ベアトリクスミッションクリアのコツ

【モンスト】ベアトリクス「その他2体以上でクリアミッション」が楽になるコツはこれだ。

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領する場合があります。

モンスト(モンスターストライク)と「陰の実力者になりたくて!」コラボで登場した「武神ベアトリクス(べあとりくす)『魔人降臨』【超究極】」のクエスト。

本記事では「入手方法『その他』のキャラを2体以上編成してクリア」のミッション達成について、キャラ選びからクリア方法のコツまで初心者の方にも役立つテクニックをご紹介! 苦戦している場合は参考にしてみてください。

ベアトリクスミッションクリアのコツ



初心者の方にオススメのキャラはコレ!

最近モンストを始めたというプレイヤーの方にオススメしたいのは以下のキャラたち!
火力面だけではなく入手のしやすさも重要視しています。ぜひ確保して編成しましょう。

初心者の方にオススメ!

貫通
エンプレス・オーロニー(神化)
・つい先日まで開催されていた「花凍ル北ノ極寒譚」イベントの降臨キャラ
・神王封じが道中のヴリトラに有効
・使い勝手の良い自強化SS
・直近では11/21(火)と11/25(土)に降臨するので確保をオススメ

貫通
ロジー・B(神化)
「追憶の書庫」でいつでもゲット可能
・「レフトポジションキラー」で火力を出せる
・「SS短縮弾」の友情コンボで味方をサポート

上記のキャラたちはギミックに対応しており柔軟に動き回ることができます。手持ちが少なくて苦戦している場合はぜひゲットして育成しましょう。

中級者〜上級者の方はこちらがオススメ

優秀な火力を発揮できたりサポート力に長けているのは以下のキャラたち。現在入手不可だったり入手難易度の高いキャラが多いですが、もし手持ちにあればぜひ編成しましょう。

中級者〜上級者向けのキャラはこちら!

貫通
山界の死王 楊端和
※コラボスターターパック(現在入手不可)
超アンチ重力バリア/超アンチ減速壁/アンチ転送壁/亜侍封じ
ゲージ:SSターン短縮

貫通
世界を切り取る者 ディヴィジョン
※轟絶クエストで入手可能
超アンチ重力バリア/超アンチウィンド
ゲージ:アンチ減速壁/弱点キラー

貫通
降魔調伏 恐山アンナ
※コラボスターターパック(現在入手不可)
超アンチ重力バリア/アンチワープ/アンチ減速壁/超レーザーストップ

貫通
大地を熱す命火の女神 フレアミス(神化)
※「未開の大地」拠点25までクリアして進化を運極にすることで入手可能
アンチ重力バリア/リジェネ
ゲージ:アンチ減速壁/ダッシュ

フレンドは「このキャラ」がオススメ!



フレンドから「エクスカリバー」を選択するのがオススメ!
反射タイプなのでぷよリンの処理は苦手ですが、圧倒的な友情火力で敵をねじ伏せることが可能です。
たとえ自陣が降臨3体でもエクスカリバーさえ編成していれば簡単にクリアできるレベル。

とくに以下を満たしているほど強力。チェック項目としてご利用ください。

フレンドの選び方はここをチェックしよう!
確認内容
レベルとタス(HP、攻撃力、スピード)を最大まで育成している
レベルを解放して「120」にしている
超戦型を解放している(※誘発できるキャラを入れている場合に威力が半減しないで済む)
魂の紋章で「対木の心得」「対弱の心得」をつけている
→『無印<上<極』の順に強さが上がる。殴りと友情の両方で火力を上げられる
わくわくの実に「熱き友撃の力」を付けている
→『特級<特級M<特級L<EL』の順に強さが上がる

実際にやってみた



筆者が降臨キャラの「ロジー・B(神化)」を3体、そしてフレンドから「エクスカリバー」をチョイスしてクリアしてみた際のコツをご紹介!

※ミッションを達成する場合、自陣のうち1体はガチャキャラで問題ありませんが初心者の方にも編成しやすい例としてロジー・Bを3体入れています。

▼だれでも入手できるキャラで楽々クリア可能!



まずはクエストの基本情報をおさらい

クエスト全体の共通手順まとめ
はやリン(光)を倒して敵の防御力をダウンさせよう
はやリン(闇)を倒すと敵の防御力がアップしてしまうので、その後にはやリン(光)を倒して防御力ダウンで上書きしよう
防御力ダウンは2手先の味方が攻撃し終わるまで継続。そのタイミングでボスへ集中攻撃を叩き込もう
はやリン(闇) はやリン(光)
ベアトリクス攻略ポイント【モンスト陰の実力者になりたくて!コラボ】
敵の防御力がアップ(1ターン)
ベアトリクス攻略ポイント【モンスト陰の実力者になりたくて!コラボ】
敵の防御力がダウン(2手先の味方が攻撃し終わるまで)

敵の防御力を下げないとあまりダメージを与えられません。はやリン(光)を倒して防御力ダウンさせてから攻撃しましょう。

なお「はやリン(闇)」を倒してしまっても、そのあとに「はやリン(光)」を倒せば防御力ダウンで上書き可能。もちろん「はやリン(光)」のみ倒せば防御力ダウンだけ発動できるので、味方の配置次第で臨機応変に対応することが大切です。

コツその1:ぷよリンの処理はロジー・Bが担当しよう



ステージ1、ボス1、ボス3に登場するぷよリンは反射タイプのエクスカリバーで倒すことが難しい敵。貫通タイプのロジー・Bのターンで処理しましょう。

コツその2:はやリンもロジー・Bが撃破しよう

敵を防御ダウンさせるのもロジー・Bの役目。あとはエクスカリバーの友情コンボさえボスに当てればモリモリ削れます。

▼敵の防御ダウンをキープしつつエクスカリバーの友情を発動する立ち回りを徹底しよう!


コツその3:ステージの初手がロジー・Bになるように調整しよう



初手がエクスカリバーの場合ほとんど何もできず1ターンが無駄になりがちです。とくにステージ3の中ボスは即死級攻撃が早いので注意したいところ。
前のステージを抜けるときに、次のステージでロジー・Bが1手目になるよう調整しましょう。

コツその4:エクスカリバーをボスの近くに配置しておこう


ボスの近くにエクスカリバーを配置しておくことで「オートジャベリンバースト」を効率よく当てられます。エクスカリバーが重力バリアに対応していないことを逆手に取って配置に利用しましょう。
またゲージをわざと外してボス近くの減速壁にくっつける手段もオススメです。

コツその5:状況次第ではロジー・Bでボスを直接攻撃するのもアリ!



ロジー・Bがボスの弱点を往復できる位置にいる場合は直殴りもオススメ。とくにボス2などレフトポジションキラーを活かせる位置に弱点が出たタイミングであれば、HPを一気に5〜6割持っていけることも。
状況次第で臨機応変に立ち回りましょう。

コツその6:エクスカリバーのSSはラスゲのバハムート処理に使うのがオススメ



ストライクショットを使った際にエクスカリバー自身は重力バリアに邪魔されてあまり動けません。ロジー・Bを動かす目的で使うのが得策。バハムートの撃破やボスの弱点往復に利用しましょう。

まとめ



ここまで紹介してきたコツを実践することで、初心者の方でも簡単にベアトリクスを攻略できます。苦戦している場合はぜひ参考にしてみてください。

オススメ
サムネ

陰実コラボで引くべきキャラはコイツ1択です!!
※要注意※
サムネ

入手できない最悪のケースも……。
ミツゴシ商会入荷依頼でマジで注意すべきこと
遭遇できたら最高!!
確定演出&隠し要素を発見!
ガンマとニュー
おすすめはこっちです
4種の戦型の書おすすめキャラはコレ
超戦型の効果一覧
サムネ

適正キャラと攻略方法を解説
攻略班の初見編成 みんなのクリア編成&反応まとめ
アウロラ超究極
さすがにアイツ艦隊だと楽過ぎだった件。
【モンスト日記】
これだけマジで注意
「聖騎士3体でアウロラクリア」のコツ
サムネ

陰の実力者になりたくて!コラボ
キャラ評価・クエスト攻略情報・限定ミッションまとめ
▼おすすめ情報▼
New!
星5キャラ最強ランキングTOP15!
陰実コラボキャラ追加
New!
シャドウとマギア、最強なのはこちらです
New!
もしかしてベータって弱い?
ぶっちゃけると…。
New!
アルファとニュートンα、最強はこちらです
陰の書おすすめ使用キャラランキング 人気1位はこのキャラ!!
読者が決める人気キャラランキング
最優先で交換すべきものは…。
魔力のアイテム交換優先度
魔力を最大効率でゲットする方法はコレ
引けたら大勝利!
陰実コラボあたりランキング
陰実コラボガチャで
オーブ650個使ったらまさかすぎる展開に!!
陰実コラボミッション(七陰調査任務)で
注意すべきこと5選
New!
コイツだけはマジで作っておけ!
陰実コラボおすすめの運極キャラはコイツ!
陰実コラボガチャで
攻略班の狙いはコイツです!
陰実コラボに関する率直な評価
大当たりキャラはこの2体
サムネ

ベアトリクス【超究極】の適正キャラと攻略方法を解説
攻略班の初見編成 みんなの反応&クリア編成まとめ
“アイツら”に特大の接待来たー!! 結局コイツがバケモン
超究極「ベアトリクス」周回は
もうこれで決まり
サムネ

引けたら勝ち組!「限定アップガチャ」あたりランキング
ちょっと待った!
このガチャを
引こうと思っているアナタ!
この話だけでも聞いてください
このガチャって引くべき?
攻略班の率直な感想は…。
無闇に引くのは危険!
本ガチャに関する重要な話
モバイルバッテリーがあれば
外でモンストを長時間プレイしても安心!
超大容量40000mAh
モバイルバッテリーが脅威の90%オフ(¥3,190 税込)
商品の詳細情報をAmazonで確認する
 

セールが終了していたり、値段が変更されている場合がありますので詳細はAmazonにてご確認ください

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す