感想3:クエストに入って絶句
ただ、ギミックだけでクエスト自体は楽チン。ってパターンもありますからね。
とりあえずいってみよう〜!
と、クエストに入ってステージ1で絶句。

「え…これ絶対むずいヤツじゃん…(笑)」
反射制限と貫通制限が同時に存在するし、多分“タマネギ雑魚”は相互蘇生で地雷を持って撃破だと思うし……
ステージ1からでもわかる難しさ!

まぁなんやかんや、クリアはできましたが……
これまでの素材クエのように“ながら”では絶対にプレイできない難易度でしたね(笑)
攻略記事はいずれ出すつもりなので、あまり長々と攻略情報をここでは説明しませんが……
いくつか注意部分をまとめておきます。
1:味方に触れると撃種が変わるので、制限雑魚撃破やパネルを踏む時に注意
2:制限雑魚・地雷ロボ以外は地雷を持ってないと思うようなダメージが与えられない
3:制限雑魚は“最大HP減少攻撃”をしてくるので、最優先で撃破
4:地雷はばら撒き式で起爆が1〜2Tと早め。水属性で約1万程度のダメージなのでしっかり拾うか当たらない位置に配置する必要あり
5:他属性は被ダメが痛いので水属性推奨
感想4:真獣神玉はそこそこ出る方?

クリアした際にゲットした「真獣神玉」が上記の画像。
他の攻略班にも個数を聞いたところ、最低が8個・最高が10個だったので各宝箱からはそのくらいの個数が出るのかもしれませんね。
※サンプルが少なすぎるのであくまで予想です
ちなみに「真獣神玉」はラックボーナスなどの報酬とは別なので、運枠を連れていく必要はナシ。
手持ちの強力なキャラで挑みましょう。
感想5:獣神竜が地味に美味しい

報酬では、各オクケンチーや各獣神竜などをゲット。
獣神竜もそこそこゲットできるので、獣神竜不足の人にはうれしいかもしれませんね。
まとめ
ということで早足でしたが、真獣神化の素材クエスト「採掘場・難」に挑んだ感想でした。
手持ちが少なく、高難易度クエストの経験が少ない初心者にはかなり厳しそうに感じましたね。
もしクリアが難しいという場合は「採掘場・易」の方を挑んでみましょう。
ここまでみていただきありがとうございました。