最近では、カップルの5組に1組はマッチングアプリで出会っていると言われていることをご存知でしょうか。
マッチングアプリで出会って結婚した、という話もよく聞くようになってきました。
友だちがマッチングアプリで結婚相手に出会ったから、「自分もやってみようかな」と考えている人も続々と増えています。
しかし、マッチングアプリにもかなり多くの種類があるため、どれを選んだらいいか分からず迷ってしまう人も多いでしょう。また、始めてみたけど、なかなか真剣な出会いを求める相手と出会えない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、結婚を目的とする方におすすめのマッチングアプリ6選を紹介します。それぞれのアプリの特徴やメリットも紹介しているので、自分に合ったマッチングアプリが分からず悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
- 真剣な出会いにはアプリ選びがとても大切!
結婚目的でマッチングアプリを利用する際は、
真剣なユーザーが多いか・アプリの利用者数・サポート体制 をチェック✔️ - 結婚したい人におすすめのマッチングアプリ
- 出会いを増やしたい方はこちらもおすすめ!圧倒的会員数「ペアーズ(Pairs)」

結婚目的でマッチングアプリを使う場合、どのアプリを利用するかはとても重要です。
気軽な恋人探しではなく結婚に特化したアプリを利用することで、結婚にグッと近づくことができます。
また、アプリ経由の方が、条件に合う人を膨大な人数の中からマッチングできるため、離婚率も低いというデータもあります。
ぜひ記事を参考にしてご自身に会ったアプリを見つけてください。
好きなところから読む
マッチングアプリで結婚した人って本当にいるの?
気軽に趣味や好みが合う相手を見つけることができるマッチングアプリ。スマホ1つで新しい出会いがどんどん見つかるので、幅広い世代の利用者がいます。
しかし、本当にアプリでいい相手と出会えるのか、実際にアプリを利用して結婚相手が見つかった人がどのくらいいるのか気になりますよね。
ここでは、マッチングアプリの成婚率や結婚に至るまでの期間を紹介します。マッチングアプリで婚活をしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
マッチングアプリで結婚した人たちの口コミ
リアルの世界では、マッチングアプリで結婚したという口コミは聞く機会がないかもしれませんが、実際にはかなり多くの人たちがマッチングアプリの出会いから成婚に至っています。
実際に結婚したという方たちの口コミをご紹介します。
こんなアプリの中に未来の旦那いるのか?って思うけど女友達はタップルで結婚して、大学の男の先輩はペアーズで結婚した。わたしはなにで結婚しようかな〜〜!笑
— サヤカ (@Saya210k) April 19, 2021
今日ペアーズの広告(筋肉の漫画のやつ)めっちゃ流れてくるけど、ペアーズで結婚した人少なくとも2組知ってるから、あれはガチで良いマッチングアプリだとおも
私は22歳なのでまだ周りに結婚してる人が少ないのにこれやからすごい— るる (@kujikansuimer) April 3, 2022
今日接客したお客様、48歳で40代でペアーズで会った人と結婚したとな😮
— 社畜らむりんになります🧏♀️💓 (@namamenome) March 25, 2021
結婚適齢期といわれる20代後半~30代前半の方だけでなく、40代や50代でもマッチングアプリの出会いで結婚や再婚している夫婦も少なくありません。
マッチングアプリの成婚率
マッチングアプリを利用した出会いからの成婚率は、約20%といわれています。
しかし、20%といわれても、多いのか少ないのか分かりませんよね…。成婚率20%は、知人の紹介で知り合った人の成婚率とほぼ同じ。街コンなどの出会いからの成婚率が約2~3%といわれているので、それと比べるとマッチングアプリの成婚率が高いことが分かりますよね。
また、結婚相談所を利用した出会いの成婚率も約20%といわれています。結婚相談所よりもオトクな料金プランで利用できるマッチングアプリで、同じくらいの成婚率が達成できているのは驚きですね。気軽に婚活を始めたい方は、会員数の多いペアーズから始めてみるのがおすすめですよ。
出会ってから結婚に至るまでの期間
マッチングアプリを利用して出会った方の成婚率は、かなり高いことが分かりましたね。しかし、マッチングアプリを使用して出会ってから交際し、結婚に至るまでどのくらいの期間がかかるのでしょうか?ある程度の目安の期間は把握しておきたいですよね。
マッチングアプリでの出会いから結婚に至るまでの期間を平均すると、約半年~2年で結婚する方が多いようです。しかし、マッチングアプリを利用して結婚した人の体験談などを見ると、3カ月程でスピード婚をしたカップルも多く見られ、期間は人それぞれ。
また、マッチングアプリ以外で出会った相手とも、結婚までには同じくらいの期間がかかることが多いようです。アプリの出会いだからといって特別なことはなく、出会った後の過程は普通のカップルと同じようですね。
結婚に至るまでの期間には個人差があります。そのため、もし出会いから結婚までに時間がかかっても焦る必要はありません。相手の人柄や性格をよく見極めて、じっくり検討してくださいね。
・マッチングアプリは約20%の成婚率!
・半年〜2年で結婚する人が多い!
時間をかけてゆっくり相手を探していきたい方には、もう少し気軽に出会えるマッチングアプリの併用もおすすめです。
以下の記事では、さらに多くのマッチングアプリをランキング形式でご紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね!

マッチングアプリで婚活するメリット3つ
マッチングアプリを活用して婚活するメリットは、以下の3つです。
- 気軽に結婚相手を探せる
- 理想の条件から相手を探せる
- 他の婚活と比べると低コストで活動できる
それぞれ詳しく解説します。
メリット1.気軽に結婚相手を探せる
マッチングアプリでは、スマートフォンとネット環境さえあれば、気軽に結婚相手を探すことが可能です。
結婚相談所や婚活イベントなどは場所や日時が決まっているため、予定を開けておく必要がありますし、足を運んだとしてもいい人に出会えるとは限りません。
その点マッチングアプリであれば、仕事の休憩時間や外出中でも隙間時間を使って、結婚相手を探せます。
メリット2.理想の条件から相手を探せる
マッチングアプリであれば、プロフィールを見て自分の理想とする相手を探せます。例えば、趣味や容姿、理想の結婚像などです。理想の条件から探せるので、マッチング後のデートでの会話や、結婚後の生活のイメージもしやすいです。
マッチングアプリの機能では、趣味や容姿などの特徴を自分で絞り込んで検索もできるので、自分と気の合う人を見つけやすいでしょう。
メリット3.他の婚活と比べると低コストで相手を探せる
マッチングアプリの場合は、結婚相談所や婚活パーティーに比べると、低コストで活動可能です。
例えば、以下のような東京都内の婚活パーティーであれば、男性で7,400円、女性で3,300円の参加費がかかります。
出典:PARTY☆PARTY
しかし、お金を払って参加したからといって必ず理想の方に会えるわけではありません。実際に参加したのにいい人に出会えなかった経験がある人はいるのではないでしょうか。
ですが、マッチングアプリの場合であれば、女性は基本無料のアプリが多く、男性も月3,000〜4,000円程度のリーズナブルな料金でアプリを利用できます。メッセージのやりとりやそこからデートへと発展する可能性もあるので、他の婚活と比べると低コストで相手を探せるでしょう。
結婚目的でマッチングアプリを利用する際の選び方
結婚前提など、真面目な出会いを求めている利用者が多いこと
結婚目的でマッチングアプリを選ぶなら、まずは真剣な出会いを求める利用者が多いアプリを選ぶことが大切です。
マッチングアプリの種類によっては、ライトな出会いを求める利用者が多かったり、結婚はまだ考えていない利用者ばかりが使用しているものもあります。
まだ真剣に結婚を考えていないユーザーとはマッチングできても、実際に交際することが難しい場合も多くあります。プロフィールやメッセージの段階で重いと思われてしまうリスクもあります。
このようなライトな出会いを求めるアプリを選んでしまうと、結婚を考えて真剣に出会いを求める相手になかなか出会うことができません。
また、マッチングした相手と交際できても、結婚することができずに時間だけが過ぎてしまうことも…。せっかくいい相手と巡り合えても、結婚したい意思がなければ意味がありませんよね。
そのため、結婚を目的としたお付き合いをするなら、真剣な出会いを求める利用者が多いアプリを選ぶようにしましょう。
登録者が多く、マッチしやすいこと
時間は限られているので、ピンポイントで運命の相手とだけマッチしたいと考える人もいるかもしれません。しかし現実では、運命の相手とだけマッチすることは難しいです。
結婚を目的とした方が多く利用しているアプリでもアプリの利用者が少ないと、理想の相手を見つけることができません。そもそも、マッチできなければ、恋人さえも見つかりませんよね。
そのため、登録者数の数もチェックしておくことが大切です。
登録者が多いマッチングアプリを利用すれば、多くの利用者の中から理想の相手を選ぶことができます。
利用者が多ければ、ある程度希望の条件を多く設定しても、マッチできる可能性があります。一方で利用者が少ないと、同じ相手しか表示されず、誰ともマッチできない可能性もあります。
少しでも理想の相手に出会える確率を上げたいなら、登録者が多く、マッチングしやすいアプリを選ぶようにしましょう。
サポート体制が充実していること
結婚につながる真剣な出会いを探すなら、サポート体制が充実したマッチングアプリを選ぶことも大切です。
例えば、既婚者がマッチングアプリを使用することがないように独身証明書の提出を義務付けていたり、本人であることを証明する確認書類を必要としたりするアプリもあります。
結婚を目的としてアプリを利用するなら特に、うっかり既婚者とマッチングしてしまうようなことは絶対に避けたいですよね。
さらに、不適切なメッセージがないかなどをチェックする監視体制がしっかりとしているアプリもおすすめです。安心してアプリを使用するためにも、サポート内容についてチェックしておくことがとても重要です。
また、アプリによっては再婚活を応援するキャンペーンや、デートのお店選びをしてもらえたりするサポートがある場合も。マッチングアプリごとにさまざまなサポートがあるため、自分の目的に合ったアプリを選べるようにしっかりとチェックしておきましょう。
アプリ選びのポイント
・自分と同じ目的のユーザーが多いアプリ ・利用者が多く、マッチできる人数が多いアプリ ・本人確認などのサポートが充実しているアプリ |
結婚したい人におすすめのマッチングアプリ6選
数多くの種類があるマッチングアプリ。しかし、あまりにもアプリの種類が多く、どれを選んだらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
また、アプリごとの特徴やサポート体制、他のマッチングアプリとの違いについても気になるかもしれません。
ここでは、結婚を目指す方におすすめしたい「Pairs・ゼクシィ縁結び・Match・ユーブライト・Omiai」の5つのマッチングアプリの特徴を紹介します。
どれもとても人気を集めているマッチングアプリばかりです。結婚したい方におすすめできるポイントや、他のアプリとの違いについても紹介しているので、ぜひ自分にピッタリのアプリを見つけてくださいね。
圧倒的ユーザー数で確実に出会いがある:Pairs
Pairsを利用してから平均して4カ月で恋人ができ、中には結婚まですることができた方も!
24時間365日の管理体制があり、分からない事や困った事はすぐに相談できるのもうれしいポイント。サポート体制が充実しているので、安心してアプリを使用できます。キャンペーンなどを開催していることもあるので、気になる方は要チェックですよ!
・豊富な検索機能・コミュニティが特徴的!自分に合った相手が見つかる
結婚を目指す方にPairsをおすすめできるポイントの1つめは、検索機能やコミュニティが充実している点です。Pairsは、居住地や年齢、職業はもちろん、結婚の意思を確認することが可能です。マッチングする前に、あらかじめ結婚への意識が高い相手を探すことができるのはうれしいですよね。
また、種類豊富なコミュニティがとっても特徴的。同じ趣味や興味を持った相手を簡単に見つけることができます。好きなものが同じ相手なら、お付き合いしている間はもちろん、結婚してからも同じ趣味を楽しむことができますよね。
Pairsは、自分が求める条件にピッタリの結婚相手を探したい方におすすめのマッチングアプリです。
・利用者数の多さがポイント!多くの会員から理想の相手が見つかる
Pairsが結婚を目指す方におすすめできるポイントの2つめは、利用者数が多いことです。Pairsは、累計会員数が1,000万人を突破するほどの人気を集めているマッチングアプリ。利用者がとても多いため、その分自分にピッタリの相手を見つけられる確率が高くなります。
また、毎日約8,000人が新たにPairsに登録しており、次々に新しい出会いが期待できるのも特徴的。Pairsは、少しでも多くの利用者の中から結婚・交際したい相手を探したい方にピッタリのマッチングアプリです。
・利用者数No.1!まず登録しておきたいマッチングアプリ
Pairsは、他のアプリと比較しても、利用者がかなり多いのが魅力的。マッチングアプリに登録するのであれば、まず登録しておきたいアプリです。
毎日新たな利用者が増えているので、いろいろな相手との出会いが楽しめますよ。
サポートが充実:ゼクシィ縁結び
また、18個の質問から価値観を診断し、相性がいい相手を1日4人紹介してもらえるシステムが特徴的。自分で相手を探さなくても、アプリが自動的に紹介してくれます。
さらに、24時間365日、プロフィール写真とメッセージをパトロールしてもらえるのもうれしいポイント。マッチングアプリを利用するのが初めての方でも安心してアプリを利用できますよ。
また、ゼクシィ縁結びの会員の約80%が6カ月以内に相手と出会うことができている実績も魅力的。真剣に結婚を考えている利用者が多いため、交際からスムーズに結婚までたどり着く利用者が多いようです。真剣な婚活をする方におすすめのマッチングアプリだといえるでしょう。
・好みや性格にピッタリな相手が自動的に見つかる!
ゼクシィ縁結びのおすすめポイント1つめは、自分の価値観に合った相手を自動的に見つけてもらえるサービスについてです。
ゼクシィ独自の調査で幸せな結婚生活を送っているカップルの特徴を調べ、それをもとに18個の質問に答えることで自分の価値観に合った相手を紹介してもらえます。性格や価値観の合う相手を、自分で探さなくても見つけることができるのはうれしいですよね。
ゼクシィ縁結びは、相手の職業や年齢はもちろん、性格や価値観も重視して相手を探したい方におすすめのマッチングアプリです。
・デート調整代行が特徴的!安心して会うことができる!
理想の相手とマッチングできても、実際に会うとなると待ち合わせ場所や日程調整をするのが大変ですよね。また、マッチングが成立した段階ではまだ連絡先を交換したくない方も多いかもしれません。
ゼクシィ縁結びは、理想の相手とのマッチングはもちろん、その後のデートまでサポートしてくれるサービスが魅力的です。マッチングが成立した後、お互いに会いたい意思があれば、ゼクシィ縁結びのお見合いコンシェルジュがデートの日程調整をしてくれます。
デートの日程調整はもちろん、待ち合わせ場所も指定してくれるのがうれしいポイント。マッチングしてから実際のデートまでスムーズに進めることができます。電話番号やメールアドレスなどの個人情報を相手に伝える必要がないので、初めて会う相手でも安心。マッチングアプリを初めて利用する方にもぜひおすすめしたいアプリです。
・マッチング後のデートの日程調整までサポートを受けたい方におすすめ!
ゼクシィ縁結びは、マッチング後の手厚いサポートが魅力的。
初めてのデートの日程調整までしてもらえるので、マッチングから出会いまでスムーズに進めたい方にピッタリの、マッチングアプリです。初対面の相手とも安心してデートができますよ。
大人の出会いに:Match(マッチ)

- 運営会社:マッチ・ドットコムジャパン株式会社
- 1995年から運営されている安心の婚活アプリ
- 70%以上の登録者が30代以上で結婚を視野に入れた出会いを求めている
- 外国人と出会いたい方におすすめ
- 各種証明書の提出可能数が多い
会員数 | 年齢層 | 目的 |
250万人以上 | 男性:30代〜40代・女性:20代後半〜30代 | 婚活・真剣な出会い |
月額料金 | ||
男性:4,490円/月〜 |
ユーザーの7割以上が30代以上であり、真剣な出会いを求めている大人向けのマッチングアプリです。
結婚を視野に入れた出会いを求めているユーザーが、約7割という嬉しいアンケート結果も出ています。
また、Matchでカップルになった人の約44%が1年以内に結婚しているという成婚率の高さからも、素敵な出会いが期待できますね!
あなたにあった相手を探してくれる
Matchでは、ユーザーを選ぶほど自分好みの相手とマッチングできる確率が上がるシステムを導入しています。
毎日、好みの異性を2択で回答することでAIが学習し、自分に合った相手を紹介してくれるようになりますよ。
また、デイリーマッチ・両想いマッチ・片思いマッチなど、相手を紹介してくれるパターンが豊富で、多くの異性から好みの相手を見つけやすいのも嬉しいポイントですね。
外国人と出会うチャンスがある
国際結婚を希望している方には、ユーザーの約半数が外国人のMatchが特におすすめです!
一般的なマッチングアプリでは外国人の登録は少ないですが、Matchはアメリカ生まれのマッチングアプリのため、外国の方にも馴染みがあり日本でも利用する方が多いのです。
外国の方とマッチングするためには、人種検索を利用します。
好みの条件を細かく設定できるため、出会いたい相手の検索が可能です。
プロフィールには、日本語とあわせて英語の自己紹介も記載しておくと効果的ですよ!
初めての方も安心!:ユーブライド
会員の年齢層は主に30代で、いろいろな職種・地域の利用者が登録しています。また、月々2,400円~利用できるオトクな料金プランも魅力的。手ごろな価格で理想の相手を見つけることができます。
さらに、年齢確認やメッセージの監視サポートもしっかりとしているので、マッチングアプリの利用が初めての方でも安心!万が一特定の相手とトラブルになった場合でも、ブロック機能を利用すれば安全にアプリが使用できます。
ユーブライドで相手を探す方法は3種類!
希望の条件で相手を探すなら「会員検索」がおすすめ。また、「今日のベストマッチ」では、お互いの希望条件が一致している相手を見つけることができます。
さらに、「つぶやき」機能も魅力的。プロフィール文だけでは分からない、相手の日々の出来事や日常をチェックすることができますよ!
・さまざまな条件で希望の相手を探すことができる
ユーブライドは、いろいろな方法で理想の相手を探すことができるシステムが魅力的。多くのマッチングアプリでは、希望の条件を指定して相手を探す「検索機能」が主な利用方法です。
しかし、ユーブライドでは検索機能で相手を探すのはもちろん、条件や希望が一致している相手をアプリから自動的に紹介してもらえます。また、プロフィール文や写真以外の「つぶやき」機能もチェックできるため、相手がどのような人なのかより詳しく知ることができます。
ユーブライドは、検索機能だけでなくさまざまな方法で相手を探したい方におすすめのマッチングアプリといえるでしょう。
・できるだけ多くの相手と知り合いたいなら
累計会員数が180万人を突破したユーブライド。婚活を目的とするマッチングアプリの中でもかなり多くの利用者がいるため、できるだけ多くの相手と知り合いたい方におすすめです。
マッチングアプリによっては、登録者が少なく、希望の条件で検索しても毎回同じ相手しか表示されないことも…。効率よく婚活を進めるためにも、ユーブライドのように登録者が多い婚活マッチングアプリを選んでおくのがおすすめですよ。
・成婚実績NO.1!本気で婚活したい方におすすめ
ユーブライドは、婚活マッチングアプリの中でも成婚実績NO.1の実力が特徴。過去5年間の成婚者数は11,235名(2021年7月現在)!婚活サイトでは最大級の会員数で、自分にピッタリの相手を見つけることができます。
これまで他の婚活アプリやマッチングアプリを利用しても理想の相手と知り合えなかった方や、本気で婚活をしたい方にぜひおすすめしたいマッチングアプリです。
匿名性で安心して使える:Omiai
また、安心・安全にアプリを利用することができる取り組みに力を入れているのも特徴的。24時間365日の監視体制と、不審なユーザーの監視に力を入れているため、マッチングアプリの利用に慣れていない方でも安心です。
さらに、使い方はとってもシンプル。アプリからおすすめの相手を紹介してもらえるため、その中からお好みの相手を探すだけ!また、6種類の検索機能を使用することで、よりいろいろな相手とマッチングすることができますよ。
・さまざまな条件で理想の相手を見つけられる!
Omiaiでは、さまざまな条件で相手を検索することができます。例えば、共通の趣味で探せるキーワード検索や、プロフィールの更新を行った人が表示されるタイムライン検索がおすすめ。
また、新たにOmiaiに登録したユーザーを検索できる新メンバー検索も用意されています。新しくOmiaiを利用し始めた人を探せるので、新たな出会いをどんどん見つけることができます。
新しくアプリを始めたばかりの人はまだいいねが少ないので、返信率が高いです。気になる相手は早めにチェックしておくのがおすすめですよ!
Omiaiは、積極的に相手を探したい方や、いろいろな条件で相手を探したい方におすすめのマッチングアプリだといえるでしょう。
・結婚を前提とした真剣な交際をするなら
マッチングアプリOmiaiには、真剣な出会いを求めている利用者が多いです。ライトな出会いを楽しみたい利用者が少ないので、真剣に婚活を行いたい方におすすめです。
本気で婚活に力を入れたいなら、プロフィール欄に「結婚を前提としたお付き合いができる相手を探している」旨を書いておくのもおすすめ。気軽な付き合いを求めている相手とのマッチングを避けることができますよ。
・女性中心の運営!慎重に相手を選びたい方におすすめ
マッチングアプリの基本的な使い方は、「気になった相手にいいねを送る」というもの。しかし、人気のユーザーにはかなり多くのいいねが集まってしまい、競争率が高くなったりメッセージの返信が難しくなってしまうことも。
Omiaiでは、人気のユーザーにいいねをする際には、他のユーザーにいいねをする時よりも多くのいいねが消費される仕組みになっています。そのため、人気のユーザーにばかり「いいね」が集まるのを防ぐことができ、さらに、いいねをする相手を慎重に選ぶことができるんです!
女性中心で運営されているOmiaiは、真剣に相手を選ぶことができるような仕組みに力を入れています。自分にピッタリの相手を慎重に選びたい方におすすめできるマッチングアプリだといえるでしょう。
他にも、人気の婚活アプリはたくさんありますので、こちらのランキング記事もチェックしてみてくださいね!

再婚に強い!:マリッシュ
マリッシュは、結婚や真剣な交際だけでなく、再婚に対しても高いマッチング率・成婚率を誇る婚活アプリです。そのため、他の婚活アプリとは一線を画した存在として注目されています。
マリッシュの年齢層は男女共に30代以上と高めであり、結婚を本気で考えている年代だからこそ出会いに対する真剣度の高さに繋がります。
また、マリッシュ会員の約6割は平均3ヶ月で成婚している点も、期待が持てるでしょう。
再婚に強い婚活アプリ
マリッシュのユーザー層を見てみると、60%以上が「結婚歴あり」の再婚を希望する方です。この数値は、他の婚活アプリと比較すると約3倍であることからも、いかに再婚に特化した婚活アプリであるかが分かります。
一人で子どもを育てるシングルマザーやシングルファザーも数多く、同じ境遇、同じ立場だからこそ共感しえることが、成婚率に繋がっています。
また、無料で押せる「いいね」や、検索結果への優先表示をはじめとする再婚希望者への優遇制度が充実していることも、マリッシュ全体で再婚を後押ししている心強さを感じられます。
安心の身バレ防止機能
婚活アプリで出会いを求めていることを周囲に知られたくないと思われている方は多く、身バレのリスクから婚活アプリへの登録を躊躇してしまうとの声もあります。
特に再婚希望の方だと、周囲からのイメージが気になって一歩踏み出せない状況に陥りがちです。
その点、マリッシュでは、Facebookで会員登録するとFacebook上の友達は、自動的に非表示となるため画面上に表示されません。さらに、同性を探す機能もないので、同性からの身バレが気になる方も安心です。
徹底的に身バレのリスクをなくしたい方は、知り合いをブロックしていきましょう。
マッチングアプリで結婚した後が不安?…
マッチングアプリで知り合った相手と結婚した後のことを不安に感じる方も多いかもしれません。
例えば、パートナーとの馴れ初めを両親や友人に伝える際には何と言ったらいいのか分からなかったり、マッチングアプリをきっかけに結婚したカップルの離婚率も気になったりするかもしれません。
そこで、ここではマッチングアプリで知り合ったパートナーとの馴れ初めの説明方法や、マッチングアプリ婚の離婚率について紹介します。マッチングアプリの使用を不安に感じている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
マッチングアプリで出会った場合の馴れ初めの説明方法
・結婚式
パートナーとの結婚式に、相手との馴れ初めをどう説明したらいいか分かりませんよね。若い世代であれば、マッチングアプリでの出会いに寛容な人が多いです。しかし、会社の上司や年配の方だと、アプリを通じた出会いに抵抗があることも…。
変に誤解されてしまう不安がある場合は、「友だちの紹介で知り合った」「共通の趣味で知り合った」など、馴れ初めを言い換えるのもおすすめです。式場のスタッフや友人には話を合わせてもらえるようにお願いしておきましょう。
・親
パートナーを両親に紹介する際にも、馴れ初めを何と説明するか迷う方が多いかもしれません。親の世代だと、どうしてもインターネットなどの出会いに抵抗を感じる方が多い場合があります。誤解されるのが不安なら、「友人の紹介で」と伝えるのもいいかもしれません。
しかし、マッチングアプリで出会ったことを正直に伝えるのもおすすめ。結婚を前提として真剣に付き合ってきたことを説明すれば、両親もきっと分かってくれることでしょう。
・友人
仲がいい友人には、マッチングアプリで知り合ったことをそのまま伝えても問題ないでしょう。若い世代なら、アプリの使用に抵抗がない方が多くいます。きっと、二人の仲を応援してくれますよ。
マッチングアプリ婚の後の離婚率
マッチングアプリで出会い、結婚した相手と、うまく結婚生活が送れるか不安に感じる方も多いかもしれません。とくに、マッチングアプリで知り合いスピード婚をした場合、もしかしたら離婚してしまうのではないかと感じる方も多いようです。
マッチングアプリで結婚した人たちの離婚率は、約4.5%だといわれています。日本人全体の離婚率をチェックしてみると、6~7%ほど。普通に知り合って結婚した人たちと比べても、マッチングアプリ婚の離婚率が低いことが分かりますね。
離婚の原因としてよく聞くのが「価値観の不一致」や「生活リズムの違い」などが挙げられます。しかし、マッチングアプリであれば、趣味や好み、生活リズムをあらかじめ把握しておくことができます。アプリによっては、価値観が同じような相手をおすすめしてもらえることもあります。
マッチングアプリ婚の離婚率が低い原因としては、出会う前に相手のことをしっかり把握しておけることが挙げられるかもしれませんね。
マッチングアプリ婚で失敗や後悔しやすいNG行動とは?
前項では、マッチングアプリの離婚率を解説しましたが、離婚していないだけで結婚に対し後悔や失敗したと感じてしまう方も少なくありません。
マッチングアプリ婚で失敗や後悔しないためには、以下のことを意識すると良いでしょう。
- 焦って結婚しない
- 条件ばかり見すぎない
- まわりの意見にも耳を傾ける
- 家族同士のつながりがあると認識しておく
とにかく「結婚」したいだけで、最低限の条件に合えば誰でも良いという焦った結婚は、失敗や後悔するリスクが非常に高いといわれています。
菊池弁護士が話してた
急いで結婚する者は、ゆっくり後悔する
って言葉、忘れないようにしよっ ✍︎ゆっくり婚活アプリとか
婚活サイトについて調べてみよう(笑)— めるC siiiiimochan (@siiiiimochan) April 9, 2017
また、年収や職業などの条件ばかりを追っていても、同じことがいえるでしょう。
昨今では、母親を必要以上に大切にしすぎる男性を選んで後悔するケースもありますが、女性側が母親と離れられず共依存しているケースも見受けられます。
マッチングアプリ婚で後悔しないためにも、家族同士がつながることを意識し、結婚相手を選んでいけるといいですね。
マッチングアプリで結婚するためのポイント
マッチングアプリで出会って結婚するために大切なポイントは以下の4つです。
- 最初から条件を絞りすぎない
- プロフィールを充実させる
- 最初のメッセージは敬語でプロフィールの内容に触れる
- 初デートでは清潔感を意識する
では順番に解説していきます。
最初から条件を絞りすぎない
結婚を考えると相手に求める条件も高くなってしまいがちですが、最初から条件を絞り込み過ぎない方が出会いのチャンスは広がります。
メッセージの段階ではいまいちだったけど、実際に会ってみたらすごく良い人だったみたいなこともマッチングアプリではよくあることです。
いいねする段階やメッセージでのやり取りの段階で相手を絞り込み過ぎてしまうと、出会える人数も少なくなってしまいます。
結婚を意識して相手を探すのであれば、なるべく視野を広げて、気になった人には積極的に会ってみましょう。
プロフィールを充実させる
プロフィールはマッチングする確率を上げるための重要なポイントなので内容を充実させておきましょう。
マッチングしなければ結婚どころかデートすらできないので、まずはマッチングすることが大切です。
特に第一印象になるプロフィール写真にはこだわった方がいいですね。最近はマッチングアプリ用の写真を撮ってくれるサービスもあるので、そういうサービスを利用してみるものおすすめです。
また、プロフィールの選択項目は全て埋めましょう。
自信がない項目を未選択にしたくなる気持ちはわかりますが、結婚を考えるのであれば悪いところを隠したままではいけません。
あとから悩むよりも最初からオープンにして、それでも受け入れてくれる人と出会う方がより結婚に近づけるでしょう。
自己紹介文に関しては目安として300文字程度で書くと良いですね。自己紹介文が短すぎると真剣さが伝わらないですし、逆に長すぎると読んでもらいにくくなるので注意してください。
最初のメッセージは敬語でプロフィールの内容に触れる
メッセージのやり取りで相手に感覚がずれていると思われてしまうと、実際に会える可能性が低くなってしまいます。
そして、メッセージのやり取りは最初の1通目のメッセージが特に大切です。
1通目のメッセージでは相手のプロフィールに書かれていることやサブ写真としてアップされているものについて触れるのがポイントです。
こうすることでメッセージにテンプレ感がなくなり、相手からの返信をもらいやすくなります。
また、結婚を意識した真剣な出会いのためにマッチングアプリを使うのであれば以下のようなメッセージはNGです。
- 最初の1通目からタメ口
- すぐにLINEなどの連絡先を聞く
- 誰にでも送れるようなテンプレのメッセージ
すぐに相手との距離を縮めたい気持ちはわかりますが、遊び目的の人や軽い人だと思われてしまうようなメッセージは送らないようにしましょう。
初デートでは清潔感を意識する
マッチングアプリのプロフィール写真やメッセージのやり取りでの印象も大切ですが、デートを積み重ねて結婚に向かっていくためには実際に対面したときの印象も大切です。
最初のデートでこの人と結婚することは考えられないと思われてしまわないようにするために、デートのときは清潔感を意識しましょう。
- 服にシワがないか
- 眉毛が整っているか
- ひげの剃り残しがないか
- 爪が伸び過ぎていないか
- 耳に汚れがたまっていないか
男性が思っている以上に女性は男性の清潔感を気にしているので、注意してくださいね。
マッチングアプリ婚活で失敗しない!相手選びの注意点
マッチングアプリ婚活について解説してきましたが、共通するのは「失敗したくない」ことですよね。
あおい
たくさんの出会いにつながるマッチングアプリですが、短期間のメッセージのやり取りだけで、信頼できる相手か見極めることは難しいのではないでしょうか。
実際に、このような悪質ユーザーもマッチングアプリに登録しています。
- 結婚詐欺
- モラハラ
- 既婚者
ここでは、選んではいけない悪質ユーザーの特徴を解説していきます。
結婚詐欺
結婚する意志がないのに、結婚を匂わせ金品を搾取する結婚詐欺は年々増加しており、マッチングアプリでの詐欺被害は2022年の時点で年間約1700件にも及んでいます。
「結婚詐欺」と聞いてもあまり現実味がなく、自分が騙されるとは思っていない人がほとんどではないでしょうか。
しかし、実際に身近で詐欺被害に遭っている人がいるかもしれません。
自分が長らく会っていない共通の知人に最近会ったという相手に「彼女はいまどうしてるの?」と近況を尋ねたら「マッチングアプリで結婚詐欺被害に遭って裁判中」という予想もしなかった答えが返ってきて、「別にそこまで近況を知りたいわけじゃなかった」という気持ちになった。
— まことぴ (@makotopic) April 2, 2023
結婚を匂わせたうえでの金品の搾取は、頻繁に起こっています。
- あなたの理想にピッタリ
- 積極的にアピールしてくる
- 金品を搾取するまでは頻繁に会う
- 個人情報を教えてくれない
事前にターゲットをSNSなどで調査し、過去の恋愛歴によせて理想的な異性を演じ急接近してきます。そのため、当事者本人は冷静に考える余裕がなくなってしまいます。
マッチングアプリの結婚詐欺被害ってすごい多いよね?
なんか友人が引っ掛かりそうで心配。
大きなお世話かもしれんけど。
そういうの全然冷静に見れるタイプかと思ってたけど、当事者になると違うんやな。
恋は盲目やもんな。— JIU (@comawhite042) January 28, 2023
この口コミのように、「恋は盲目」にさせたところで一気に仕掛けてきます。
- 親が病気でお金が必要
- 会社のお金を紛失した
- 事業に失敗した
相手との距離が縮んだところでこのような相談をされたら、まさに詐欺の手口そのものです。
マッチングアプリの出会いで結婚前に金銭の相談があったときには、その場で離れるのが鉄則ですよ。
モラハラ
一見、正義感の強い素敵な異性に見える人のなかには、「モラハラ」と呼ばれる人が潜んでるかもしれません。
結婚を考えている場合には、一生そのモラハラに耐え苦しんでいくことになるかもしれません。結婚前にしっかりと見極めておく必要があります。
- 交際前は非常に優しい
- 店員さんに対して横柄な態度をとる
- 気に入らないことがあると不機嫌になる
- 正義感が強い
- プライドが高い
このような特徴が強い人ほど、モラハラの危険性があります。
- 束縛する
- お酒を飲むと気性が荒くなる
- 機嫌を損なうと運転が荒くなる
- 他人の意見に否定的
このような行動が見られたら、結婚から一度離れて様子を見てみる必要がありそうですね。
既婚者
マッチングアプリでは独身証明書の提示がないものだと、既婚者でも利用できてしまいます。
数回のメッセージのやり取りだけでは、相手が既婚者であることの判断がつきませんが、深い間柄になるまえに、ある程度の見極めは可能です。
- 連絡できる時間帯が限られてる
- アプリで本人確認していない
- 身バレ防止機能を使っている
- 住んでいるところを教えてくれない
- 休日には会えない
- 写真やSNSを嫌がる
- 泊まりの旅行に行けない
このような特徴が多くみられます。
なかには、既婚者にもかかわらず、結婚を匂わせてダラダラと関係を続ける悪質なユーザーも潜んでいます。
しかし、独身証明書の提示のないマッチングアプリで既婚者を見分けることは、非常に困難です。
既婚者とのマッチングが不安な方は、独身証明書の提示があるユーブライドがおすすめですよ!
【まとめ】マッチングアプリで結婚したい人におすすめのアプリ6選
今回紹介した6つのマッチングアプリは、恋活はもちろん、婚活を始めようと考えている方にもピッタリのアプリです。
マッチングアプリの成婚率は高く、離婚率が低いのが特徴です。登録だけなら無料のアプリもあるので、気になっている方はまず登録だけでもしてみるのがおすすめです。
また、アプリによっては期間限定のキャンペーンを行っていることも。例えば、ペアーズなら新規ダウンロードで500円分のポイントがもらえたり、ペアーズエンゲージなら月会費初回無料キャンペーンなどを行ったりしている場合があります。
キャンペーン情報はこちらの記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「主要7大マッチングアプリの無料・割引キャンペーン、クーポンまとめ」
アプリごとにキャンペーンの内容が異なるので、こまめにチェックしておくのがおすすめです。ぜひ自分にピッタリのマッチングアプリを見つけて、素敵なパートナーとの出会いを楽しんでくださいね!