攻略(雑魚戦)
ステージ1
1:『玉』の弱点を狙って攻撃する

中ボスには直接攻撃してもほとんどダメージを与えられません。しかも、1ターン後から「透明化」の状態になります。
そのため、中ボスとHPがリンクしている『玉』のほうを攻撃しましょう。しっかり弱点を狙うことで、中ボスにも大ダメージを与えられます。
なお、攻撃の前には必ず味方にふれることをお忘れなく。(※以降のステージも同様)
ステージ2
1:魔道士を2体とも倒す(※同時処理が望ましい)
2:『玉』の弱点を攻撃
3:透明化が解除されたら中ボスを攻撃

魔道士を2体とも倒すと「弱点効果アップ」が発動。『玉』や中ボスにダメージを与えやすくなります。1体ずつ違うターンで処理すると、「弱点効果アップ」が最大で3体の敵にしか発動しません。
しかし同じターンで処理すれば最大6体に効果が出るため、すべての『玉』と中ボスに「弱点効果アップ」を発動させられる場合もあります。(※運が悪いと、1体の敵に重複して発動することもあるので注意)
なお、前のステージと同じように『玉」と中ボスはHPがリンクしている点に注目。弱点効果が上がった『玉』へ攻撃することで、中ボスにも大ダメージを与えられます。
中ボスは1ターン後から透明化しますが、『玉』をすべて破壊すると解除されます。最後は中ボスの弱点を狙って、HPを削りきりましょう。
ステージ3
1:恐竜雑魚と『玉』の弱点を攻撃

恐竜雑魚と『玉』の弱点のあいだをカンカン(あるいは弱点往復)すると、効率よく中ボスのHPを削ることができます。
なお恐竜雑魚は中ボスを倒せば撤退するので、無視してもOK。
ただし恐竜雑魚は一定ターン後に即死級の白爆発を放つ点に要注意。中ボスを削りきれない場合は、早めに撃破しておくのも手です。
ステージ4
1:魔道士を2体とも倒す(※同時処理が望ましい)
2:恐竜雑魚と『玉』の弱点を攻撃
3:透明化が解除されたら中ボスを攻撃

これまでの基本手順を「おさらい」するようなステージです。
まず魔道士を撃破して「弱点効果アップ」を発動。2体とも1ターンで倒せば、より多くの敵に発動する可能性が高まります。(※ただし運が悪いと、恐竜雑魚にかかってしまうことも。)
そして『玉』の弱点を攻撃。恐竜雑魚とのあいだでカンカンするのがオススメです。
『玉』をすべて破壊したら、中ボスの透明化が解除されます。
あとは中ボスの弱点を集中攻撃して撃破しましょう。
攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:魔道士を3体とも倒す(※同時処理が望ましい)
2:『玉』の弱点を集中攻撃
3:覚醒したボスを攻撃

▼ボス覚醒後

ボス1戦目には魔道士が3体出現。1ターンで同時に倒せば、「弱点効果アップ」がより多くの敵に発動する可能性が高まります。
それから弱点効果の上がった『玉』へ攻撃。これまでと同じく、『玉』はボスとHPがリンクしています。『玉』は 2個ずつ並んでおり弱点が向かいあっているので、あいだをカンカンしてボスに大ダメージを与えましょう。
『玉』をすべて破壊したらボスが覚醒状態に。攻撃パターンが変化して右下へ移動します。
ボスは弱点が「右」か「下」に登場するので、しっかり狙って削りきりましょう。
ボス2回目
1:魔道士を2体とも倒す(※同時処理が望ましい)
2:恐竜雑魚と『玉』の弱点を攻撃
3:覚醒したボスを攻撃

▼ボス覚醒後

まずは魔道士を撃破。
それから恐竜雑魚と『玉』の弱点のあいだをカンカンすることで、雑魚を処理しつつボスにもダメージを加えていきます。
ボスは覚醒すると、初期位置から少し上に移動。
常に「左側」に弱点が出ているので、薄めに弾いて壁とのあいだに入り込み、一気にダメージを稼ぎましょう。
ボス3回目
1:『玉』の弱点を集中攻撃
2:覚醒したボスを攻撃

▼ボス覚醒後

ボス3戦目は魔道士が登場しません。その代わりか、『玉』が大量に出現します。
『玉』の弱点を狙って攻撃することで、ボスへ着実にダメージを与えられます。
すべての『玉』を破壊するとボスが覚醒し、右上へ移動。
弱点は「右」もしくは「上」に出現するので、即死級攻撃がとんでくる前に撃破しましょう。
ボス4回目
1:魔道士を3体とも倒す(※同時処理が望ましい)
2:恐竜雑魚と『玉』の弱点を攻撃
3:覚醒したボスを攻撃

▼ボス覚醒後

ここまで来たらあと一息。
油断せずに、まずはこれまでと同じく魔道士を倒します。
そして恐竜雑魚と『玉』のあいだをカンカンして、ボスにダメージを与えていきます。
『玉』を壊せばボスが覚醒。そして上へ移動してきて、弱点への攻撃が可能になります。
あとはボスへ集中攻撃。ストライクショットもすべて使い、トドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン
※ステージ2と4で弱点の位置が異なります(攻撃パターンは同じ)
▼中ボス(ステージ2)の攻撃パターン

▼中ボス(ステージ4)の攻撃パターン

左上 (3) |
ロックオンレーザー 1ヒット6,672ダメージ |
---|---|
上 (1) |
ダメージウォール展開 L字に展開 |
右上 (5) |
ホーミング 1発1,668ダメージのホーミングを12発、全体で20,016ダメージ |
中央 (1→8) |
氷結メテオ 1回目は6,666×3発、 2回目は即死級攻撃(全体で約15万ダメージ) |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
→ボス4の攻略はこちら
※ボス1〜4まで弱点の位置が異なります(攻撃パターンは同じ)
▼覚醒前(ボス1)

▼覚醒前(ボス2)

▼覚醒前(ボス3)

▼覚醒前(ボス4)

左上 (3) |
ロックオンレーザー 1ヒット6,605ダメージ |
---|---|
上 (1) |
ダメージウォール展開 L字に展開 |
右上 (5) |
ホーミング 1発1,668ダメージのホーミングを12発、全体で20,016ダメージ |
中央 (1→9) |
氷結メテオ 1回目は6,666×3発、 2回目は即死級攻撃(全体で約15万ダメージ) |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼覚醒後(※弱点位置は変わらず、攻撃パターンが変化)
左上 (1) |
ウィンド 吹き飛ばし |
---|---|
上 (1) |
ダメージウォール展開 L字に展開 |
右上 (1→6) |
爆発移動 爆発は1ヒット500程度のダメージ |
中央 (5→2) |
即死級攻撃 氷結メテオで攻撃、全体で約15万ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
(前)二十一ノ獄 | 二十二ノ獄 | (次)二十三ノ獄 |