ネットを使って出会うことが主流になり、マッチングアプリを使って出会う人も少なくありません。しかし、アプリの種類が多すぎてどれを利用したらいいかわかりませんよね……。
また、どれも同じようなアプリでイマイチ特徴がないものも多いので、飽きている人も多いのではないでしょうか。
そのような人に今回紹介したいのが、knewです。いいねやメッセージは使わずに、ビデオ通話を使ってやり取りをする次世代マッチングサービスです。
レン
あおい
好きなところから読む
knew(ニュー)とは?新登場のマッチングアプリについて解説
knewは、”親友からの紹介”をコンセプトにした、提案型マッチングサービスです。
本来マッチングアプリでは、いいねを送ってマッチングをしてからやり取りするのが主流でした。しかし、knewではその手間や手順が一切省かれています。
「どのように出会うの?」と思っている人のために、簡単に手順をご紹介します。
- knewに登録する
- 審査完了後に運営から相手を紹介されるのを待つ
- 最適な相手が紹介された後にマッチング
- ビデオ通話をする
- 5分間のビデオ通話終了後に評価を送る
提案型マッチングサービスなので、あなたからアクションを起こすことはありません。すべて運営が、あなたの希望に合わせた相手を紹介してくれます。
本来のマッチングアプリとは違った出会い方で出会えるので、アプリに飽きてきた人におすすめです!
その他、knewの基本情報は以下のとおりです。
運営会社 | 株式会社リブセンス (東証一部上場企業) |
サービス内容 | ビデオ通話を用いた提案型マッチングサービス |
目的 | 恋活・婚活 |
あおい
レン
新しいマッチングサービス・knewの4つの特徴
knewは、従来のマッチング形式を崩した最新鋭のマッチングサービスです。提案型マッチングサービスなので、感覚でいうと結婚相談所や婚活エージェントアプリに近いかもしれません。
knewには以下の4つの特徴があります。
- ユーザーは完全紹介制
- 自己紹介文・プロフィールは一切非公開
- ビデオチャットオンリー
- LGBTフリー
knewは、あなたからアクションは起こせず、運営からの紹介によって成り立つアプリです。
また、マッチング後は即ビデオチャットが始まるので、とりあえず相手とお話をしたい!という人は、knewを利用しましょう。
ここからはknewの4つの特徴をご紹介します。
特徴1:ユーザーは完全紹介制
knewは、”親友からの紹介”というコンセプトがあるように、完全紹介制のアプリです。前述したように、婚活エージェントアプリのようなイメージ。
ただ、婚活アプリのように形式ばったものではなく、どちらかというと恋活よりです。そのため、アプリに登録した後は運営からお相手の紹介を待つだけでよいです。普通のマッチングアプリには飽きてきて、何か他の方法で自分のタイプに合う人を探したい人にもおすすめです!
当編集部も検証のために登録しましたが、”ご紹介相手”として、希望の条件に沿った人が運営から紹介されます。
従来のマッチングアプリとは異なり、いいねやメッセージは一切不要なので、「マッチングしない」「いいねが来ない」という人にはおすすめかもしれません!
また、knewでは利用するユーザーの完全審査制を導入しています。この審査は、以下の条件をもとにおこなわれます。
- 容姿
- 年齢
- 職業
- 年収
- 結婚したい時期
ほかのマッチングアプリでは、身分証を提出して年齢確認が完了したら登録できるものも多いです。しかし、knewの場合は1日以上審査に時間を要し、ユーザーとして適しているかどうかを判断します。
そのため、マッチングアプリでまれに存在する、勧誘業者やヤリモクなどとの遭遇率はかなり低いです。
あおい
特徴2:自己紹介文・プロフィールは一切非公開
従来のマッチングアプリでは、プロフィール検索をして、自己紹介文やプロフィールを確認してからいいねを送ると思います。
しかしknewには、自分で希望の相手を検索する機能はありません。登録する際に希望の条件を入力して待つのみです。
登録したプロフィールは、運営のみが閲覧可能です。相手がどういう人なのかわかる情報は一切なく、顔写真すら公開されません。
ただ、まったく公開されないというわけではなく、ビデオチャットで話しをするために以下の情報は公開されるようです。
- ニックネーム
- 生年月日
- 出身
- 居住地
- 職業
- 休日
- ビデオ通話が可能な時間帯
- 趣味
相手を知るための最低限の情報しか公開されないので、ビデオ通話で仲を深めていきます。
マッチングアプリでは、ハイスペ男子が優遇されるケースもありますが、年収や顔が非公開なので、その心配もありません!
ただし、マッチング手段がない分、いきなり初対面の人とビデオ通話をすることになるので、ビデオ通話が苦手な方には少しハードルが高そうですね。
レン
特徴3:ビデオチャットオンリー
通常のマッチングアプリではメッセージをして仲良くなった後に、LINE交換をしてアポ取りをするのが主流です。
一応、knewにも”チャット機能”は存在しますが、あくまでもビデオチャット後にマッチングが成立した人とのみ利用できる機能です。
マッチングするためには、運営から希望の相手を紹介してもらう必要があります。しかし、紹介されただけではマッチングしたことにならず、一度ビデオ通話をしなければなりません。
運営からの紹介後、ビデオ通話〜マッチングが成立するまでの流れは以下のとおりです。
- 運営から希望の相手が紹介される
- 5分間のビデオ通話をする
- ビデオ通話をした人との感想を運営に送る
- より話したいと思った人のみチャット機能が利用できる
マッチング後は、メッセージのやり取りはなく、いきなりビデオ通話をします。5分間のビデオ通話をして、相手との印象を確かめたのちに、運営にお相手の感想を送ります。
お互いに興味がわいて、もっと話したいと思ったら先ほど紹介したチャット機能が解禁されます。
しかし、「この人微妙だな」「違う人とマッチングしたい」などと思ったら、正直に伝えましょう!すると、次回マッチングする際に、より条件が合う人を紹介してもらえます。
あおい
特徴4:LGBTフリー
近年、LGBTの人を対象にイベント(例:レインボープライド)が開催されるなど、ジェンダーフリーに対しての理解が高まりつつあります。
knewはマッチングサービスのなかでは珍しく、LGBTQに寄り添っています。というのも、登録の段階で性別を選択する項目がありますが、以下のように選択可能だからです。
実際、ジェンダーフリーの人は、性別が自分では判断できない人も多いです。恋愛的な出会いを見つけるために、アプリに登録したとしても、性別の壁にぶつかります。
しかし、knewのように、LGBTに寄り添ったアプリがあると助かりますよね。また、従来のマッチングアプリでは、プロフィールで性別が公開されます。
knewの場合は、性別が公開されないような仕様です。ジェンダーフリーに対して理解が高まっているとはいえ、受け入れてくれない人が多いのも現状。
こういった社会で、ここまでLGBTへの配慮があるサービスは、まだほかにありません!
あおい
マッチングサービス・knewのユーザー層を解説!
ここまで、knewのマッチングの仕組みについて解説してきましたが、実際どんな人がユーザーなの?と気になっている方も多いはず。
knewの公式サイトに、利用者層・ユーザー層が公開されていたので、それぞれ紹介しますね。
引用:https://knew.jp/
年齢層で最も多いのは、25歳~29歳です。20代だけで6割以上が登録しているため、若年層向けのアプリといえるでしょう。
しかし、30代の数も多く、30前半の割合よりも35歳以上の割合が多いことから、幅広い年齢層の人が登録しています。
引用:https://knew.jp/
knewは2021年4月にリリースしたため、会員数はそこまで多くありません。利用者のほとんどは関東に集中しており、東京都のユーザーがダントツで多いです。
引用:https://knew.jp/
最後に、マッチングで結構重要な基準になる年収。男女ともに多いのは、600万円前後です。その他は、特に差はないものの高収入の人も登録しているイメージ。
ハイスペ向けのアプリとまではいきませんが、男女いずれも年収800万円以上が、15%以上いるのは意外でした。
レン
あおい
安心して利用できる?knewの運営会社
新しくリリースされたアプリを利用する際は、何かしらの不安が残ります。「本当に利用しても大丈夫?」と思う人のために、knewの運営会社について調べました。
knewは、”株式会社リブセンス”という企業が運営しており、東証一部上場を果たしています。公式サイトにも記載がありましたが、設立は2006年と15年以上経営されている中堅企業だとわかります。
従業員数も多いため、信頼できる企業で間違いなさそうです。また、knew公式サイトの会社概要をタップすると、企業ページに移動しました。
詐欺系のマッチングアプリでは、会社が実在しないようなものも多いですが、knewについては安心できそうです。
また、株式会社リブセンスでは、knew以外でも以下のサービスを運営しています。
- マッハバイト(バイト求人情報サイト)
- 転職会議(転職サイト)
- 転職ドラフト(転職サイト)
- 転職ナビ(転職サイト)
knew一本で運営しているのではなく、別のサービスも運営しているところを見ると、より信頼度が高まりますね。
出所が不明なアプリを利用するよりも、このような信頼できるアプリを利用したほうが、良質な出会いにつながります。
気になるknew(ニュー)の評判は?利用者の口コミをご紹介
knewをこれから利用しようと思っている人のなかには、どういうアプリなのか気になる人も多いと思います。そこで、利用者の口コミ・評判を集めてきたので、紹介しますね!
リリースしてから間もないアプリでも、それなりに口コミがありました!今回は、knewについて正当な判断をするために、以下の口コミを紹介します。
- よい評判
- 気になった評判(悪い評判)
当編集部でリサーチしたなかでは、よい評判が多い印象でした。knewの利用を検討している人や、どのようなアプリか気になる人は参考にしてください。
よい評判
今日は初めて平日夜にknewのオンラインチャット!会話の雰囲気も見た目もいい人だったけど、今のところマッチングの連絡はなし。こちらが提案した日程に回答するのが遅めだったので、連絡不精な人なのかなぁという印象もありつつ…🙄
— 小岩井*婚活ゆるりと再開💪🏻 (@cBl3sIy9ePf1u5r) August 30, 2021
マッチングアプリ調べてるけど
knewっていうサービスが出てきた🥴
なんか、提案型のマッチングサービスみたいで
いいねとかメッセージは必要ないっぽい。一通り見た感じよさそうなアプリだから
登録してみるかァ……。— 忍野いくら (@oshinoikura) September 6, 2021
よい評判では、knewに関するサービスに関する書き込みが多かったです。マッチング率も割と高いようで、審査が完了したその日からマッチングするとのこと。
エージェント型のアプリは、相手を紹介するのに時間がかかるイメージですが、knewはスピード感があります。早々とマッチングしたい人は、利用を検討してもいいかもしれません。
なんかまるでわたしも早く行動しなさいと促されてるような気持ちになって、でもわたし、お母さんに言ってないだけで相談所も入ってたしアプリも紹介も経験済みだよ。連日knewで新しい人と電話してるよ。それでも行動が足りないですか?努力が足りないですか?
— らぶ🦋 (@2fF8O1uzDf8fRHl) September 6, 2021
また、結婚相談所と併用している人もいました。たしかに、相手を紹介してくれる点は、結婚相談所に似たようなものがあります。
恋活目的で使っている人が多いですが、婚活目的でも使えるアプリです!幅広い目的で使えるので、年齢を気にすることなく利用できます。
レン
気になった評判
knewってアプリを始めてみた。
関東以外やと紹介まで平均12日程度かかるらしくて、遅すぎるし辞めよって思ってたけど審査通った翌日に紹介された👏どんな人なんかドキドキやけど楽しみ〜— もぐ (@_nomnom_ai) August 27, 2021
knewには、一部気になる口コミもあったので紹介しますね!まず、審査とお相手の紹介についてです。
knewは利用者が関東に集中しているため、地方に在住の方は審査に通過したとしても、適切なお相手を紹介するまでに平均12日かかるとのこと。
しかし、これは人によって異なり、設定している希望のタイプによっても差があります。
ただ、当編集部でアカウント登録をした際は審査に3日ほど時間がかかったので、今すぐに出会いたい人にはおすすめできないかもしれません。
knewは25〜27歳でエンジニアとかIT系が多い気がする。アプリの性質的に職種にかなり偏り出てるようなあ…もっと登録者数増えて広がれば職業も幅広くなるんだろうけど!
— らぶ🦋 (@2fF8O1uzDf8fRHl) August 27, 2021
knewってマッチングサービス、試しに登録してみたけど登録者数自体が少ないのか全然紹介されない上に、登録したメアドにお知らせが来るからメールに気がつかないと永遠にマッチしない🤔紹介の回答待ち期限短すぎない…??メールこまめにチェックしないと終わり。
— チョコミント🍨筋トレ (@chocomint_ice1) September 3, 2021
また、ユーザー層やマッチングに関する口コミもありました。現在は、会員数が少ないので、職種や年齢層に偏りがあるとのこと。
さらに、アプリの性質を細かく分析している人もいました。ユーザー数が少ないと、そもそも紹介されません。
アプリ版のリリースはなく、2021年9月時点ではウェブ上でしか利用できません。そのため、マッチングした通知はメールにて届きます。
逐一メールを見ていないと、マッチング期限を過ぎてしまうので、貴重なマッチングを見逃すこともありそうです。
あおい
knew(ニュー)を利用する3つのメリット
マッチングアプリには多くの種類がありますが、マッチングの仕組みはどれも同じです。”いいね→マッチング→メッセージ”の流れがセオリーで、飽きてきた人も多いでしょう。
しかし、knewはその手順をすべて省いたアプリなので、いままでのアプリでは物足りなくなってきた人に最適です!実際、knewを利用すると以下のメリットがあります。
- いいねやメッセージのやり取りがない
- 個人情報が一切知られない
- 希望にマッチした相手を紹介してくれる
個人的にいいと思ったのは、個人情報が一切知られない点です。やり取りに必要な最低限の情報のみ、相手に公開されます。
レン
あおい
メリット1・いいねやメッセージのやり取りがない
knewは、この記事でもご紹介してきたように、いいねやメッセージのやり取りは一切ありません。使い方は非常にシンプルで、運営に希望の条件を伝えて待つのみ。
通常、マッチングアプリでは、プロフィール検索をして相手を見つけていいねを送る必要があります。しかし、いくら好みの人を見つけたとしても、マッチングできないとやり取りできません。
knew場合は、登録の段階でマッチングしたい人のタイプを入力して、その条件に合った人を紹介してくれます。そのため、無駄にマッチングやメッセージをする必要はないです。
使い方もシンプルなので、初めてマッチングサービスを利用する人におすすめですよ。
本日はknewというアプリで初アポです。新しめのアプリらしく最初は5分だけのビデオチャット。5分って何優先して何話したらいいんだろう。いい話題あったらください…
— うなぎ@ゆる婚活垢 (@gohanoishi_no) August 4, 2021
利用者は徐々に増えつつあり、利用した人の口コミも増えています。いきなりビデオチャットをすることになるので、ある程度話題を用意しておくとよいでしょう!
メリット2・個人情報が一切知られない
マッチングアプリで懸念されるのが、個人情報についてです。
他の多くのアプリでは、プロフィール編集で設定した情報は、すべて表示されます。個人情報が特定されるような情報はありませんが、それでも個人情報を公開するのは不安ですよね。
また、年収などのスペックが低い人は、マッチングしづらいという欠点もあります。
しかし、knewは個人が特定される情報は一切公開されません。顔写真も公開されなければ、年収や希望のタイプなども公開されないので、プロフィールで判断されることはありません!
ただ、マッチングに最低限必要な以下の情報は公開されるので、注意しましょう。
- ニックネーム
- 生年月日
- 出身
- 居住地
- 職業
- 休日
- ビデオ通話が可能な時間帯
- 趣味
knewではマッチング後にビデオチャットをするので、その際に話題になるような情報が公開されるイメージ。しかし、それ以外の情報は事前に公開されないので、だれでも公平にマッチングできます!
いままで、なかなかマッチングしないとお悩みだった方は、一度knewに登録するとよいでしょう。
メリット3・希望にマッチした相手を紹介してくれる
knewは、提案型マッチングサービスなので、あなたが希望した相手を紹介してくれます。条件を細かく絞れば絞るほど、あなたのタイプな異性が見つかりますよ!
登録を進めていくと、”あなたの好みについて”というセクションが出てくるので、それぞれ設定しましょう。ちなみに、この項目は全部で17個あります。
軽く紹介すると、以下のようなことを聞かれます。
- あなたの恋愛対象は?
- 年収の希望はありますか?
- どれくらいの身長を希望しますか?
- お酒はどれくらい飲む人がいいですか?
- 月に何人とお話ししたいですか?
外見から、性格を絞れるようなものまで、さまざまなことを選択できます。選択式なので、回答にそこまで時間はかかりません。
あなた好みの最適な異性を見つけたいなら、時間をかけてゆっくり選んでいきましょう!
knew(ニュー)を利用する3つのデメリット
knewには、デメリットも存在します。メリットだけではないので、登録を検討している人は把握しておきましょう。
具体的なデメリットは、以下のとおりです。
- 即ビデオ通話が始まる
- 審査の時間が長い
- ほかのアプリに比べると出会いづらい
※β版の時点では
そのため、ビデオ通話が苦手な人には、少し利用しづらいアプリかもしれません。また、ほかのマッチングアプリに比べると、ユーザー数がまだ少ないほうなので出会いづらいのもデメリットの一つです。
レン
1・即ビデオ通話が始まる
knewは、いいねやマッチングの手間がない分、運営によって希望の相手を紹介してくれます。その後は、異性といきなりビデオ通話が始まる流れです。
マッチングが完了すると、登録アドレス宛にお知らせメールが届きます。マッチングが完了したら、お互いの都合がいい時間にビデオチャットをします。
相手をプロフィール検索で探せない分、運営からの紹介がカギです。ただ、事前にメッセージやチャットのやり取りができないため、若干ハードルが高い気がします。
特に、従来のマッチングアプリに慣れている人は、抵抗があると思います。実際、ビデオ通話が苦手な人もいますからね。
あおい
2・審査の時間が長い
当編集部では、knewに実際に登録していろいろと検証しました。そのなかで、少し気になったのが審査の時間が長い点です。
「knew 審査」で調べると、以下の口コミが出てきました。
knew登録してみた。どんな感じだろう
審査時間かかるなーw— honu @婚活垢 (@honu7777777) August 26, 2021
そういえばknew全然登録おわらんのやけど、やっぱりわたしあかんかったの?審査かかりすぎじゃない?
— 素麺ふし子@アプリ婚活 (@notfoundover) July 26, 2021
knew登録したものの、ずっと審査中😐
こんなブス誰にも紹介できないなぁ…とか思われてるんだったら一思いに断ってください(切実)— ねむみ😪 (@rin_go_10m) August 22, 2021
このように、審査に時間がかかるとの声が多く上がっていました。ちなみに当編集部でアカウント登録をした際は、登録から3日後に審査が完了しました。
しかし、審査に時間がかかるのはそれだけユーザーを絞っているからです。正しく情報を入力していれば、審査に落ちることはありませんが、一定の審査基準は設けていると思います。
少なくともほかのマッチングアプリであるような、身分証明書を提出して数分で登録が完了するアプリとは違います!そのため、さくっと登録して出会いたいという人には不向きです!
3・ほかのアプリに比べると出会いづらい
knewは、2021年4月にリリースされたばかりのアプリ。そのため、ユーザー数は少なく、ほかのアプリに比べると出会いづらいです。
knewってマッチングサービス、試しに登録してみたけど登録者数自体が少ないのか全然紹介されない上に、登録したメアドにお知らせが来るからメールに気がつかないと永遠にマッチしない🤔紹介の回答待ち期限短すぎない…??メールこまめにチェックしないと終わり。
— チョコミント🍨筋トレ (@chocomint_ice1) September 3, 2021
このような口コミも存在し、いかにknewが出会いづらいのかわかります。当編集部がリサーチした結果、特に以下のような人は出会いづらいです。
- 関東以外に住んでいる人
- 希望の条件が高すぎる人
- プロフィール入力がテキトーな人
2021年9月時点では、関東に利用者が集中しています。東京都にいるユーザーがメインなので、それ以外の地域で登録している人は、紹介されづらい・マッチしづらいので注意しましょう。
また、以下のような口コミを書いている人もいました。
knewの紹介まだかな〜地味に楽しみなのに連絡ないので希望条件変えてみた。いい人いるといいなあ
— らぶ🦋 (@IfyHzScyBFK1tHj) July 17, 2021
希望の条件を、詳しく設定しすぎてしまうと、紹介されない可能性があります。そのため、審査に完了したのに、一向に紹介されない場合は条件を変えるのも方法の一つですよ!
あおい
knew(ニュー)の登録手順を解説!
knewにはアプリ版は存在せず、登録する際はWebサイトを開く必要があります。登録手順は、以下のとおりです。
- 公式サイトを開いて電話番号認証をする
- 基本情報を設定する
- 紹介に必要な項目を設定する
- 顔写真を登録する
- 好みのタイプを設定する
- 身分証明書を登録して審査をする
審査が完了したら、knewを利用できるようになります。しかし、完了後でも希望の異性を紹介してもらうまでは、やり取りできないので注意しましょう。
審査の時間は長く、3~5日ほどかかります。書類の不備や写真の不備があると、通過しづらくなるので抜けなく入力しましょう。
1.公式サイトを開いて電話番号認証をする
knewに登録する場合は、まず公式サイトを開く必要があります。サイトを開くと、”早速使ってみる”というボタンがあるので、こちらをタップしましょう。
こちらをタップすると、電話番号認証の画面に移動します。登録したい電話番号を入力して、登録に必要な認証番号を送りましょう。
電話番号認証が完了したら、基本情報の設定をする必要があります。正しく入力できた場合は、以下の画面が表示されます。
この画面が表示されたら、”次へ”をクリックしましょう。
あおい
2.基本情報を設定する
電話番号認証が完了したら、基本情報を設定しなければなりません。しかし、その前に規約に同意する必要があるので、それぞれにチェックを入れて、登録を進めていきましょう。
knewは18歳未満だと登録できず、既婚者の登録もできません。また、誹謗中傷やドタキャンも禁止されているので要注意です。
利用規約に同意したら、以下の画面が表示されます。
まずは、あなたの基本情報について入力しなければなりません。登録に必要な情報なので、正しく入力しましょう。
設定する情報は、以下のとおり。
- knewで使用するニックネーム
- 性別
- knew内で使用するアイコン
まず、knewで使用するニックネームを入力しなければなりません。自由に設定しても構いませんが、名前やあだ名などが一般的です。
ニックネームの入力が完了したら、性別の設定です。前述したように、男性と女性のほかに、”わからない・無回答”というものがあるので、ジェンダーフリーの人はこちらを設定しましょう。
性別を設定した後は、knew内でアイコンの設定をして基本情報の登録は完了です!knewは、マッチングの際に、プロフィール写真が公開されないため、自分に近いアイコンを選択します。
レン
3.紹介に必要な項目を設定する
基本情報の設定が完了したら、あなた自身のプロフィールを設定する必要があります。こちらも選択式なので、それぞれ設定していきましょう。
ただし、設定項目が多いため、4~5分程度はかかります。具体的に紹介すると、以下のとおりです。
- 身長
- スタイル(体型)
- 居住地
- 職業
- 勤務先
- 年収
- 仕事が休みの日
- 最終学歴
- ビデオチャットが可能な時間帯※2つ以上選択
- 趣味※複数選択可能
- お酒を飲むかどうか
- タバコを吸うかどうか
- 結婚歴があるかどうか
- 結婚に対しての意識
- 子供についての意識
- 家事・育児分担について
- サイトに登録した理由
まず、あなたのビジュアルについて設定する必要があります。身長とスタイルがそれぞれ選択できるので、設定しましょう。
knewでは、マッチング(ビデオチャット)をするまで、相手がどのような人かわからないため、極力あなたに近いものを選びます。
スタイルの選択が完了したら、居住地の設定をします。あなたが、現時点でどの地域に住んでいるのかを選びましょう。都道府県を設定した後に、市区町村の設定を求められます。
こちらの情報はマッチングした相手に公開されるため、間違いのないように入力しましょう。個人情報の特定が気になる場合は、隣町あたりで登録しておくのがおすすめです。
居住地を選択した後は、職業関連についての設定です。職業は選択式になっており、自分の職種に該当するものを3つ選択しなければなりません。
そして、選択した後は、勤務先を入力します。勤務先の入力に抵抗がある人もいると思いますが、非公開の情報なので相手に知られることはないです。
(選択した職業は公開されます)
職業の選択が終わったら、年収の設定をします。マッチングに重要な項目なので、包み隠さず設定しましょう。ちなみに、こちらの情報も運営にのみしか公開されません。
職業関連の設定完了後は、仕事が休みの日を選択します。こちらはビデオチャット後にデートのアポを取る際に必要な項目で、マッチング相手に公開されます。
”土日・平日・不定期”で選択できるため、自分に合ったものを選択しましょう。
その後は、最終学歴を選択します。非公開の情報ですが、入力必須な情報なので自分に該当するものを選択します。
少し長いですが、設定もようやく折り返し地点です!ここからは、あなたの性格や価値観について設定しなければなりません。
まずは、knewでメインの機能になるビデオチャットの対応時間です。平日・土日で、それぞれ2つ以上選択する必要があります。
ビデオチャットの対応時間を選択したら、次は趣味を選択します。”お肉・カレー・ワイン”などの食べ物の趣味から、”サッカー・野球”などのスポーツ系の趣味まで、幅広く選択可能です。
共通の趣味の人とマッチングしたいなら、自分に該当するものはすべて選択しましょう。
knewでマッチングした人と気が合えば、”チャット→デートのアポ取り”という流れになります。食事デートをする際に、お酒を飲む機会もあると思うので、お酒を飲むかどうか選択しましょう。
初回デートからお酒を飲むのが怖い人は、”飲まない・ときどき飲む”を選択しましょう。
また、合わせてタバコについても選択しておきましょう。喫煙者が苦手な人や、自分が喫煙者で相手も喫煙者がいいという人もいるので、選択必須項目です!
このようなマッチングサービスでは、バツイチを気にする人も少なからず存在します。そのため、結婚歴についても選択しなければなりません。
隠していてもいずれはバレるので、正直に設定することをおすすめします。
knewに登録する目的でもある、結婚意識についても設定する必要があります。
ゆるく利用したい人は、”まだ結婚を考えていない”を選択し、婚活で利用したい人は”すぐにでもしたい”を選択しましょう。
結婚に関連して、あなたが子どもに対してどのような価値観を抱いているかを選択する必要があります。公開される情報ではありませんが、正直に入力しましょう。
knewでは、結婚を前提にお付き合いするケースもあるので、結婚後の家事・育児についての価値観も選択しなければなりません。好印象を与えたいなら、”積極的に参加したい”を選んで損はないです!
最後に、サイトに登録した理由を選択して、基本情報の設定は終了です!目的応じて、紹介してくれる人が異なるので、自分に合うものを選択しましょう。
レン
あおい
4.顔写真を登録する
基本情報の設定をしたら、顔写真を設定しなければなりません。こちらは、相手に公開されず運営にのみ公開されます。
推奨されている写真の例は、以下のとおりです。
- 正面を向いている写真
- 全体的な雰囲気がわかる写真
- 加工が控えめな写真
knewは、容姿も審査基準に設けているとの記載がありました。そのため、できる限り複数の写真を登録して、審査をとおしましょう。
ちなみに、NG例の写真も存在し、以下のような写真は審査の対象外なので要注意です。
- 加工されている写真
(例:SNOWのスタンプ、Snapchatのスタンプなど) - お顔が見えない写真
- 顔写真以外の写真
(例:風景画、食べ物、ペットの写真など) - 本人が特定できない写真※グループ写真
こちらの写真を設定してしまうと、審査が難航します。試しに、当編集部でマスクを付けた自撮り写真を設定すると、以下のメールが届きました。
審査が完了する予定だったものが、基準を満たしていないことで、審査が否認されてしまいました。この場合、通常よりも審査が長引いてしまいます。
スムーズに審査を通過するためにも、基準を満たした写真を設定しましょう。
5.好みのタイプを設定する
写真の設定をして審査をしている間に、好みのタイプを設定しなければなりません。こちらも、プロフィール設定同様に長いので、時間をかけてゆっくり入力しましょう。
主に設定する項目は、以下のとおりです。
- 恋愛対象について
- 何歳ぐらいの人がいいのか
- 年収の希望
- どのくらいの身長を希望するか
- どのくらいの体型が好みか
- 相手に学歴を求めるかどうか
- 相手の休日について
- 相手との距離感について
- 結婚歴について
- 結婚への考え方について
- 子供の考え方について
- お酒を飲むかどうか
- タバコを吸うかどうか
- 家事・育児についての価値観
- 月に何人と話したいか
- 相手に対して重視するもの
設定手順は自己紹介で設定したものと変わらないので、詳しい紹介は省きますね!自分の好みに合ったタイプを選択して、登録を進めていきましょう。
しかし、”月に何人と話すか・相手に重視するもの”については、マッチングに重要な項目なので紹介します!
knewはマッチングに制限はなく、運営が紹介してくれればビデオチャットができます。しかし頻繁にビデオチャットができない人もいると思うので、月にどのくらい通話ができるか設定しておきましょう。
こちらの設定が完了したら、最後に相手に求めるものを3つ選択して、プロフィールの設定は終了です!あなたが、マッチングで重視したいものを選択すれば、好みに合った異性を紹介してくれますよ!
あおい
レン
6.身分証明書を提出して審査をする
プロフィールの設定が完了したら、身分証明書を提出して審査をしなければなりません。登録自体は完了していますが、審査にとおらないとアプリが利用できないので注意しましょう。
プロフィールの設定をしたら、こちらの画面が表示されます。そのまま審査をするなら、”次へ”をタップします。
カメラで撮影して提出する場合と、事前に身分証を撮影して提出する方法の二つに分けられます。提出可能な身分証明書は、以下のとおりです。
- パスポート
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
承認されるのは、”顔つき身分証明書”のみです。保険証は審査の対象外なので、注意しましょう。
身分証明書を提出すると、マイページのステータスが審査中に変わります。
あとは、審査が完了するまで待つのみです。knewは、独自の審査基準を設けているので、審査が完了するまで3~5日程度かかります。
審査が完了したら運営から異性が紹介されるので、ビデオチャットを始めましょう!
knew(ニュー)をおすすめできる人
knewは、次世代のマッチングサービスで、マッチングアプリに飽きてきた人におすすめできます!特に、以下のような人はknewを使いましょう。
- ほかのアプリでマッチングしない人
- いいねやメッセージのやり取りが面倒な人
- 電話やビデオ通話に抵抗がない・好きな人
- 短期間で出会いたい人
- ジェンダーフリーな人
特にknewは提案型のマッチングサービスなので、ほかのアプリでマッチングしない人におすすめです。希望の条件を入力すれば、運営が自動的に紹介してくれますからね!
また、ジェンダーフリーなアプリなのでLGBTQの人にもおすすめできます。
いいねやメッセージのやり取りが面倒な人
knewでは、マッチングするまでに、いいねやメッセージのやり取りが一切ありません。そのため、やり取りが面倒な人におすすめです!
しかし、完全にメッセージができないわけではなく、一度マッチングして評価した後に、お互いがもっと相手のことを知りたいと思ったら、チャット機能が解放されます。
チャット機能はマッチング前には使えず、お互いが了承した場合のみ利用できます。それまでは運営が異性の紹介をしてくれるのを、ただ待つのみです。
従来のマッチングアプリでは、マッチングするまでいいねをして、会うまでメッセージをしなければなりません。どのアプリもこの形式が一般的で、飽きてきた人も多いと思います。
knewの場合は、マッチング後は即ビデオチャットが始まるため、今までのアプリに飽きた人・いいねやメッセージが面倒な人におすすめです!その意味では、次世代のマッチングサービスだとわかりますね。
電話やビデオ通話に抵抗がない・好きな人
通常、マッチングアプリでは、マッチング後にメッセージでのやりとりをしていきます。しかし、knewは運営から相手を紹介された後は、ビデオ通話をします。
そのため、以下のような人におすすめです。
- メッセージよりも電話が好きな人
- 相手の顔を見たい人
- 信頼できる相手かどうか確かめたい人
ほかのマッチングアプリを検証しているときに見かけましたが、メッセージよりも通話・ビデオ通話をしたい人は多いです。
最近では、いくらでも顔を隠せますし、顔出しに抵抗がある人はマスクをして通話をするのもありですよ!メッセージよりも手っ取り早くやり取りができますし、サクッとやり取りしたい人におすすめです。
短期間で出会いたい人
knewは、短期間で出会いが見つかる可能性があります。あらためて、紹介からアポ取りまでの流れを解説すると、以下のとおりです。
- 運営から異性を紹介してもらう
- 指定の時間に5分間のビデオチャットをする
→気が合えばそのままアポ取り - ビデオチャット後に相手の評価を入力する
- お互いに”もっと話したい”と運営が判断すればマッチング成立
- チャット機能が解禁されメッセージが可能になる
- しばらくやり取りをしてアポ取り
ほかのアプリと異なる点は、メッセージが先ではなく、ビデオチャットが先に来る点です。早い人は、5分間のビデオチャットでデートのアポ取りができると思います。
その場合、チャット中にLINEやカカオトークのIDを交換しておくと、終了後にスムーズにやり取りができます。アポ取りができなかった場合は、評価を入力してマッチングを待ちましょう。
運営が評価を総合的にみて、最適な相手だと判断したらチャット機能が解禁されます。その後は、チャットでやり取りをして、さらに仲良くなり実際に会うアポ取りをする流れです。
あおい
レン
ほかのアプリでマッチングしない人
マッチングアプリを利用していて、なかなかマッチングしない人がいると思います。特に男性は、女性に比べると相手からくるいいねの数も少なく、いいね後のマッチング率も低めです。
しかし、knewの場合は審査に通過したあとは放置しているだけで、自動的にマッチングします。登録からマッチングまでの流れを紹介すると、以下のとおりです。
- 審査に通過する
- プロフィール設定の好みに合わせて紹介する異性を選定
- 運営が最適な異性を紹介してくれる
基本的には、この流れで進めていきます。登録後に、あなたからのアクションは一切起こせず、異性の検索すらできません。
その代わり、好みのタイプで設定した異性を紹介してくれるため、いやでもマッチングします!そのため、マッチングアプリに登録して以下の悩みを抱えてる人は、knewの利用を検討するとよいでしょう。
- いいねを送ってもマッチングしない
- 異性からのいいねが来ない※特に男性は
- マッチング率が全体的に低い
あおい
レン
ジェンダーフリーな人
LGBTQの出会いは結構シビアで、ジェンダーフリーに理解が高まりつつある国内でも、なかなか見つかりません。しかし、knewではジェンダーフリーな人も出会いが見つかります。
knewでは、希望する相手のタイプでジェンダーフリーを設定できます。ほかのマッチングアプリでは、”男性・女性”しか設定できないため、LGBTQの人には最適なマッチングサービスです!
当編集部では、さまざまなマッチングアプリを検証していますが、ジェンダーフリーなアプリは、そう多く存在しません。(特に国内で利用できるものは)
実際、Twitterには以下のような声も見つかりました。
同性のプロフ閲覧できないのLGBTに不寛容だし友達もできない #pairs
— 🐱ねこちゃん🐱 (@5kBlWqLwJTOv8Af) August 2, 2021
ティンダーやペアーズ等の出会い系は、男女だけでなく、LGBTの枠も作ってあげてくれ。
— プレ (@pppppiza311) January 28, 2019
男性か女性しか設定できないアプリでは、同性のプロフィールを確認できなければ、いいねをしてマッチングすらできません。
それに、悪意がある人はLGBTQの人とわざとマッチングをして、冷やかしをするような人もいるとか。
knewに関しては、求める相手のタイプでジェンダーフリーを設定しておけば、少なくとも理解してくれる人が見つかります。恋愛的な出会いだけではなく、友達募集にも使えるのでおすすめですよ!
あおい
レン
編集部がknewを使ってみて、気になるポイント・注意点
ほかのマッチングアプリと比較すると、knewは次世代のアプリで、今までのマッチングアプリの常識を覆しています。しかし当編集部で検証して、少しだけ気になったことがあるので紹介しますね!
- チャット機能がないのは不安
- 紹介だからといって100%自分に合う人と出会えるとは限らない
- 会員数が少なく何かと不十分
即ビデオチャットに移行するのは、電話好きな人からするといい機能だと思います。しかし、チャット機能になれている人は少し不安ですね。
それに、好みの相手を紹介されたからといって、100%マッチングするとは限りませんし、今後に期待したいところです。
チャット機能がないのは不安
knewでは、いいね機能・メッセージ機能がありません。運営から異性の紹介があれば、即ビデオ通話に移行します。
本来は、相手とマッチングをしてメッセージをして仲良くなるのが主流なので、一部の人には抵抗があると思います。
チャット機能が解放されるのは、5分間のビデオチャットが終了して、お互いの評価を入力した後です。そのあとも、いずれかの希望がマッチングしていないと解放されません。
knewでマッチした人、2回目のビデオチャットするのに「いつが空いてますか?」って聞かれたからその日のうちに空いてる日送ったのに既読スルー😭5日経っても音沙汰なし。
忘れてるかもしれないと思って一応メッセージ送ったけど全然既読つかないしどういうつもりなんだろう…— ねむみ😪 (@rin_go_10m) September 4, 2021
また、Twitterにはこのような投稿もありました。ビデオチャット後にチャット機能が解放されても、そこから音信不通になるケースです。
5分間のビデオチャットは、人によって短いと感じる人がいれば、長いと感じる人もいます。今後チャットをしたいと思っているなら、いかに相手に好印象を与えられるかがカギになりそうです。
紹介だからといって100%自分に合う人と出会えるとは限らない
提案型のマッチングサービスでは、運営が希望の条件にあった人を見つけて紹介してくれます。しかし、その紹介された人が必ずしも自分に合っているとは限りません。
knewの公式サイトでは、以下のような記載がありました。
Q.1回目の紹介で、自分に合う人と出会うことも可能ですか?
A.可能ですが、1回目では出会えないこともあります。knewは、ビデオチャットした感想をもとに次の紹介相手が選ばれていくサービスです。いろいろな人とビデオチャットして感想を記入すればするほど、あなたに合うお相手に出会いやすくなります。
引用:https://knew.jp/
先ほども触れましたが、相手とのマッチングが成立するかどうかは、ビデオチャット後の評価にかかっています。あなたが相手に対してよい印象を抱いていても、マッチングしなければ意味がありません。
マッチング成立の前に、まず運営からお相手を紹介される確率を上げたい場合は、以下のことに気を付けましょう。
- 理想の条件、タイプを下げる
- 1日に数回チャットができるように設定しておく
- ビデオチャット後の感想を丁寧に書く
特に、knewは理想のタイプをもとに相手を紹介してくれるサービスです。条件に沿わない人ばかり紹介されるなら、タイプを見直すのも方法の一つですよ!
会員数が少なくマッチできるか不安
knewは、2021年4月にリリースされたばかりのサービスです。アプリ版は存在せず、サイトでプレリリース版として運営されています。そのため、まだ会員数は少なめです。
knewは他のマッチングアプリのように、プロフィール検索をしていいねもできなければ、メッセージを送ることもできません。運営からの紹介がないとマッチングできないサービスです。
knewの審査に通過すると、このようなメッセージが届きます。そこには、以下の記載がありました。
審査通過からの最初のご紹介までの平均待ち時間は
- 一都三県にお住まいの方は約5日間
- 一都三県外にお住まいの方は約12日間
です。
登録しているユーザーは、関東に集中しているため、関東の人が優遇される傾向にあります。それ以外の地域に住んでいる場合は、紹介までに10日以上かかるので、スピード感は遅め。
しかし、これは会員数が増えれば緩和されることが予測されます!今はプレリリースの段階なため、使用感を確かめるために登録するとよいでしょう。
【まとめ】マッチングアプリknewを使えば希望に沿った相手が見つかる!
knewは、通常のマッチングアプリとは異なり、提案型のマッチングサービスです。感覚は、結婚相談所やエージェント型のマッチングアプリに近いです。
(例:ペアーズエンゲージメント、Ravitなど)
あなたがアプリですることは、サイトに登録して様子を見るのみ!それ以外は、一切必要ありません。
運営が、希望のタイプに沿った人を紹介してくれるので、それまではメールで通知が来るまで待ちましょう。
あらためて、knewをおすすめしたい人を紹介すると、以下のとおりです。
- 従来のマッチングアプリに飽きた人
- いいね、マッチング数が少ない人、マッチング率が少ない人
- メッセージのやり取りが面倒な人
- 通話やビデオ通話が好きな人
- サクッとアポを取りたい人
このような人は、knewを使用して間違いありません!2021年9月の時点では、プレリリースの段階で課金は一切必要ないので、お試し感覚で登録するとよいでしょう。
あおい
レン