キング獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“ウォールボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.0点】 |
キング(獣神化)は、「飛行/超アンチダメージウォール/弱点キラー」、ゲージで「アンチブロック」のアビリティを所持。
ギミック対応力はキング(進化)の頃から変わっていませんが、全体的に火力アップが図られています。
まず、ADWに「超」が付き、直接攻撃で1.3倍の威力が出せるように。
そして「弱点キラー」がゲージからベースアビリティへ移動。
これにより、ゲージを外した攻撃でも効果が消えなくなったうえ、友情コンボにも乗るようになりました。

▲友情コンボも弱点ヒット時にキラーの効果が発動。
その友情コンボも、進化が所持していたリワインドブラスターに「超強」が追加。
そして、副友情コンボの「分裂貫通衝撃波 3」は、内部弱点や裏弱点へのヒットにも期待が持てます。
キングのストライクショットは、『自強化+「霊槍」を投げて追撃』という、固有のもの。
霊槍はボスの弱点を目がけて射出されるため、必中でダメージを与えられる点が便利です。
また霊槍が発動すると、HPゲージを持ち越してダメージが入るので、HPが低いボスならゲージ飛ばしが見込める場合もあります。


▲ボスの弱点へ霊槍を発射! 射線上の敵を貫きつつ、弱点を中心とした爆発が発生。
「地雷/ダメージウォール/ブロック」の3つに対応可能な、木属性の貫通キャラは希少。
ただ現状では、すべてに対応が必須なクエストは少ないうえ、火力面では既存キャラに少々、遅れを取りがちです。
(例:クラピカ、ベルクーリ、楊セン、ユグドラシル、パールヴァティなど)
もし上記のキャラが手持ちに無ければ、狙ってみるのも有りでしょう。
ブラボー成田:【7.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・素アビに「弱点キラー」を所持【+0.5点】
・広範囲を攻撃できる友情【+0.5点】
・3つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで7.5点です
3つのギミックに対応可能な超汎用性の高いキャラです。
素アビの「弱点キラー」が友情にも乗るため、友情火力も十分。
7.5点と低めの点数になってしまったのにはいくつか理由があります。
3つのギミック対応が必須となるクエストが少ないということと、尖った性能がみられないことです。
(汎用性が高いという点で見れば、尖った性能なのかもしれませんが……)
現環境では、1つのクエストに特化したキャラが各クエストにいるという場合が多いため、
わざわざキングを選んで使うということが少ないと思われます。
しかし多くのクエストで活躍が見込めますので、特に初心者の方は持っておくと良いかもしれません。
キング獣神化の適正クエスト
より適正のクエストから順番に紹介します。
★最適★ | |
蓬莱【爆絶】 | ティル・ナ・ノーグ【爆絶】 |
帝釈天【超絶】 | 毘沙門天【超絶】 |
ヤマトタケル零【超絶】 | ノクターン【轟絶】 |
「覇者の塔」22階 | 「覇者の塔」32階 |
禁忌の獄【二ノ獄】 | |
◯活躍できる◯ | |
「覇者の塔」29階 | 「覇者の塔」39階 |
ドゥーム【超絶】 | 呂布廻【超絶・廻】 |
禁忌の獄【十七ノ獄】 | クシナダ廻【超絶・廻】 |
摩利支天【超絶】 |
キング獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | × |
水・壱 | △ | ◯ |
水・弐 | × | ◯ |
木・壱 | ◯ | △ |
木・弐 | ◯ | × |
光・壱 | ◯ | × |
光・弐 | △ | ◯ |
闇・壱 | × | ◯ |
闇・弐 | △ | △ |
キング獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃→弱点キラーの効果が乗る直接攻撃をさらに強化
- 熱き友撃の力→砲撃型の友情コンボを火力アップ
- 速必殺の力→ストライクショットをより早いターンで使えるようにする
キング獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもよい
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
× (誘発時に、友情コンボの威力が等倍になる等の恩恵を得られるが、希少なアイテムを使う必要性が低い) |