【モンスト攻略】禁忌の獄23のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【二十三ノ獄】
モンスト(モンスターストライク)の特別イベント「禁忌の獄(きんきのごく)【二十三ノ獄】」の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
(前)二十ニノ獄 | 二十三ノ獄 | (次)二十四ノ獄 |

目次
禁忌の獄【二十三ノ獄】詳細
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 埋め込み地雷 |
★★ | ダメージウォール |
★★ | 変身魔法陣 |
★★★ | 制限雑魚(反射) |
★★ | 感染霧(※近松門左衛門がしてくる) |
ドクロ | |
ニードルパネル | |
ハート無し | |
ビットン | |
ブロック | |
受けたダメージに応じて攻撃力アップ | |
レーザーバリア | |
内部弱点 | |
属性効果超アップ(※1.99倍) | |
相互蘇生 | |
シールド | |
透明化 | |
回復弾(ステージによって4,000〜6,000回復) | |
ノーコンティニューでのみクリア可能 | |
ステージ情報
消費スタミナ | 初クリア報酬 |
---|---|
60 | オーブ×5 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
終末を宣する者 エスカトロジー | 木 | 魔王 | なし |
攻略のポイント
マインスイーパー持ちのキャラで挑もう!
本クエストでは「埋め込み地雷」のギミックがあります。地雷を展開するのは「ビットン」で、全てのステージに登場。
ステージ開始1ターン後に展開すると、その後は2ターンに1回と頻繁に展開してきます。起爆は2ターンと早く、爆発してしまうと約3万とかなりのダメージを受けます。
マインスイーパーキャラを3体以上編成して挑みましょう。
貫通タイプで挑もう!
内部弱点雑魚、反射制限が多数出現します。反射タイプでは倒しにくいので貫通タイプ4体で挑みましょう。
ダメージ量に応じて攻撃力がアップ
【轟絶】ヴィーラと同じく、ダメージ量に応じて攻撃力がアップします。
ダメージ源は大きく2種類あります。
ダメージウォール(シールド展開):3,002
ニードルパネル:ステージによって5,000か8,000のダメージを受けます。
基本はニードルパネルがメインのダメージ源です。
ダメージ量に応じて攻撃力がアップするので、残りHPと相談しながらダメージを受けましょう。
反射制限を倒すと回復弾が放たれる
本クエストは「ハートなし」です。
ステージに登場する「反射制限」を倒すことで、“近い味方”に回復弾を放ってきます。ステージによって4,000〜6,000です。
反射制限がいるステージは「ビットン」の右の数字が反射制限を蘇生させます。回復手段が回復弾しかありませんので、このタイミングを気にかけるとHP管理しやすいです。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
浄火天倫の刀神 鬼丸国綱 超マインスイーパー/アンチ魔法陣 ゲージ:木属性キラー/ドレイン |
![]() 貫通 |
国津神の主宰神 オオクニヌシ マインスイーパーM/アンチ魔法陣 ゲージ:回復 |
![]() 貫通 |
星彩の天空神 アヌ マインスイーパーL/アンチウィンド ゲージ:SSターン短縮/底力M |
![]() 貫通 |
輝かしき勇烈の中隊長 珊瑚 超地雷除去/反バリア/鳥獣封じM ゲージ:ダッシュ |
A | |
![]() 貫通 |
抗争を制する魔都の支配者 アザゼル 超反ダメ壁/反魔法陣/ゲージ倍率保持 ゲージ:アンチブロック ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 反射 |
鬼殺隊士 我妻善逸 超アンチ重力バリア/カウンターキラーM ゲージ:アンチブロック/アンチ減速壁 |
![]() 貫通 |
新たなるカルコサの支配者 アザトース 超反風/反減速壁/状態異常回復 ゲージ:アンチブロック/底力EL |
![]() 貫通 |
救国革新の英傑 坂本龍馬 マインスイーパー/超アンチウィンド ゲージ:木属性キラー/SSターン短縮 コネクトスキル:超アンチ重力バリア/木属性耐性 条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上 コネクトスキル:超アンチ重力バリア/木属性耐性 (条件:自身と戦型異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上) |
![]() 貫通 |
艶やかなる歌仙 小野小町 マインスイーパーEL/アンチワープ ゲージ:SSターン短縮/ダッシュM |
![]() 貫通 |
モンストフォーミュラ・アクセル マインスイーパー/反バリア ゲージ:アンチブロック/ダッシュ |
![]() 貫通 |
華々しき饗宴の魔女 ワルプルギス マインスイーパーL/反ダメ壁/超レザスト ゲージ:飛行付与 |
![]() 貫通 |
NYを守る少女 アップル マインスイーパーL/反バリア |
![]() 貫通 |
変わりだす世界 背徳ピストルズ リジェネ/マインスイーパーM ゲージ:アンチブロック/底力 |
![]() 貫通 |
至高の聖剣 エクスカリバー 反魔法陣/超SSアクセル/プロテクション ゲージ:反ブロック/全属性キラー/底力 |
![]() 貫通 |
全宇宙を魅了せし傾国歌姫 楊貴妃 超アンチダメージウォール/鳥獣封じM ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
輝かしき生命の銃士 トパーズ アンチブロック/魔人キラーM/神キラーM ゲージ:飛行 |
![]() 貫通 |
夢見る音楽隊 ブレーメン アンチダメージウォール/アンチブロック ゲージ:神キラー |
![]() 貫通 |
無慈悲なる魔物殲滅の英雄 ペルセウス 飛行/超アンチワープ/アンチ魔法陣 ゲージ:SS短縮/SSターンチャージM |
![]() 貫通 |
ふたりの願い シンジ&レイ シンクロ/超アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
紅蓮の炎陣 オオサカ アンチダメージウォール ゲージ:飛行 ・サムライキラーに注意 ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 貫通 |
破滅なる孤高の剣王 アラウィン マインスイーパーM/毒キラー ゲージ:アンチブロック/獣キラー |
B | |
![]() 貫通 |
猛火炎熱の巨獣王 ウォッカ 地雷除去M/反ワープ/対反撃 |
![]() 貫通 |
維新回天の英傑 坂本龍馬 アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージ:木属性キラー ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 ・サムライキラーに注意 |
![]() 貫通 |
生命の拳闘士 珊瑚 マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
アリスワールドの創造主 ルイス・キャロル 弱点キラー/リジェネ ゲージ:回復/アンチブロック ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 貫通 |
肥後の虎 加藤清正 アンチ重力バリア/SSターン短縮 ゲージ:アンチ魔法陣/ダッシュ ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 ・サムライキラーに注意 |
![]() 貫通 |
浪漫街の名探偵 椿 マインスイーパーL/魔封じ ゲージ:SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
天界の外科医 カマエル リジェネ/アンチウィンド ゲージ:超アンチワープ/アンチ魔法陣 ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 貫通 |
神を見る者 カマエル 超アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージ:獣キラーM/弱点キラー ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 貫通 |
MDT シャイニーウィンガー・エボルブ 飛行/アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 貫通 |
永遠のプリンセス シンデレラ マインスイーパーL/反ダメ壁 |
![]() 貫通 |
張遼 文遠 カウンターキラー/SSターンアクセル ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 貫通 |
煌めく光明の太陽神 アポロ マインスイーパーL/超反バリア |
![]() 貫通 |
太陽の騎士 ガウェイン マインスイーパーM/聖騎士キラーM ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 貫通 |
海賊王者 バーソロミュー・ロバーツ マインスイーパー M/妖精キラーL |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
甘露なる軍楽隊長 ザッハトルテ マインスイーパー ゲージ:アンチ魔法陣 |
A | |
![]() 貫通 |
ドジっ娘ナース キャンディ マインスイーパー ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
静かなる夜の祓魔師 ニギミタマ マインスイーパーL/状態異常回復 ゲージ:回復 |
![]() 貫通 |
英気の守護神獣 レキオウ マインスイーパーM/リジェネ ゲージ:アンチダメージウォール |
B | |
![]() 貫通 |
憎悪の亡霊王妃 キャスケイト マインスイーパー/ドラゴンキラーL ゲージ:SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
美しき犯罪紳士 モリアーティ アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
空間移動クレヨン ドラえもん アンチ魔法陣/回復S ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
勝利の導き手 ヴィクトリー アンチワープ ゲージ:アンチ魔法陣 ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 貫通 |
創造の戦少女 テンパク アンチ重力バリア ゲージ:アンチ魔法陣 ・埋め込み地雷に対応していないので1体までが無難 |
![]() 貫通 |
安息を与えしもの レクイエム 回復/アンチ重力バリア ゲージ:超アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
始祖たる巨人 ユミル マインスイーパー ゲージ:アンチワープ/ダッシュ |
![]() 貫通 |
大凶ノ巫女 みくも マインスイーパーM |
![]() 貫通 |
黒きサーカス団 怪盗フランボワーズ マインスイーパー/アンチワープ |
![]() 貫通 |
吸血乙女 ヴァンパイニャ マインスイーパー ゲージ:魔人キラー |
禁忌の獄【二十三ノ獄】(雑魚戦)攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
※全てのステージでダメージを受けつつ、敵を攻撃するようにしましょう。
ステージ1
1:近松門左衛門を3体同時に倒す
2:反射制限を倒す

「近松門左衛門」は同時に処理する必要があります。ニードルパネルでダメージを受けつつ、倒していきましょう。(近松門左衛門は相互蘇生)
ほとんどのキャラが、ニードルパネル1回踏みの状態で弱点を通るとワンパン可能です。1度に何度も踏む必要はありません。
火力が落ちてしまうので魔法陣対策ができないキャラは、ひよこにならないよう立ち回りましょう。
【ステージ1】回復量&ダメージ量 | ||
---|---|---|
回復弾 | 4,000×3発 | |
ニードルパネル | 8,000 | |
ダメージウォール | なし |
ステージ2
1:近松門左衛門を3体同時に倒す

ニードルパネルでダメージを受けつつ、同時に倒していきましょう。(近松門左衛門は相互蘇生)
こちらもほとんどのキャラが、ニードルパネル1踏みでワンパン可能。魔法陣を踏んでひよこになってしまうと、ワンパンで倒すことができなくなります。
ビットンの大きい数字は即死攻撃なので、それまでに突破しましょう。
【ステージ2】回復量&ダメージ量 | ||
---|---|---|
回復弾 | なし | |
ニードルパネル | 5,000 | |
ダメージウォール | なし |
ステージ3
1:ヴリトラを同時に倒す
2:反射制限を倒す

ニードルパネルでダメージを受けつつ、ヴリトラを同時に倒していきましょう。(ヴリトラは相互蘇生)
ヴリトラの大きい数字は、即死攻撃です。ですが焦ることなく即死攻撃が近い方を倒して、同時に倒せる機を伺いましょう。
こちらのステージのビットンも、即死攻撃を持っています。それまでには突破しましょう。
【ステージ3】回復量&ダメージ量 | ||
---|---|---|
回復弾 | 4,000×3発 | |
ニードルパネル | 8,000 | |
ダメージウォール | なし |
ステージ4
1:翠龍を同時に倒す
2:中ボスを倒す

※このステージから先のステージ全て、ビットンの即死攻撃がなくなります。
ニードルパネルでダメージを受けつつ、翠龍を同時に倒していきましょう。(翠龍は相互蘇生)
ステージ開始1ターン後から中ボスが透明化。翠龍の同時処理が終わると戻ります。
翠龍を倒し終わったら、あとは中ボスを攻撃。中ボスの攻撃はあまり痛くなく、注意すべきなのは上攻撃の「HP減少攻撃(他の攻撃と重なって計1万強のダメージ)」くらいです。
※ビットンが反射制限を3ターン(右の攻撃)に1度蘇生するので、HP管理をしましょう。
ボス中央の即死攻撃までに突破しましょう。
ここではシールドンから分割ダメウォが展開されます。そちらのダメージでも攻撃力をあげることができるので、有効に使いましょう。(ダメージ量は下の表に記入)
【ステージ4】回復量&ダメージ量 | ||
---|---|---|
回復弾 | 5,000×3発 | |
ニードルパネル | 5,000 | |
ダメージウォール | 3,002 |
ステージ5
1:近松門左衛門を同時に倒す
2:中ボスを倒す

こちらのステージでは反射制限が出現しないので、回復手段がありません。早めの突破を目指しましょう。
ニードルパネルでダメージを受けつつ、近松門左衛門を同時に倒していきましょう。(近松門左衛門は相互蘇生)
同時処理が終わったら、ボスを攻撃していきましょう。
削りきれるか不安な場合は、SSを使うのもアリです。
【ステージ5】回復量&ダメージ量 | ||
---|---|---|
回復弾 | なし | |
ニードルパネル | 5,000 | |
ダメージウォール | なし |
禁忌の獄【二十三ノ獄】(ボス戦)攻略
ボス1回目
1:近松門左衛門を3体同時に倒す
2:ボスを倒す

まずは近松門左衛門を同時処理。(近松門左衛門は相互蘇生) かなりヤラシイ位置に魔法陣が置いてありますが、V(ブイ)字で一筆書きで倒しましょう。
近松門左衛門の即死攻撃が3ターンと早いです。危険な場合は即死攻撃の早いものだけを倒して、機を伺いましょう。
ボス削りはニードルパネルを最低でも、2〜3回踏み攻撃できると削りが楽に感じると思います。常にHP管理は忘れずに。
※ビットンが反射制限を3ターン(右の攻撃)に1度蘇生するので、HP管理をしましょう。
【ボス1】回復量&ダメージ量 | ||
---|---|---|
回復弾 | 6,000×3発 | |
ニードルパネル | 8,000 | |
ダメージウォール | 3,002 |
ボス2回目
1:翠龍を同時に倒す
2:ボスを倒す

こちらのステージでは反射制限が出現しないので、回復手段がありません。早めの突破を目指しましょう。
まずは、翠龍を全て倒しましょう。こちらのステージの翠龍は蘇生する数が2体です。3体倒すことができれば、次は3体を同時処理なので楽に処理することが可能。
ここでも、翠龍の処理が終わるまでボスが透明化します。
ボスだけになってからは、突破しやすいステージです。
【ボス2】回復量&ダメージ量 | ||
---|---|---|
回復弾 | なし | |
ニードルパネル | 5,000 | |
ダメージウォール | なし |
ボス3回目
1:近松門左衛門を同時に倒し、ボスを覚醒させる
2:呼び出された、ヴリトラを同時に倒す
3:ボスを倒す

近松門左衛門を同時処理すると、ボスが覚醒。(近松門左衛門は相互蘇生)
ここも近松門左衛門の即死が早いので注意を。
※ビットンが反射制限を3ターン(右の攻撃)に1度蘇生するので、HP管理をしましょう。
▼覚醒&敵呼び出し後

ヴリトラが呼び出されるので、こちらも同時処理していきましょう。配置やニードルパネルの位置によっては、同時処理が難しい場面が多いです。
倒せずにグダグダしてしまうのと、ヴリトラの即死やボスの即死攻撃までのターンが近づきます。その場合はSSで処理することをオススメします。
あとは、ボスを攻撃するだけです。HP管理をしつつボスを削り切りましょう!
【ボス3】回復量&ダメージ量 | ||
---|---|---|
回復弾 | 4,000×3発 | |
ニードルパネル | 5,000 | |
ダメージウォール | 3,002 |
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
※ステージ5は中央攻撃が7ターンからスタート

右上 (1) |
ホーミング 【ステージ4】1,000のダメージ 【ステージ5】500のダメージ |
---|---|
右下 (4→3) |
ロックオンレーザー 【ステージ4】2,000のダメージ 【ステージ5】1,000のダメージ 重複の可能性あり |
上 (3→5) |
HP減少攻撃 【ステージ4】10,000のダメージ 【ステージ5】5,000のダメージ 受けたダメージ分HPが減少 |
中央 (10) |
検証中 検証中 |
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

右上 (1) |
ホーミング 【ボス1】3,333のダメージ 【ボス2】1,160のダメージ 【ボス3】4,050のダメージ |
---|---|
右下 (4) |
ロックオンレーザー 【ボス1】2,000のダメージ 【ボス2】1,500のダメージ 【ボス3】検証中 |
左上 (6) |
HP減少攻撃 【ボス1】8,000のダメージ 【ボス2】3001のダメージ 【ボス3】検証中 受けたダメージ分HPが減少 |
中央 (8) |
検証中 |
▼ボス3 覚醒後

右上 (6→3) |
HP減少攻撃 8,000のダメージ 受けたダメージ分HPが減少 |
---|---|
右 (1→10) |
ヴリトラ呼び出し |
右下 (4) |
ロックオンレーザー 2,000のダメージ |
中央 (9→3) |
反射拡散弾 即死ダメージ |
(前)二十ニノ獄 | 二十三ノ獄 | (次)二十四ノ獄 |