙って壁カンしてトドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボス(ステージ4)の攻撃パターン

左 (7) |
ホーミング 全体で約20,000ダメージ |
---|---|
上 (11) |
検証中 |
右 (4→7) |
エナジーサークル 重力バリアの境界付近に攻撃 |
下 (3) |
横方向レーザー 1ヒット約10,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ5)の攻撃パターン

左 (7) |
ホーミング&エナジーサークル エナジーサークル:重力バリアの境界付近に攻撃 ホーミング:全体で約20,000ダメージ |
---|---|
上 (10) |
検証中 |
右 (3) |
横方向レーザー 1ヒット約10,000ダメージ |
下 (1) |
ワープ展開 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら

上 (3) |
横方向レーザー 1ヒット約10,000ダメージ |
---|---|
右 (1) |
ワープ展開 |
中央 (12) |
検証中 |
左 (7) |
ホーミング 全体で約20,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
(前)十ノ獄 | 十一ノ獄 | (次)十二ノ獄 |