モンストアカウント乗っ取り防止

【モンスト】アカウント乗っ取りを防ぐためにやるべき3選

モンスト(モンスターストライク)のアカウント乗っ取りについて、自分が被害に遭わないために、今すぐおこなうべき3つのことをご説明したいと思います。

モンストアカウント乗っ取り防止



そもそも乗っ取りに必要なものとは?

  • XFLAG ID(メールアドレス)
  • XFLAG IDのパスワード
  • モンストID

上記3つの情報をすべて他人に知られると、簡単に乗っ取られてしまいます。

ですが「モンストID」はフレンド一覧からも確認できる情報なので、完全に隠すことは難しいです。

そこで、「XFLAG ID(メールアドレス)」と、「XFLAG IDのパスワード」を、絶対他人に知られないようにすることが重要となります。

やるべきこと1:「XFLAG ID(メールアドレス)」を見直そう

何気なく、普段使っているメールアドレスを「XFLAG ID」に設定していませんか?
それは周囲の人に知られているメールアドレスではありませんか?

もし、自分以外の人に知られているメールアドレスを設定している場合、今すぐ変えましょう。

絶対に知られてはいけない情報の1つである「XFLAG ID」が他人に知られている時点で、危険な状態と言わざるを得ません。

無料で新しいメールアドレスを取得しよう

「Gmail」などのサービスを利用することにより、無料でメールアドレスを取得できます。
そして新規取得したメールアドレスを、「XFLAG ID」に設定し直しましょう。

もちろん、そのメールアドレスは絶対他人に知られないように管理する必要があります。

やるべきこと2:「パスワード」を見直そう

パスワードには「8文字以上の半角英数記号」が使用できます。
また、数字だけのパスワードは設定できません。

ここで重要な事は、他人に予測されやすいパスワードを絶対に設定しないということです。

たとえば生年月日、血液型、本名などは、あなたを知っている人ならば簡単に予測されてしまいます。
その組み合わせを何パターンか試されて、もし運悪く正解されてしまうと最悪の場合乗っ取られてしまいます

そこで、完全にランダムな文字列を設定しましょう。
文字と数字が並んでいるだけの、無意味な文字列を作ることが重要です。

もちろん英語は小文字と大文字を混ぜ込みましょう。
さらに、最低文字数の8文字ではなく、もっと長い文字列にすることで、より安全性を高められます。

やるべきこと3:「スマホ」の貸し借りはしない

端末の貸し借りをおこなうということは、自分の個人情報を丸ごと他人に渡す事と同じと、考えたほうが良いでしょう。

これはモンストに限らず、あらゆるアカウントに関わる話となります。
情報を漏らさないように自衛しましょう。

最後に:「アカウント売買」には、絶対に手を出さないように

論外です。
購入も販売も、絶対にダメです。

関連サイト

転スラコラボ開催中!

転スラコラボ開催中!
コラボ攻略情報はこちら
コラボ攻略情報はこちら

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す