「結婚したい」「でも、なかなか日常に出会いがない…」
婚活アプリは、真剣に出会いを探している方から注目の婚活方法です。最近では、5人に1人が婚活アプリ・マッチングアプリを使って恋人を作っているというデータも出ているそうです。
実際に、婚活アプリを使って結婚した芸能人も出て、話題になっていますね。安心して使えるサービスになっていることが伺えます。
一方で、人気に伴って婚活アプリの数も増えており、どの婚活アプリを選べばよいか分からずお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では婚活アプリを徹底比較して、数ある婚活に使えるマッチングアプリの中から人気ランキングTOP14をご紹介します。
またこの記事では、婚活アプリの基本からうまく使うコツまで婚活アプリについて1から解説するので、あなたにピッタリ合う婚活アプリが見つかるだけでなく、理想の人に出会う一助になれば嬉しいです!
↓婚活アプリを選ぶ基準↓
- 婚活アプリとは、結婚を考えられる相手を見つけたい男女向けのマッチングアプリ
- 婚活アプリを選ぶ際のポイントは、ユーザー数・アプリの機能・運営サポートの有無
殿堂入り!最初に登録すべき婚活・マッチングアプリ「Pairs」
婚活アプリおすすめランキングTOP14!おすすめアプリはこちら↓↓
第1位 | 第2位 | 第3位 |
ユーブライド | Omiai | Match |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
詳細 LP |
詳細 DL |
詳細 LP |

- 運営歴20年以上の老舗婚活アプリ
- 過去5年間の成婚実績は10,000人以上
- 成婚退会者の8割は5ヵ月以内に結婚している
- 結婚目的が多く1年以内に結婚できる
第2位:Omiai
- 累計会員数900万人以上が登録している
※2023年2月時点 - 結婚に真剣な人が多い婚活アプリ
- 恋活・婚活で利用している人がメイン
- まじめな人が多く成婚実績も高い
- ユーザーのほとんどが慎重に出会いを求めている
第3位:Match
- 70%以上が結婚を見据えた交際を希望
- 外国人も多く登録しており国際結婚も
- 提出できる証明書が多く安心!
- 1995年から運営されている老舗アプリ

- 運営会社:株式会社Diverse
- 真剣度の高いユーザーが集まる婚活アプリ
- 年齢層は30代以上で結婚を意識する年代が多い
- 過去5年の成婚率は11,235人と高い成婚実績あり
- 登録時に必要な情報が多く、本気度の高い人が集まる
- 24時間365日の監視体制あり
- 家族構成など婚活向けのプロフィール項目あり
会員数 | 年齢層 | 目的 |
250万人以上 | 男性:30代後半〜40代 女性:20代~30代 |
婚活 |
月額料金 | ||
4,300円/月〜 |
婚活アプリが多く存在するからこそ、出会いの量を増やせる時代ですが、だからこそ、「出会いの質」に拘っていただきたいです。
この記事を読み進めていく上で、まずは各婚活アプリの特徴を知り、比較検討したのちに、「まず登録してみる。」ということを意識されてください。
「知る」⇨「登録してみる」⇨「判断」を是非繰り返してみてください。
すると、自分に合っている婚活アプリを見極められるようになります。
好きなところから読む
- まず登録!殿堂入り婚活アプリ「Pairs(ペアーズ)」
- 婚活アプリおすすめ人気ランキングTOP14
- 婚活アプリ本気度調査!本当に結婚できる?
- 5人に1人がマッチングアプリで結婚している現状…
- 婚活アプリとは?
- 結婚したい人に婚活アプリがおすすめな5つの理由!
- 【理想の結婚をするために】結婚できる婚活アプリの選び方
- ユーザー数No.1!殿堂入りマッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」
- 【2023年5月最新】婚活アプリおすすめ人気ランキングTOP14
- 世代別のおすすめ婚活アプリはどれ?
- 婚活アプリを利用して婚活をするメリット
- 婚活アプリを利用して婚活をするデメリット
- 婚活アプリQ&A!こういう時はどうする?
- 婚活アプリでうまくいくには?コツを伝授!
- 婚活アプリの要注意ユーザーの見分け方
- 【まとめ】人気婚活アプリおすすめランキングTOP14
まず登録!殿堂入り婚活アプリ「Pairs(ペアーズ)」
婚活アプリおすすめ人気ランキングTOP14
さっそくですが、婚活アプリおすすめランキングTOP14を紹介します!アプリの詳細や公式サイトをすぐに確認できるようになっているので、ぜひ気になるアプリがあれば登録してみてください!
特徴は以下の表にまとめています。
アプリ | 特徴 | – |
1位![]() ユーブライド |
結婚相談所に近い安心感 | 詳細 DL |
2位![]() Omiai |
婚活アプリの中でも出会いやすい | 詳細 DL |
3位![]() |
外国人と結婚したい 人におすすめ! |
詳細 DL |
4位![]() |
平均6ヶ月で 相手が見つかる! |
詳細 DL |
5位![]() マリッシュ |
再婚活に強い 40代以上に特におすすめ |
詳細 DL |
6位![]() ウェルスマ |
専任カウンセラーの 手厚いサポート! |
詳細 DL |
7位![]() スマリッジ |
オーダーメイド 婚活サービス! |
詳細 DL |
8位![]() CoupLink |
真剣交際に繋がる 出会いを創出 |
詳細 DL |
9位![]() 東カレデート |
入会審査のある ハイクラス向けアプリ |
詳細 DL |
10位![]() Ravit |
AIのサポートで 理想の出会いを |
詳細 DL |
11位![]() with |
相性診断で 性格マッチング! |
詳細 DL |
12位![]() |
相性診断で 性格マッチング! |
詳細 DL |
13位![]() |
30代以上限定! 大人同士の出会いを |
DL |
14位![]() クロスミー |
生活圏の近い人と 出会える |
詳細 DL |
婚活アプリ本気度調査!本当に結婚できる?
婚活アプリは、結婚を意識した人がおもに登録しています。
本気度はアプリによって異なり、ユーブライドやマリッシュといった年齢層が高めのアプリは、ほとんどのユーザーが結婚を考えています。
また、ゼクシィ縁結びに登録している60%以上のユーザーは、2年以内に結婚したいというデータも公開されていました。
そこで、当編集部でも婚活アプリを使っている人を対象に、本気度調査をしてきました。
条件は、以下のとおりです。
- 対象者:婚活アプリを使った男女150名
- 期間:2023年1月1日~2023年1月15日
- 対象アプリ:ペアーズ、ユーブライド、カップリンク、ゼクシィ縁結び、マリッシュ
この条件でアンケートを取ったところ、以下のような結果になりました。
- 1年以内に結婚したい
→男性:87人
→女性:99人 - 2年以内に結婚したい
→男性:36人
→女性:21人 - 将来的に結婚したい
→男性:25人
→女性:27人 - 結婚はまだ考えていない
→男性:2人
→女性:3人
男女問わず、8割以上の人が2年以内に結婚を考えていることがわかりました。
遊び目的・デート目的はもちろん、ヤリモクは一切存在せず、本気度が高いことがわかります。
新しい婚活アプリで「いいね」してたら乗り過ごしました。
それくらい本気です。
— S婚活@東京 (@Sugarrr400) January 2, 2023
Twitterには、このような声もあるほどで、本気度が伝わってきます。
真剣度が高いアプリを利用したい人に、婚活アプリはおすすめです。
5人に1人がマッチングアプリで結婚している現状…
マッチングアプリが流行して、国内では多くの人が使っています。
また、昨今では以下のようなニュースもありました。
明治安田生命保険相互は、11月22日の「いい夫婦の日」にちなんで、夫婦をテーマとしたアンケート調査を実施した。夫婦の出会いのきっかけは「職場の同僚・先輩・後輩」(29.3%)が最多となった一方、「マッチングアプリ」による出会いが増加傾向にあることが分かった。
引用:Yahoo!ニュース
2022年の統計では、22.6%の人がマッチングアプリ経由で結婚したとも回答されていました。
感染症が流行して、婚活パーティや街コンなどのリアル参加型イベントが停滞し、自宅で出会いを探す人が増えたことが関係しています。
以前は「出会い系で結婚はあり得ない」という人もいましたが、現在は出会い系サイトとマッチングアプリは全くの別物。
マッチングアプリでの出会いはごく当たり前の方法になりつつあります。
マッチングアプリはプロフィールなどからお互いの共通点がすぐにわかりますし、気が合う人も相性度で簡単にわかります。
条件にあう人を効率よく見つけるのに、これ以上適した方法はありません。
あおい
レン
婚活アプリとは?
出会いを目的としたアプリにはさまざまなものがありますが、婚活アプリはその中でも真剣度が高く、結婚をゴールとした出会いを求める方に利用されています。
実際、日常に出会いがない方も婚活アプリで結婚相手と出会えたという口コミ等も多く、あらゆるタイプの方が出会いを求めて利用しています。
婚活アプリは、結婚したい男女をオンライン上で結ぶアプリ
婚活アプリは、『結婚したい』男女を結ぶ出会いアプリの一つですが、その最大のメリットと言えるのが、オンライン上の出会いであることです。
『出会いが欲しい』『そろそろ結婚したい』などと思っていても、いきなり初対面の人と会うのは抵抗感がある方も多いですし、そもそも日常に新しい出会いがない方は多いでしょう。
また、異性とのコミュニケーションが苦手な方であれば、いきなり知らない人と出会うことを負担に感じるのは間違いありません。
負担に感じるからこそ、結果として出会いのチャンスを遠ざけてしまい、これでは悪循環に陥ってしまいます。
その点、婚活アプリであればオンライン上のため、スマホやタブレット一台あれば時間や場所を問わずお相手探しをすることができるうえ、理想や条件だけでなく、趣味や結婚観など自分に合う人を選ぶことができます。
まさに、忙しい毎日を送る現代人に最適の婚活・お相手探しの方法と言うことができるでしょう。
婚活アプリとマッチングアプリの違いとは?
実は、婚活アプリとマッチングアプリの明確な違いはありません。婚活アプリもマッチングアプリの一つで、その中でも利用者が結婚を見据えた真剣なお付き合いをする相手を探している人が多いものが婚活アプリと呼ばれています。
一言で表すと、「婚活に使えるマッチングアプリ」ということです。
婚活アプリと、それ以外のマッチングアプリとの違いを表にまとめてみたので比較してみてください。
婚活アプリ | 婚活アプリ以外のマッチングアプリ | |
結婚への気持ち | 真剣に結婚を考えている | 結婚を目的としていない人も多い |
利用目的 | 結婚相手を見つける | 恋人を見つける |
利用料金 | 男女ともに有料が多い | 女性は無料、男性は有料が多い |
料金相場 | 4,000円台 | 3,000円台 |
年齢層 | 20代後半〜50代前後 | 18〜30歳前半 |
本人確認 | 必要なアプリが多い | 不要なアプリもある |
結婚に関する項目 | 基本的にある | ないアプリも多い |
運営によるサポート | あるアプリが多い | ないアプリが多い |
婚活アプリはマッチングに比べると料金相場が高く、男女ともに有料の場合が多いですが、結婚に対して真剣に考えている人と手軽に出会えます。また、本人確認の有無や収入証明を求める婚活アプリもあり、安全面も高いといえます。結婚観に関してプロフィールに記載できるアプリも多い点も、マッチングアプリとの違いでしょう。
婚活アプリ以外では結婚目的でないユーザーが多いアプリも
婚活アプリというと、出会い系アプリやマッチングアプリをイメージしがちで、『同じじゃないの?』と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、その実体は似て非なるもの。
俗に言う、出会い系・マッチングアプリに登録している人は、必ずしも結婚や真剣な出会いを目的としているわけではありません。
中には遊び目的、いわゆるヤリモクのユーザーも存在します。
その点、婚活アプリを利用しているユーザーは基本的に「真剣な出会いを求める方」ばかりです。
さらに安心感を高めるために、利用時に本人確認や入会審査が行われることや、24時間365日監視体制が徹底されています。
安心してお相手探しができるよう、運営側の工夫からも、真剣度を感じることができます。
また、基本的にサクラや業者もいないため、出会い系・マッチングアプリと比較してトラブルに巻き込まれにくい点もメリットです。
このように、出会った人に対して不安に感じることなくやりとりができる点も、結婚を目指す方におすすめできる理由のひとつです。
結婚したい人に婚活アプリがおすすめな5つの理由!
婚活をするにあたって、できる手段はさまざまあります。
たとえば、
- 結婚相談所
- 婚活パーティ
- お見合い
- 合コン
- 街コン
このような手段が一般的ではないでしょうか。
いくつもある手段のなかから、当編集部が婚活アプリをおすすめするのには理由があります!
具体的には以下のとおりです。
- 成婚実績が高いから
- 成婚までが早いから
- 利用者が多いから
- 譲れない条件に合う人を絞れるから
- コスパがよいから
さらに、婚活アプリは時間さえあればどこにいても出会いが見つけられるアプリです。
アクティブ率も高く、出会いやすいことから利用している人も年々増えています
ほかの手段と比べるとコスパもよいので、婚活したい人には最適ですよ!
成婚実績が高いから
婚活アプリのなかには、成婚実績を公開しているアプリも存在します。おすすめアプリで紹介した、ユーブライドはトップページに掲載していました。
過去5年間の成婚者数は11,235人で、1日に2組程度夫婦になっている計算です。
ユーブライドだけでこれだけ多くの人が成婚しているとなれば、当然婚活アプリ全体ではさらに多くの人が成婚していることになります。
婚活アプリは成婚のチャンスが多いアプリであると言えるでしょう。
成婚までが早いから
ユーブライドでは、さらに以下のようなデータもあります。
成婚退会を理由に退会処理をした人の8割は、5ヵ月以内に成婚しているとのこと。安心できる婚活アプリですし、運営歴も長いので納得の結果です。
婚活パーティや結婚相談所も、たしかに成婚率は高いです。しかし、婚活アプリと比べると、圧倒的に劣ります。
あおい
レン
利用者が多いから
婚活アプリは、いずれも会員数が多いため安定して出会えるのが特徴です。恋活・婚活ができるマッチングアプリと、婚活アプリの会員数をそれぞれ紹介すると以下のとおりです。
- Pairs(ペアーズ):2,000万人以上
- Omiai:累計900万人以上※2023年2月時点
- with:800万人以上
- ユーブライド:250万人以上
- ゼクシィ縁結び:140万人以上
- マリッシュ:50万人以上
もっとも会員数が多いのは、Pairs(ペアーズ)です。全体で2,000万人以上が登録しており、恋活や婚活などさまざまな目的で利用されています。
婚活アプリでもっとも多いのは、ユーブライド。250万人以上が登録しているため、出会えるチャンスも多いです。
婚活パーティに参加しても、せいぜい知り合えるのは2~3名程度。そこから、気が合う人とマッチングするのは非常に困難です。
しかし、婚活アプリの場合は、マッチング率も高く、ほかの手段よりも圧倒的に出会えるので、利用するしかありません!
婚活アプリは、結婚をしたい人におすすめなアプリです。会員数が少ないと、そもそも出会えない可能性があるため、会員数が多いアプリを選びましょう。
また、婚活アプリは全体的にコスパがよく、結婚相談所や婚活パーティに比べると、圧倒的にお得に出会えますよ!
あおい
レン
譲れない条件に合う人を絞れるから
婚活ともなると、価値観やライフスタイルから、最低限譲れない条件があるものですよね。
たとえば、
- 年収○円以上
- 仕事や趣味に対する理解
- 価値観や信仰
などなど、人それぞれ「どうしてもこれだけは譲りたくない!」という部分があります。
婚活パーティや合コンによる出会いは、相手のことを何も知らないところから始まり、信頼関係が深まってから細かいことを聞いていくことになります。
レン
あおい
質問できるぐらいの信頼関係をつくるのには時間がかかってしまいますし、やっと聞き出せたところで「この人とは結婚の条件が合わないな……」となってしまっては、苦労も水の泡です。婚活をするうえで、一人ひとりに時間をかけすぎてしまうと出会いのチャンスも減ってしまいます。
その点、婚活アプリなら最初から必須条件で絞り込みができます!
ほとんどの婚活アプリに職業や年収を記載するプロフィール欄がありますし、センシティブな価値観などについてもプロフィールであらかじめ書いておいたり、同じ価値観のコミュニティ内で相手を探したりすることもできます。
そういう意味ではとても効率的ですし、必須条件に合う人にじっくり時間をかけられるので、結婚の成功率も高まると言えるのではないでしょうか。
コスパがよいから
婚活アプリは、男女ともに料金が発生します。アプリにもよりますが、4,000円台が相場です。
月額料金制で、ユーブライドを例に挙げると、以下のとおりです。
- 1ヵ月プラン:4,300円/月
- 3ヵ月プラン:3,600円/月(一括10,800円)
- 6ヵ月プラン:2,967円/月(一括17,800円)
- 12ヵ月プラン:2,400円/月(一括28,800円)
※長期プランは一括支払いのみ
1ヵ月プランだと4,300円で利用でき、長期になればなるほど、1ヵ月あたりの料金が安くなるイメージです。
婚活パーティ・結婚相談所と比較すると、以下のように違います。
婚活パーティ
- 男性:3,000円~5,000円が相場
- 女性:2,000円~3,000円が相場
※イベントによっては2,000円以下のこともある
結婚相談所
- 入会金:33,000円
- 活動初期費用:83,600円
- 月額費:16,500円
- 合計:133,100円
※オーネットの場合
婚活パーティの場合は、参加する都度料金がかかります。結婚相談所は、入会金や活動初期費用が高く、初月で13万円近くかかります。
そう考えると、婚活アプリがいかにコスパがよくリーズナブルなのかわかりますね!
あおい
レン
【理想の結婚をするために】結婚できる婚活アプリの選び方
結婚相手を探すのであれば婚活アプリがおすすめとお伝えしましたが、いざ婚活アプリを利用するとなると、数ある婚活アプリの中から選ばなければなりません。
CMやネットで目にしたことのある知名度が高いものだけでも、数多く存在するため、『どれを選べばよいのか分からない…』とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
理想の結婚相手と出会うためには、結婚できる、かつ自分に合った婚活アプリを選ぶことから始めましょう。ここからはアプリの、選び方について解説します。
登録しているユーザーの数
まず、婚活アプリを選ぶ際に重視したい基準の一つが、登録しているユーザーの数です。
各婚活アプリによって、ユーザー数にはばらつきがありますが、迷った際にはユーザー数ができるだけ多い婚活アプリを選ぶことをおすすめします。
ユーザー数が多いことは、幅広いジャンルの人と出会えるチャンスに繋がります。
ユーザー数が少ない婚活アプリよりも、ユーザー数が多い婚活アプリの方がさまざまなタイプの人が利用していますし、日常では出会うことができない、あなたが探し求めている一人に出会える確率も高くなります。
また、婚活アプリが増え続ける中で、ユーザー数を増やし続けることは簡単ではありません。多くの婚活アプリがリリースされては利用終了となっていることからも、ユーザー数が多いことは、ユーザーから評価されていることを表しています。
人気のある婚活アプリは、出会いやすさをはじめとする安心の運営体制が、ユーザー数に反映されていると言えるでしょう。
結婚目的で利用しているユーザーが集まる仕組みがある
婚活アプリが、他の出会いアプリやマッチングアプリと異なる点は、結婚目的で利用する、真剣度の高いユーザーが集まる仕組みにあります。
- 登録時に、本人確認書類の提出が必須
- 入会審査がある
- 条件などで相手を絞り込むことができる
- 安全性が高い
- 人柄やタイプが分かる、充実したプロフィール
などは、婚活アプリならではの仕組みであり、工夫の一つです。
結婚相手と出会うことを目的としている方にとって、単に異性と出会うだけや、全く結婚の意志がない人など、目的の違う人と出会ったのでは意味がありません。
ミスマッチを防ぐためにも、真剣にお相手を探しているユーザーが安心してお相手探しができるよう、各アプリごとにこだわった仕組みがあります。
例えば、多種多様なユーザーの中から自分に合った相手を条件などで絞り込むことができるため、自分が探しているたった一人に出会える可能性が高いのは、婚活アプリならではの工夫です。
その他、最近では結婚相手に自分と同じ価値観や趣味を求める傾向にあることから、共通点のある人と出会える場としてコミュニティの有無を重視する人も多くみられます。
結婚に向けて運営がサポートしている
結婚に向けた運営側のサポートも欠かすことができません。
一般的な出会いアプリというと、単に出会いがあるだけのものが多く、『婚活アプリでサポートなんて、受けられるの?』と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。
サポートについては、真剣度の高い婚活アプリならではの取り組みの一つです。
具体的なサポートについては、それぞれの婚活アプリで異なりますが、中にはコンシェルジュやカウンセラーという形で運営側のサポートを担当者がいる場合もあります。
あらかじめ登録した条件やタイプなどから、マッチした相手を紹介するマッチング機能のほか、異性との接し方や話題の提供、デート調整サービス…など、各種サポートを受けられる婚活アプリも増えているので、自分が求めるサービスの提供があるかどうかをチェックしましょう。
運営サポートがある婚活アプリであれば、異性とのコミュニケーションに不安がある方や、不安を感じた場合にも安心です。
安心感を持ってお相手探しができる点も、出会いに繋がりやすい理由と言えます。
ユーザー数No.1!殿堂入りマッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」
マッチングアプリランキングの発表の前に、ユーザー数がNo.1で、マッチングアプリを利用する人のなかでも併用している率が高い「Pairs(ペアーズ)」への登録をおすすめします。
Pairs(ペアーズ)は、累計会員数2,000万人超え!月13,000人に恋人ができている、国内最大級婚活アプリとして人気を誇っています。
雑誌やCMなどでも目にする機会が多いことからも、「他の婚活アプリを知らない方でもPairsだけは知っている!」という方も多いほどです。
Pairsをおすすめする理由は冒頭でもご紹介したように、会員数の多さです。会員数が多い分、日常では出会えないさまざまなタイプの異性との出会いのチャンスがあります。
「こんな人がいたらいいのに…」という理想にピッタリ合うお相手との出会いも期待できます。
実際、Pairsで活動を始めてから恋人が出来るまでの期間は平均4ヶ月!単に出会いがあるだけでなく、いかに交際に発展できる可能性があるかがお分かりいただけるかと思います。
24時間365日監視体制で安心
婚活アプリはオンライン上の出会いだからこそ、業者やヤリモク、悪質ユーザーとのトラブルなど不安に感じている方もいらっしゃるでしょう。
その点、Pairsでは24時間365日の監視体制が徹底されているため、安心してお相手探しをすることが可能です。
悪質行為や違反行為の通報や発見があった際には厳しく対処され、最悪の場合強制退会となることも。
あくまで真剣なお相手探しの場としての環境が完備されている点も、No.1を誇る理由です。
共通点のあるお相手を探せる「コミュニティ機能」
Pairsでのカップル発生率が高い理由の一つが、コミュニティ機能です。
昨今、お相手に求める条件として、自分と同じ趣味や好み、価値観などを求める方が増えています。
Pairsでは、旅行やスポーツなどの趣味から、平日休み、子どもが好きなど100種類以上の豊富なコミュニティから自分に合ったものを選択し、参加することで同じ好みや価値観を持ったお相手との出会いがあります。
出会ったときから共通点や会話のネタとなるものがあるため、会話が広がりやすく、異性とのコミュニケーションに不安を感じている方にも安心です。
2021年5月には新たに「コミュニティチャット機能」が登場しました。
コミュニティチャット機能とは、あらかじめ趣味や価値観、相手に求める条件などに関するトピックを登録しておくことで、実際にマッチングする前にお相手を知ることができる点が特徴であり、従来のコミュニティよりスムーズなコミュニケーションが可能となりました。
【2023年5月最新】婚活アプリおすすめ人気ランキングTOP14
それでは、2023年5月版婚活アプリおすすめ人気ランキングTOP14をご紹介します。
※Pairsは殿堂入りのため、ランキングからは外しております。
数ある婚活アプリがある中でも、人気があるアプリにはそれぞれの特徴・理由があります。それぞれの婚活アプリの特徴や魅力から、あなたにピッタリの婚活アプリを探してみてください。
それでは、第1位より順にご紹介します。
第1位:ユーブライド
年齢層も男女共に平均30代以上と比較的高く、まさに結婚を意識する年齢です。
実際、過去5年の成婚率は11,235人(2021年7月時点)と、成婚実績は婚活アプリNo.1であることからも、真剣に結婚相手を探したい方に人気があります。
口コミなどをみてみても、『ユーブライドは本当に出会える』『ユーブライドで出会った人と結婚した』などといった成婚に関するものが多く見られます。
安心・安全へのこだわり
ユーブライドは、安心・安全に出会える環境にこだわりを持っています。
その一つに年齢確認があります。入会時の年齢確認に加え、機能を利用する際にも再度年齢認証の手続きが必須となります。一度だけでなく数回にわたって確認を行う徹底ぶりです。
さらに、専門スタッフによる24時間365日の監視・サポート体制が敷かれているので、万が一の事態やトラブルにも迅速に対応することができます。
詐欺行為や他サイトや宗教への勧誘など、悪質とみなされるユーザーを発見あるいは通報された場合には即刻調査のうえ、登録抹消などの厳しい処置が実行されます。
婚活向けのプロフィール
ユーブライドが婚活向けアプリであることは、プロフィール項目からも分かります。
通常の婚活アプリのプロフィールというと、仕事内容や趣味などが主となりますが、ユーブライドでは家族構成や結婚観、家事・育児の希望に至るまで、プロフィール項目が婚活向きです。
プロフィールを見ただけで、自分が求めている結婚相手かどうかをチェックできます。お互いの条件が合っていれば「〇」、そうでない場合には「△」、「×」といったように具体的に表示されるため、一目で相性の良さが分かります。
非常に効率よく出会いを求めることができるうえ、ミスマッチが少ない点が高い成婚率に繋がっていると言えます。
第2位:Omiai
実際、ユーザーの8割が結婚を前提とした恋人探しを目的としていることからも、結婚というゴールに向かうための本気の出会いを期待できます。
累計会員数600万人を突破し、テレビCMや雑誌などでも多数取り上げられていることから、『Omiaiってどんなアプリ?』と気になっている方いらっしゃるのではないでしょうか。
一般的な婚活アプリやマッチングアプリでは、人気があるユーザーばかりに「いいね」が集まり注目されがちですが、Omiaiでは人気が偏ることのないよう工夫されています。
他の婚活アプリと比較しても、一人あたりが異性からもらえる「いいね」の数が多く、平等に出会いを得る環境が整っている点は満足度が高い理由と言えます。
シンプルな検索機能
多種多様な婚活アプリが増える中で、機能性も充実させる傾向にあります。
婚活アプリの利用になれている方であれば問題なく利用することができますが、あまりに機能が多いと使いづらさに繋がる場合も少なくありません。
その点、Omiaiはシンプルな検索機能にこだわっています。そのため、婚活アプリ初心者の方でも抵抗感なく利用することができます。
安心のセキュリティ体制
Omiaiでは入会時に顔写真つきの年齢確認書類の提出厳しい認証制度を設けており、クリアしたユーザーのみが利用することができます。また、24時間目視での監視を行い、危険と判断されたユーザーは「イエローカード」の付与、その後再度違反した場合には強制退会という厳しい処置を下しています。
オンライン上の出会いだからこそ、何かと不安に感じるもの。Omiaiでは全てのユーザーが安心して利用できるよう徹底して対応しています。
第3位:Match(マッチ)

-
-
- 運営会社:マッチ・ドットコムジャパン株式会社
- 1995年から運営されている安心の婚活アプリ
- 70%以上の登録者が30代以上で結婚を視野に入れた出会いを求めている
- 外国人と出会いたい方におすすめ
- 各種証明書の提出可能数が多い
-
会員数 | 年齢層 | 目的 |
250万人以上 | 男性:30代〜40代・女性:20代後半〜30代 | 婚活・真剣な出会い |
月額料金 | ||
男性:4,490円/月〜 |
ユーザー向けの調査によると、約7割のユーザーが、「結婚を視野に入れた出会いを求めている」ことからも、真剣度の高さを実感できます。
女性は無料で利用できる婚活アプリが多い中、男女共に利用料金がかかる点は、男性だけでなく女性の真剣度を感じることができるでしょう。
外国人と出会うチャンスがある
「外国人と出会いたい」「国際結婚を夢見ている」方には特にMatch(マッチ・ドットコム)がおすすめ。
一般的な婚活アプリで外国人の方と出会う確率は非常に低いです。その点、Match(マッチ・ドットコム)はそもそもアメリカで生まれた婚活アプリであり、約半数が外国人であることからも、外国人と出会えるチャンスがあります。
ただ、普通に利用していてもなかなか出会えないので、海外の方と出会うには人種検索を用いたり、自己紹介で海外志向をアピールするなどすると効果的です。
誠実なお相手と出会える
結婚を目的としている方であれば、お相手に誠実さを求める傾向にあり、婚活アプリの利用の際、各種提出書類の豊富さは誠実さや出会いに対する本気度を感じることができます。
その点、Match(マッチ・ドットコム)は各種証明書の提出可能数No.1で、年齢証明にはじまり、独身証明、学歴証明、勤務先証明、クレジットカード証明などさまざまな書類の提出が可能です。
提出書類数が多いことによって、いかに誠実に、かつ本気で結婚したいかを判断することができますし、プロフィールの段階で自分をアピールすることができます。
第4位:ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、大人気ブライダル情報誌ゼクシィの発行元であるリクルートグループ運営の大人気婚活アプリです。
単なる恋人探しではなく、真剣に将来を考えられる婚活アプリとして累計会員数140万人を突破し、右肩上がりで上昇しています。
ユーザーの6割以上が『2年以内に結婚したい』と考えていることからも、真剣度の高さを感じることができます。
ゼクシィ縁結びを利用して出会いがあった方を調査したところ、実際に活動を始めてから出会いを得るまでの期間はわずか6か月。日常には新しい出会いがなかなかない中、驚異的なスピードで出会えることが分かります。
2022年度オリコン顧客満足度調査でNo.1を獲得
ゼクシィ縁結びは2022年度オリコン顧客満足度調査でNo.1を獲得した、満足度の高い婚活アプリです。(参照: おすすめの恋活・婚活マッチングアプリランキング・比較)
使いやすさや信頼性はもちろん、やはり「短い期間でちゃんと出会える」という実績がユーザーの満足度を高めているのでしょう。
真剣に婚活に集中しようと思ったなら、ぜひ使って欲しい婚活アプリと言えます。
婚活に特化した機能
ゼクシィ縁結びの最大の特徴が、婚活に特化した機能がある点です。
入会時には審査が行われるほか、各種証明書の提出、その他「価値観診断」や「デート調整代行」など、真剣に出会いを求めている方が安心に婚活できるよう工夫されています。
また、男性だけでなく女性にも月額料金が発生する点は、お互いの出会いに対する本気度を実感できるポイントです。
安心の「婚活保証プラン」
多くの方に出会いがあるとはいえ、「もし、登録して出会いがなかったらどうしよう…」となかなか踏み切れない方の声もあります。
ゼクシィ縁結びでは、入会時に6ヶ月あるいは12ヶ月プランを選択した方で、更新時に満足できなかった、出会いがなかった方を対象に更新後の6か月あるいは12ヶ月を無料で利用できる婚活保証プランが存在します。
これは他の婚活アプリにはないゼクシィ縁結びならではの取り組みであり、サービス内容に納得のうえ、安心して出会いを求めていただきたいという運営側の強い思いを感じることができます。
第5位:マリッシュ
マリッシュは、結婚や真剣な交際だけでなく、再婚に対しても高いマッチング率・成婚率を誇る婚活アプリです。そのため、他の婚活アプリとは一線を画した存在として注目されています。
マリッシュの年齢層は男女共に30代以上と高めであり、結婚を本気で考えている年代だからこそ出会いに対する真剣度の高さに繋がります。
また、マリッシュ会員の約6割は平均3ヶ月で成婚している点も、期待が持てるでしょう。
再婚に強い婚活アプリ
マリッシュのユーザー層を見てみると、60%以上が「結婚歴あり」の再婚を希望する方です。この数値は、他の婚活アプリと比較すると約3倍であることからも、いかに再婚に特化した婚活アプリであるかが分かります。
一人で子どもを育てるシングルマザーやシングルファザーも数多く、同じ境遇、同じ立場だからこそ共感しえることが、成婚率に繋がっています。
また、無料で押せる「いいね」や、検索結果への優先表示をはじめとする再婚希望者への優遇制度充実していることも、マリッシュ全体で再婚を後押ししている心強さを感じられます。
安心の身バレ防止機能
婚活アプリで出会いを求めていることを周囲に知られたくないと思われている方は多く、身バレのリスクから婚活アプリへの登録を躊躇してしまうとの声もあります。
特に再婚希望の方だと、周囲からのイメージが気になって一歩踏み出せない状況に陥りがちです。
その点、マリッシュでは、Facebookで会員登録するとFacebook上の友達は、自動的に非表示となるため画面上に表示されません。さらに、同性を探す機能もないので、同性からの身バレが気になる方も安心です。
徹底的に身バレリスクをなくしたい方は、知り合いをブロックしていきましょう。
第6位:ウェルスマ
ウェルスマは専任カウンセラーが手厚いサポートをしてくれて、真剣婚活ができるサービスです。
登録会員数・成婚数業界No.1の実績!
なんといっても、登録会員数・成婚数業界No.1の実績があります(※日本結婚相談所連盟のシステム外での成婚者を含む。日本マーケティングリサーチ機構調べ(2020年9月調査、大手結婚相談所・連盟を対象)。
これから本格的に婚活を進めたいという人にとって、安心材料になりますね。
専任カウンセラーの充実したサポート
専任カウンセラーがつき、充実したサポートをしてくれます。1人が付きっきりでサポートしてくれることで、紹介されるお相手も少しずつ自分に合った方になっていくので安心です。
ウェルスマは、紹介から実際に会うまでの面倒な手続きを代行してくれるのも魅力の一つです。忙しい方でも、スキマ時間に利用することで、毎月安定的に出会うことができるでしょう。
成婚までの平均期間が公開されており、4.7ヶ月で出会いから成婚まで進めるというスピード感もサービスの魅力です。
第7位:スマリッジ
スマリッジは、オンライン婚活サービス部門No.1に選ばれたオンライン婚活サービスです。
基本サービスに加えてオプションを自分で選択することで、自分にあったサービスを受けることができるのが特徴です。
自動データマッチングで紹介
スマリッジでは、登録した情報をもとに、自動的にデータでマッチングした相手を紹介してくれます。紹介される相手が合っていないと思ったら、自分で条件を変更することで、マッチングの精度を上げることができます。
マッチング後も、面倒なやりとりはなく、そのままデートの日程調整をすることが可能です。
オーダーメイドで必要なサービスを選べる!
スマリッジの最大の特徴はオーダーメイドで必要なサービスを選択できることです。
婚活サービスは、サービスが充実している反面、自分には不要なサービスまで付帯していることがあります。スマリッジは、基本サービスは必要最低限にまとめて料金をおさえて、あとは自分の必要なオプションを追加することで、自分に合ったサービスを受けることができます。
自分にあったサービスを受けたいという方には、スマリッジがおすすめです!
第8位:CoupLink(カップリンク)
CoupLinkは、恋活・婚活マッチングアプリ出会える率No.1※に選出されたアプリです。
機能が豊富で、幅広い人がマッチングできるように工夫されています。他のアプリでなかなか出会うことができなかったという人も安心して利用できるアプリです。
AIが毎日本日のおすすめを紹介してくれる
CoupLinkでは、AIが本日のおすすめを毎日紹介してくれます。紹介を受けてスワイプするごとに、データが蓄積され、自分に合った人がおすすめされるようになっていきます。
そのため、長いあいだアプリを続けているけど、なかなか出会えない!という事態になりづらく、他のアプリで出会えなかった人にもおすすめです。
志向が近い人を探せるクリップ機能や相性診断などマッチする仕組みが豊富
AIのおすすめ以外にも、CoupLinkは機能が豊富でマッチしやすくなっています。
人それぞれ、「趣味が合う人がいい」「性格が合う人がいい」など出会いたい人は異なりますよね。CoupLinkはその豊富な機能で、様々な要望を満たしてマッチングを実現してくれます!
運営による24時間365日監視や身分証明書の提出など、セキュリティもばっちりです!自分に合った出会いの形を見つけたいという方は、ぜひCoupLinkに登録してみてください!
[CoupLink-android]第9位:東カレデート
社会で活躍する男性会社員の方々から、容姿端麗な女性会員の方々まで、男女問わずワンランク上の出会いを求める方に人気の婚活アプリです。
入会時に厳しい審査が設けられていて、審査通過率はわずか30%!名実ともにアッパー層を実現し、真剣に出会いを求めている方からの支持を受けています。
ハイクラスユーザーばかりなのは噂だけでなく、実際に利用しているユーザーからも、『イケメンや美人が多い!』『高収入の男性が多い』という口コミが多く寄せられています。
厳しい入会審査
東カレデートの入会審査は3ステップです。
- 現会員からの審査…現会員から最低50%のOK獲得
- 運営の最終審査…偽装や品位の有無を運営側が審査
- 審査結果…審査通過で入会完了
写真+スペックで総合的に判断されます。
入会審査を厳しくすることでユーザーの品質を保っています。
異性に対する積極的なアプローチが可能
一般的な婚活アプリは、気になる異性に送れる「いいね」数が限られています。
その点、東カレデートはログインの回数に応じて手持ちの「いいね」数が増えていくので、「いいね」数に制限がありません。気になったお相手には積極的にアプローチすることができます。異性に対して受け身でなく積極的に行動するユーザーが多いのは、東カレデートの特徴の一つと言えます。
また、気になる異性にバラを送って気持ちを伝えることができるのも東カレデートならでは。
バラの本数は1本~99本単位でありますが、人気の度合いを受け取ったバラの数で判断することができ、思いを伝えたい相手にはできるだけ多くのバラを送る…というのが通例です。
第10位:Ravit(ラビット)

-
-
- AIが出会いをサポートしてくれるマッチングアプリ
- 相性のいい相手、話題などを提示してくれる
- マッチ率を上げる工夫も教えてくれる
-
Ravitは、結婚・交際報告数No.1のマッチングアプリです。
AIが交際・結婚までをサポートしてくれる
Ravitは、AIがプロフィールの内容をもとに、最適な相手を提案してくれます。さらに、おすすめするだけでなく盛り上がりそうな話題を提供してくれるので、話題にも困りません。
さらに、マッチングできない場合は、マッチング率を上げるためのアドバイスをくれるので、初心者も安心して利用することができます。
婚活アプリを使ったことがなくて不安な方にもおすすめできるアプリです!
ユーザー少ないエリアでは近隣の県に広げて利用
ただ、利用する地域によってはアプリを利用しているユーザー数が少ないのが難点です。大きめの都市でで利用する分にはは気になりませんが、エリアによっては近隣の都市まで範囲を広げて利用することをおすすめします。
第11位:with
最新のマッチングアプリ・婚活アプリを含めた2022年度オリコン顧客満足度調査ではNo.2になってしまいましたが、依然として人気は高く、婚活の第一歩としてもおすすめできるアプリです。
with相性の最大の特徴は、相性の良い相手と出会えること。登録前・登録後に加え、定期的に心理テストを導入し、自分を知ったうえで自分にピッタリの相手像を具体化して実際の出会いに繋げます。婚活を始めるうえで自分自身や自分に合う異性のタイプを知りたい方にも選ばれています。
ただ相手を探すだけでなく、『自分に合った相手と出会いたい』『共通点のある相手がどんな人かを知りたい』方におすすめです。
趣味・趣向の合う人と探したい方に最適
withには、「好みカード」という、自分の趣味趣向や、好きなものをアピールする機能があります。
例えば映画であれば、具体的なタイトル名、食べ物であれば「焼肉」といったように、好きなものや価値観、生活スタイルといったカテゴリーから自分に当てはまるものを選択して同じく選択しているお相手を探すことができます。
「好みカード」は1人3枚まで。どうしても譲れない条件や理想、「一緒に楽しめる相手と出会いたい」というポイントを選んでアピールしましょう。
コミュニケ―ションのアドバイスを受けることができる
異性とのコミュニケーションに慣れていない方や、自信がない方だと、せっかくマッチングしても『何を話せばよいのかな…』と不安に感じることもあるでしょう。
Withでは異性との接し方や、相手の気持ちを惹きつけるコツなど、コミュニケーションのアドバイスを受けることができます。婚活のプロフェッショナルのサポートはとても頼もしく安心感があると高い評価を得ています。
婚活初心者の方だけでなく、他の婚活アプリやマッチングアプリで結果が出なかった方も、新たな一歩を踏み出せるはずです。
第12位:ブライダルネット
真剣に婚活がしたいなら、ブライダルネットはおすすめです。
これまで紹介したアプリに比べると、形態がやや異なります。
ブライダルネットはどちらかというと、結婚相談所のようなイメージで、以下のように異性とマッチングします。
- ブライダルネットに登録する
- 相性がいい人を運営が紹介してくれる
- 相性がよければマッチング
自分からいいねを送ってマッチングするようなアプリとは異なり、運営がおすすめの相手を紹介してくれる仕組みです。
さらに、専用のコンシェルジュが常駐しており、入会からデートまでサポートしてくれます。
そのため、婚活アプリが不慣れない人や、アプリの使い方がイマイチわからない人にはおすすめです。
メッセージのコツをアドバイスしてくれたり、デートプランを提案してくれたりと、さまざまなサポートをしてくれるブライダルネット。
婚活アプリとして非常に優秀なので、登録に迷っているなら、登録を検討しましょう。
第13位:アンジュ
アンジュは、婚活アプリのなかでも珍しく、女性は無料で利用できるアプリです。
会員数は60万人以上で、30代以上しか登録できないようになっています。
メインの年齢層は30~50代で、結婚願望が高い人が登録しています。
共通の趣味や好みがある人とマッチングしやすいことが特徴で、さまざまな条件から検索可能です。
アンジュは真剣に婚活がしたい人向けのアプリなので、以下のような人におすすめです。
- 1年以内に結婚したい
- 気が合う人と結婚がしたい
- 30代以降でも結婚をあきらめたくない
1年以内に結婚したい人や、30歳以上で結婚をあきらめたくない人におすすめなアプリです。
初婚でも再婚でも出会えるアプリなので、気になる人は登録を検討しましょう。
第14位:クロスミー
クロスミーは、内面重視型の婚活アプリです。
婚活アプリではプロフィール欄に元々設定された年齢や住んでいる地域、年収などを記載するのが普通です。
しかしクロスミーはそれだけでなく、「最近笑ったできごとは?」「願いが一つだけ叶うとしたら?」など、その人の人間性がよくわかる質問があります。
さらに、いいねもお相手そのものではなく、プロフィールのどの部分にいいねが押されたかもわかるようになっています。
そのため、クロスミーではお互いがどんなところで共感しあってマッチングしたのかがよくわかるので、他の婚活アプリよりも価値観などが伝わりやすいようになっているのです。
そこが、「内面重視型」と言われるゆえんと言えるでしょう。
レン
あおい
クロスミーはサイバーエージェントという大手企業が運営していますし、TRUSTeマークも取得しているので、個人情報の管理もしっかりしています。
安心して利用できるのも魅力ですね。
ペアーズエンゲージはサービス終了し、Pairsのサービスが拡充
以前までおすすめ婚活アプリの10位で紹介していた「ペアーズエンゲージ」は、2022年9月をもってサービス終了となりました。
すでに登録している会員へのコンシェルジュサービスは、利用状況にもよりますが2023年2月までのサポートとなります。
2023年5月現在、ほぼ完全にサービスは終了したものと言えるでしょう。
まだペアーズエンゲージをおすすめしているサイトは多くありますが、登録はできませんのでご注意ください。
また、ペアーズエンゲージの終了にともない、PairsコンシェルジュというPairsの有料サービスが追加されました。
経験豊富なコンシェルジュから、恋活・婚活についての相談ができます。
サービス内容としては、以下のようになります。
- いつでもメッセージでコンシェルジュに相談できるチャット機能
- 月に1回、25分のビデオ通話でコンシェルジュと面談できるビデオ通話機能
もし「ひとりで婚活アプリを使いこなせる自信はないけど、結婚相談所ほど仰々しいものは気が引ける……」とおもっているようでしたら、Pairsコンシェルジュはちょうどいいサービスと言えるでしょう。
世代別のおすすめ婚活アプリはどれ?
殿堂入りのPairsはどの世代でも一度は登録していただきたいですが、「ランキングを見ても選ぶのが難しい」という方に向けて、世代別のおすすめアプリを一つずつピックアップしました。
「Pairsとは別でどれか使ってみたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
20代におすすめのマッチングアプリ「Omiai」
- 恋活目的のユーザーもいるものの、真面目なお付き合いを求めるユーザーが多い
- 運営の安全管理がしっかりしていて、初めて使うアプリにもぴったり
Omiaiは婚活や真剣なお付き合いといった、真面目な出会いを求める方が多い婚活アプリです。
Pairsはユーザー数の多さから、結婚への真剣度も多様です。
その中からお相手を検索やコミュニティから探すのもありですが、最初から真剣度が高めなユーザーが多いOmiaiを使ってみると、また違うものが見えてくることがありますよ。
安心感のあるアプリですので、初めて使う婚活アプリとしてもおすすめです。
30代にピッタリの婚活アプリ「ユーブライド」
- 婚活を真剣に考えはじめた方にぴったり
- ユーザー層が厚く、条件にあう相手を見つけやすい
- 成婚実績No.1
利用者は20代後半から30代にかけてが最も多く、30代で婚活をしようと思った方にはユーブライドがピッタリです。
ユーブライドはほとんどの人が婚活のために利用しており、真剣度が最も高いアプリと言えます。
また、運営の安全性や条件に一致しているかが簡単にわかるなど、成婚実績が婚活アプリNo.1という実績のとおり、結婚に向けたサポートがとても充実しています。
条件を含め結婚を妥協したくない方にもおすすめの婚活アプリです。
40代には「マリッシュ」
- 軽い気持ちの20代後半や30代前半が少ない
- 再婚へのサポートがとても優れている
マリッシュは利用者の年齢層が30代~50代と、ほかの婚活アプリとくらべて高めになっています。
20代あたりが多いアプリだと、少し使いづらさがありますよね。
その点、40代の利用者が中心のマリッシュは気を遣わずに利用できることでしょう。
また、マリッシュは再婚への支援がとても優れています。
あなたがもし再婚での婚活を考えているなら、マリッシュは絶対に入れるべきおすすめアプリです。
50代以上には「ユーブライド」
- 50代以上のユーザーもかなり多い
- 結婚相談所よりも値段が安め
「え?ユーブライドは30代におすすめなんじゃないの?」と思われましたか?
実は、ユーブライドは50代にもおすすめです!
その理由は会員数です。ユーブライドの50代以上の会員数はおよそ10万人におよびます。
50代以上となると、どのサービスであっても、どうしても会員数が少なくなってしまいます。
そのような中で婚活するとなると、お相手を見つけること自体が一つのハードルと言えるでしょう。
その点50代以上の会員も多いユーブライドであれば、その問題が一つ解決するのです。
もちろん会員が多い分、あなたに会うお相手にも出会いやすくなることが期待できます。
成婚率の高さも踏まえると、50代以上の方が婚活アプリを利用するならユーブライドが特におすすめです。
結婚相談所に比べると月額利用料も安めなので、継続しやすいメリットもありますよ。
婚活アプリを利用して婚活をするメリット
婚活をする際は、婚活アプリ以外にも手段があります。
(例:結婚相談所、婚活パーティー、街コンなど)
数ある手段があるなかで、わざわざ婚活アプリを利用して婚活をするメリットは、以下のとおりです。
- 離婚率の低さ
- 安全面
- 結婚意識の高さ
- 趣味・好みがあう人が見つかる
気が合う人とマッチングできる婚活アプリを使って結婚した人は、一般的に離婚率が低いともいわれています。
結婚意識が高い人とも出会えるため、1年以内に結婚したいという人にはおすすめです。
離婚率の低さ
マッチングアプリを使って出会う人は多く、アプリを使って結婚する人も珍しくありません。
アプリが周知されはじめ、知らない人はほとんどいません。
また、毎日放送の番組内でおこなわれた、マッチングアプリで結婚した人の離婚率の検証があったので、共有します。
番組では「Pairs」を含む12のマッチングアプリ運営会社に協力を仰ぎ、アプリでカップルになった1万人以上に”その後”を聞くアンケート調査を実施。その結果、結婚に至ったカップル417組の回答を得て、そのうち19組が離婚していることを確認した。
引用:MBSコラム
417組のうち19組が離婚しており、割合でいうと約4.5%。
離婚率が低い理由は諸説ありますが、いちばんは気が合う人とマッチングできるからです。
マッチングの段階で、相手のことをよく選んでから、やり取りするかどうかを判断します。
- 共通の趣味があるかどうか
- 価値観が合うかどうか
- 結婚意識の高さ
これらを基準にして、気が合いそうな人とマッチングするため、一般的に離婚率が低いとされています。
実際、当編集部にもアプリを使って結婚した人がいますが、夫婦円満に過ごしているそうです。
安全面
婚活アプリは、安全面が非常に保証されています。
婚活アプリに限った話ではありませんが、やはりネットの出会いとなると、安全面が気になる人も多いです。
よく話題に上がるのが、以下のとおりです。
- 情報漏洩の可能性
- 身バレの可能性
- 業者のトラブル
これらの不安を抱えることなく、婚活アプリは運営されています。
各アプリでは、さまざまな対策をおこなっており、それぞれまとめると以下のとおりです。
- 24時間365日の有人監視システム
- 通報・ブロック機能
- 身バレ防止対策
- 個人情報の暗号化
個人情報が漏洩することはありませんし、迷惑なユーザーがいたら、通報・ブロックで対処できます。
さらに、身バレ防止策として、連絡先を同期すると知り合いを表示しない対策をとっていたり、個人情報も暗号化されて保管されていたりとセキュリティ対策は万全です。
安心して婚活ができる点は、婚活アプリを利用するメリットと言えるでしょう。
結婚意識の高さ
婚活アプリに登録している人の多くは、結婚を目的に登録しています。
結婚意識は高く、人によっては数か月以内に結婚したいという人もいます。
ちなみに、婚活アプリでも有名なゼクシィ縁結びでは、アプリに登録している人の6割以上が1年以内の結婚を望んでいるとのこと。
また、結婚意識の高さは、料金にも関係しています。
通常マッチングアプリでは、女性は料金がかかりません。
しかし、婚活アプリの場合は、女性も料金がかかります。
より詳しく解説すると、以下のようになります。
女性無料のアプリ
- ペアーズ
- タップル
- with
→いずれも恋活メインのアプリ
女性有料のアプリ
- ゼクシィ縁結び
- ユーブライド
- マッチドットコム
→いずれも婚活メインのアプリ
真剣に婚活する人が多いアプリでは、女性も料金が発生します。
女性は本来なら、無料で利用できるマッチングアプリを、わざわざ料金を払ってまで利用しているわけです。
そのため、婚活アプリの真剣度がいかに高いかがわかります。
女性が有料のマッチングアプリは、以下の記事で詳しく解説しています!
>>女性有料のマッチングアプリ5選|真剣な出会いを求めている男性必見!
趣味・好みがあう人が見つかる
婚活アプリでは、趣味や好みがあう人が見つかることがメリットです。
婚活パーティや街コンでも、共通点がある人が見つかることはありますが、初対面ではわかりません。
話していくなかで、わかると思いますが、1~2時間程度のパーティでは判断しづらいです。
しかし、婚活アプリの場合は、プロフィールを見るだけで相手がどのような人なのか簡単にわかります。
また、一部の婚活アプリには、以下のような機能が備わっています。
- コミュニティ機能
→共通の趣味・好みの人とマッチングできる - 価値観マッチング
→恋愛観・結婚観が合う人とマッチングできる
プロフィールだけではなく、価値観や趣味が合う人が見つかる機能を利用することで、さらに共通点が多い人とマッチング可能です。
結婚をするなら、価値観があう人のほうがいいですよね。
婚活アプリは、そのような悩みも解決できるため、婚活パーティや街コンよりも優れていることがわかります。
婚活アプリを利用して婚活をするデメリット
結婚相談所や婚活パーティーと比較してメリットが大きい婚活アプリですが、デメリットも少なからずあります。
婚活アプリを使って婚活をするデメリットは以下の4つです。
- 結婚に対する真剣度が高くない人もいる
- 会ってみたら写真と違う場合もある
- 悪質なユーザーもまれにいる
- 1人で婚活をしなければいけない
こちらも順番に解説していきます。婚活アプリを使うならデメリットも理解した上で使いましょう。
結婚に対する真剣度が高くない人もいる
一般的なマッチングアプリと比べると結婚に真剣なユーザーが多い婚活アプリですが、中には結婚に対する意識があまり高くないユーザーもいます。
初期費用や月額料金が高い分、結婚相談所の方が婚活アプリよりも結婚を真剣に考えているユーザーの割合は多いでしょう。
自分と結婚への熱量の違う人とマッチングしてしまうと時間の無駄になってしまう可能性があるため、注意が必要です。
あまり真剣に結婚を考えていないユーザーとマッチングすることを避けたいのであれば、
- プロフィールに婚活目的だと書いておく
- 結婚願望が高いコミュニティに参加する
などの対策はしておきましょう。
会ってみたら写真と違う場合もある
婚活パーティーなら最初から対面するので「会ってみたら写真と違った」ということはないですが、アプリで出会う場合は実際に会ってみると写真と実物が大きく違うということもあります。
プロフィールに載せる写真を別人に見えるほど加工していたり、そもそも別人の写真を使っていたりするユーザーもいます。
このようなリスクを避けるためには、直接会う前にビデオ通話をしておくと有効です。
もしビデオ通話を断られてしまったら、写真と全く違う可能性もあることを考えて、初デートの時間を短めにしておくのがおすすめです。
悪質なユーザーがまれにいる
婚活アプリを含むマッチングアプリを使うユーザーには真剣な出会いを求めるユーザーだけでなく、
- 業者
- 既婚者
- メシモク
- ヤリモク
といった悪質なユーザーもまれにいます。
入会金や月額料金が高い結婚相談所と比べると、コスパよく気軽に始められる婚活アプリの方が悪質なユーザーが入りやすくなっています。
万が一、婚活アプリでマッチングした相手が悪質なユーザーだと気付いたら、すぐに通報・ブロックしてしまいましょう。
1人で婚活をしなければいけない
自分1人だけで婚活をしなければいけないというのも婚活アプリのデメリットの1つですね。
結婚相談所には担当のアドバイザーがついてサポートしてくれることがほとんどですが、婚活アプリにはそういったサポートがなかったり、あってもほとんどが別料金のオプションとなります。
婚活のプロが自分の婚活をサポートしてくれるというのは非常に心強いですが、そういった専門的なサポートがない分、婚活アプリの方が安い利用料で相手を探すことができるようになってます。
婚活アプリQ&A!こういう時はどうする?
婚活アプリに人気やメリットがあることは知っていても、オンライン上の出会いであることで懸念や不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。
でも、安心してください。あなたが感じる懸念や不安は、あなただけでなく多くの人が一度は感じたことがあるもの。
そこで、婚活アプリを利用するうえでよくある懸念と、その解消法についてご紹介します。
Q.婚活アプリは知り合いにバレない?
婚活アプリを利用していることを、知り合いにバレたくない、婚活をしている人と思われたくない、という人はとても多いです。
結婚するために婚活をすること自体、今や珍しいことではなくなりましたが、それでも婚活をしていることを公にしたくないと感じている人の割合は高いです。
これに関しては、各婚活アプリでも配慮されていて、例えばPairsではプライベートモード、ゼクシィ縁結びではシークレットモードを利用することができるなど、一部有料となりますが身バレを防ぐシステムを利用することができます。
その他、Facebookアカウントで登録できる婚活アプリであれば、Facebookで登録することでFacebookで友達登録している人が自動的に非表示になるなどの機能もあり、上記に挙げたシステムと合わせて利用すると安心です。
各種機能を利用することで、身バレのリスクを最小限に抑えることができますが、それでも不安な方は先に知り合いを見つけてブロックしておくという確実な方法もあります。
Q.業者や詐欺に巻き込まれない?
「出会い系アプリ」というと、業者や詐欺などトラブルに巻き込まれる危険性が伴うイメージが強く、婚活アプリも同様では?と不安に感じている人も少なくないかもしれません。
しかし、大前提として、前述したように従来の出会い系アプリと婚活アプリは全くの別物です。
人気婚活アプリの中には、リクルートグループ運営のゼクシィ縁結びのように、大手企業が運営するものもあります。知名度が高い婚活アプリで万が一、大きなトラブルが発生した場合には取り上げられることは間違いありませんし、人気低迷するのは言うまでもありません。
これまでにそういった噂やニュースを目にしないことからも、実際に懸念するような事態は起こっていないことが分かります。
そこには理由があり、人気の婚活アプリの大半が、入会審査や24時間365日監視体制を徹底し、業者や悪質ユーザーの入会を防いでいるから。万が一、業者や悪質ユーザーが発見された場合には、即刻退会などの厳しい処置をとっています。
そのため、犯罪に巻き込まれるなどの悪質トラブルについては不安に感じることなく、安心して利用することができます。
Q.いつまでも出会えない場合はどうしたらいい?
男性が婚活アプリで活動するためには、月額料金としてお金がかかります。基本的に女性は無料のものが多いですが、中には女性も料金がかかる婚活アプリもあります。
婚活は、お相手が見つかり結婚するのがゴールであり目的です。だからこそ、もしいつまでも出会えず利用するとなると、お金がかかる…とお金の心配をしてしまう気持ちも納得です。
もちろん、利用開始から恋人やパートナーができるまでの期間については個人差がありますが、早い人だと1ヶ月、平均して3ヶ月~6ヶ月程度で出会えると言われていることからも、期待ができます。
ただ、短期間で結果を出したいのであれば、出会いの可能性を広げる工夫をしましょう。その一つが、一つの婚活アプリでの利用でなく複数の婚活アプリを同時利用することです。
それぞれに違った出会いがあるので、一つの婚活アプリでは出会えなかった人との出会いがありますし、比較しながら納得したうえでお相手を選ぶことができます。
お金が不安な方は、覚悟を決めて短期決戦に臨みましょう。
アプリをお得に利用したい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
「主要7大マッチングアプリの無料・割引キャンペーン、クーポンまとめ 」
Q.身バレ防止で写真を載せたくないけど出会える?
婚活アプリに登録する際には、プロフィールに顔写真を載せるのが一般的です。
でも、身バレの観点から、顔写真を載せることに対して不安に感じる方も多くいます。
結論から言うと、必ずしも顔写真を載せなければいけないわけではなく、顔写真を載せずに婚活アプリを利用することは可能です。身バレを不安に感じるのであれば、顔写真なしでプロフィール登録をしましょう。
そもそも外見でなく内面重視で、顔写真の有無を気にしない人もいますし、やりとりを通した相性で判断するタイプの人もいます。
ただ、顔写真のありなしによって、出会える確率が大きく下がるのは否めません。
理由としては、写真がある方が、真剣度が高いと思う傾向にあるほか、顔や容姿が一切分からないことで、実際会ったときミスマッチが起こることを心配するからです。
顔写真を載せないのであれば、プロフィール内容の充実や、文面から人柄が伝わるよう工夫するなどしてカバーに努めましょう。
婚活アプリでうまくいくには?コツを伝授!
婚活アプリを使ううえで重要なのが、積極的な行動です。
結婚相談所でも同じことは言えるかもしれませんが、受け身の姿勢ではうまくいかない点については、婚活アプリでは顕著です。
自分からいいねをしてアプローチしたり、魅力的に見える工夫をすることで、良いお相手と出会うチャンスは大幅に増えるでしょう。
そのうえでまず大切になるのが、プロフィールです。
気をつけるべき点を挙げると、以下のようなものがあります。
- 可能な限りプロフィールを埋める
- 写真にこだわる
- 結婚への意欲を書く
- 華やかすぎる見せ方をしない
- 自分から積極的に行動する
- メッセージのやり取りで好印象を残す
簡単に解説しますね。
可能な限りプロフィールを埋める
婚活アプリでは自己紹介文の他に、その人のことがわかるように設問が用意されています。
これらをしっかり埋めることで、異性に求める条件や性格が合いそうなのかを判断できるようになります。
ここが埋まっていないと「この人よくわからないからスルーしよ」となったり、「そんな真剣じゃないのかな」と思われたりする可能性があるため、できるだけ埋めるのがベターです。
あなたの人となりがわかるように心がけて、魅力を伝えるようにしましょう。
写真にこだわる
プロフィールの中でも最重要となるのが、プロフィール写真です。
写真はプロフィールの中で一番最初に目に入るところで、印象を決定づけるものです。
写真がいい加減だとマッチング率が激減してしまいますので、相手に興味を持ってもらえるよう、好印象になる写真を選んでくださいね。
載せる写真のポイントとしては、
- 顔がわかる
- 全身の雰囲気がわかる
- 趣味・好きなものがわかる
- 複数枚の写真
- 他撮り写真
これらが全ておさえられていると、お相手も安心していいねできます。
「顔出すのは抵抗がある……」という気持ちもあるかと思いますが、婚活するうえで顔を出さないのはとても大きなマイナスポイントになってしまうので注意してください。
自撮り写真はあまり良い印象を持たれにくいので、他撮り写真がおすすめです。
もし良い写真がない場合はプロに撮ってもらうのも有効ですよ。
結婚への意欲を書く
婚活アプリといっても、その熱量は人それぞれです。
- 良い人と出会えれば結婚したい
- 30歳までに結婚したい
- できるだけ早く結婚したい
など、いつまでに結婚したいかによって、結婚への熱量は違ってきます。
この違いですれ違った結果、お互い悲しい思いをしてしまうこともあるのです。
こうならないためには、自分の結婚への意欲・熱量がどの程度かをプロフィールに書いておきましょう。
いつ頃までに結婚したいかがあらかじめわかると、同じくらいの想いを持った人とマッチングしやすくなりますし、お付き合いになってからの結婚に向けた話し合いもスムーズに進みやすいですよ。
華やかすぎる見せ方をしない
良いお相手とマッチできるように自分をできるだけ良く見せたいと思う気持ちは分かりますが、華やかすぎる見せ方は控えましょう。
婚活アプリを使う人の多くは、そのお相手と結婚した先についても考えます。
そこで自分の金銭感覚に合わない、華やかすぎる相手は敬遠されてしまいがちです。
「浪費癖がありそう」と思われてしまったり、「自分とは住む世界が違うな」と思われてしまったり、内面を見てもらえなくなってしまうかもしれません。
あまり背伸びをしすぎないようにしてくださいね。
自分から積極的に行動する
マッチングアプリに登録し、プロフィールを整えたらすぐに出会える、というわけではありません。
先に解説したような、異性から見てもらえるようなプロフィールを作成したら、出会いたい好みの異性を検索していきましょう。
気になった相手には、積極的に足あとをつけたり、いいねすることも大切です。
特に女性から男性にいいねすることに気が引ける女性も多いですが、奥手で女性からのアクションを待っている男性も少なくありません。
女性からのいいねやデートのお誘いは素直に嬉しいもの。なぜなら、男性こそ世の中の「男性心理」に苦しめられているからなんです。男性心理を学ぶのではなく、「自分がしたいことを素直にした方がいいんだよ」と行動で示してあげると男性も安心するんです。大切にしてくれる彼を見つけるなら絶対これ。
— やす (@yasumaru515) October 20, 2022
気になる異性には積極的にアピールすることが、最短で出会う秘訣ですよ!
メッセージのやり取りで好印象を残す
マッチングアプリでは、いいね数が多いほどライバルが多い人気会員になります。
好みの異性との関係を発展させるためには、ライバルと差をつけるメッセージのやり取りが重要です。
ありきたりな定型文では、ライバルの中に埋もれてしまい、スルーされてしまうかもしれません。
アプリで、女性からの「いいねありがとうです」みたいな定型文は、よっぽどのタイプでない限りは切ってしまう。視点を変えると、女性が男性からのはじめの定型文の硬いメッセージはほぼ切られてしまう。ユーモアや何かしらの特徴を入れてメッセージを行う
— リオ@人生攻略 (@rioman0406) September 25, 2021
あおい
初回のメッセージ内容は、以下がおすすめです。
- あいさつ
- いいねした理由
- 共通の趣味
- プロフィールの内容で気になったもの
プロフィールの内容が入っていると、「しっかり読んでくれている」と、好印象を残せます。長文になりすぎないように、あいさつ+1つの話題を入れる程度が、すっきりまとまりますね。
逆に、あまり軽いノリで突然誘ってしまうと印象が悪くなってしまいます。
マッチングアプリのメッセージ
「今度ご飯いかない?笑」
「マチ子ちゃんと会ってみたいな笑」なんも面白くないんだが???😇
『笑』つけて、
断られた時の保険かけてるの
クソださくて見てられない🥺— マチ子@マッチングアプリ伝道師 (@machiko_blog) April 22, 2023
マッチングしたとはいえ、まだ会ったことのない異性です。常識ある対応ができると良いですね。
メッセージのコツはこちらの記事にもまとめています。
マッチングしても出会いにつながらない方は、ぜひご覧ください!
マッチングアプリのメッセージ例文一覧|返信率を上げるコツを紹介
婚活アプリの要注意ユーザーの見分け方
最近の婚活アプリの大半は業者や悪質ユーザーを排除するように仕組みができていますが、運営に見つかって処分を受けるまえに出くわしてしまう可能性が全くないわけではありません。
業者や悪質なユーザーの見分け方を念のため把握して、安全に婚活をしましょう。
業者の見分け方
婚活アプリに潜む業者には、以下の特徴があります。
- 写真が美男美女すぎる
- 自己紹介文でお金やビジネス単語が入っている
- 華やかな生活を送っているように見せ、「稼ぎ方を教えます」などと言ってくる
婚活アプリの中にも真面目に婚活をしている美男美女はいますが、あまりにも美男美女からアプローチがあったときは、一度冷静に見ることが大切です。
業者のアカウントは「稼ぐ」「投資」などの言葉が含まれていることが多いです。
婚活にそぐわない言動をしているユーザーは避けるのがベターです。
悪質ユーザーの見分け方
婚活アプリ内にいる悪質ユーザーで多いのは、以下のような人物です。
- おごられ目的の「メシモク」
- 金品が目的の「パパ活・ママ活」
- 既婚者
メシモクやパパ活・ママ活は、相手の好意を利用して金銭的に良い思いをしようとするユーザーのことです。
婚活するうえで相手に良い印象を持ってもらいたいなら、金銭的にだらしない振る舞いなんてしませんよね。
- 会計時にお財布を出さなかったり「財布を忘れた」と言う
- 欲しいものアピールをする
- 夢や借金の話をして、支援を受けようとする
このような振る舞いをするユーザーは、しっかりと断ってフェードアウトしましょう。
また、既婚者で不倫目的のユーザーもたまにいます。
- 指輪跡がある
- 休日の日中に会えない
このような相手は要注意です。
もし相手が既婚者だった場合、大きなトラブルになる前に即通報・ブロックしましょう。
【まとめ】人気婚活アプリおすすめランキングTOP14
以上、人気婚活アプリおすすめ比較ランキングを紹介しました。改めておさらいします。
おすすめ人気婚活アプリランキングをご紹介しましたが、各婚活アプリの特徴や傾向を踏まえて、自分に合いそうな婚活アプリを複数利用してみて、絞っていくのが結婚までの近道です。
実際に利用してみると、出会いの豊富さや、安心して出会いを求めることができる工夫から、人気の理由に納得ができるはずです。
『出会いが欲しい』、『真剣に結婚を考えられる人に出会いたい』あなた。一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。