国内最大級の規模を誇るペアーズでは、会員数が多く出会いやすい反面、疲れてしまうという声も少なくありません。
ちょっと疲れてきちゃったかも…
あおい
と、お悩みではありませんか?
規模が大きく出会いやすいペアーズでは、キラキラした会員も多く、ライバルに負けじと無意識に頑張りすぎてしまう傾向があるようです。
この記事では、ペアーズに疲れてしまう原因と対処法を解説します。
- ペアーズで疲れるのは珍しくない
- 早く出会いたいと頑張りすぎてしまうと疲れやすい
- 疲れる相手とやり取りを続ける必要はない
- 多くの異性とマッチングしてしまう状況が合っていない
- 他のアプリも利用してみることで新鮮さを取り戻せる可能性がある
メッセージのやり取りがない「Dine」なら疲れるまえに会える
サポートが整っていて相談できるコンシェルジュがいる「ペアーズエンゲージ」

- 運営会社:株式会社エウレカ
- 1000万人以上が登録するマッチングアプリ
- 雑誌やTVでも取り上げられる人気アプリ
- 月に13,000人以上に恋人ができており、国内最大級
- 平均4ヶ月で恋人ができている
- 24時間365日監視体制のある、安心の運営体制
- 共通点のある相手を簡単に探せる「コミュニティ機能」
会員数 | 年齢層 | 目的 |
2,000万人以上 | 20代~30代半ば | 恋活・婚活 |
月額料金 | ||
男性:3,590円/月〜 女性:無料 |
好きなところから読む
ペアーズで疲れたのは私だけじゃない?意外と多い疲れた口コミ
ペアーズの口コミでもあるように、積極的に利用していると少なからず疲れる要素はあるようです。
特に目についたのは、複数人との同時進行でのやりとりや、いいねが多すぎて対応に疲れてしまうといったお悩みです。
いいねが少ない人には羨ましい悩みかもしれませんが、人気が出たら出たで別の悩みも出てきてしまうようです。
メッセージのやり取りだけでも疲れる!
ペアーズなどのマッチングアプリでは、マッチしたらメッセージのやり取りで仲よくなっていきますが、複数人と同時進行でメッセージのやり取りをするのは簡単ではないようです。
とにかく母数があった方がいいのかなと思って、20人近くの男性とペアーズでやり取りしてるけど 疲れた。。。
文面の時点で失礼だったり違和感がある人は即切るつもりだけど それでも私は、自分が納得できる相手に出会うまでに何人の人と出会わなければいけないんだろうか。 考えただけでしんどい。 — ゆり@婚活垢 (@91WkJQOTCMV32MM) May 20, 2020
ペアーズ疲れた。 複数マツマチングするとメールのやり取りだけで一日が終わってしまった。 もう一月分の元とったよ。あう気力削がれるくらい疲れた。
— 隣のパナキくん (@Aegi_No1) September 17, 2020
ペアーズ既に疲れた………… メッセージやりとり、15人位とかムリだーーー(o´Д`)
— れもん (@mst_lemon) November 1, 2018
複数人との同時進行も疲れますが、新しい相手とのマッチングでまた最初の挨拶から始まって同じような会話をしていくことも面倒に感じてしまうのではないでしょうか。
プロフィールに掲載していることを質問されるのも面倒になってしまう原因のひとつです。
相手に同じ思いをさせてしまわないように、質問するときにはプロフィールを確認してからメッセージしましょう。
自分を良く見せるのも疲れる原因のひとつ
男女問わず、誰しもが他人からよく思われたいと心のどこかで思っていますよね。
マッチングアプリは大切な出会いの場ですから、自分を良く見せようと無意識で頑張ってしまう人も多いのではないでしょうか。
ペアーズちゃんと復帰してから1ヶ月しか経ってないけどやっぱり疲れる!詐欺とか勧誘とかヤリモクとか既婚者とかのどーーでもいいやつらにまで気を使った文章を考えたりしてその無駄な心労と時間を思うと悔しいしアホらしくなってしんどいし疲れたので当てはまるヤツらは私に高いチョコ送って欲しい
— 幸せになりたい@婚活中 (@el492nDiwiVD4Rf) February 5, 2021
ペアーズ疲れた。得意料理はありますか?って聞いてくる実家暮らしの男の人になんてこたえてるのみんな…。
— さっちゃん (@you0428) August 6, 2018
ペアーズをだらだらやってるんですけど、いまやりとりしてる人が朝な夕な「おはよう!」とか「おつかれさま!」とか、挨拶だけのメッセージを(こちらが返信しなくても)送ってくるので疲れるからブロックしよかな そんないちいち返信してる間も甲斐性も興味もないわ
— うさこ (@lost_usaco) June 27, 2018
無理して自分をつくるのではなく、少しずつ素を出していくと良いでしょう。
お互いに素のままが好きと言いあえる出会いを探してみませんか?
いいねが多すぎると好みの相手を探すのも大変?
ペアーズで人気会員になるといいねの数も桁違いに増えていきます。いいねが増えるほど人気の異性とマッチングする確率もあがるため、最初にいいね集めに力を入れる人も多いのではないでしょうか。
しかし、いいねをもらった相手のプロフィールをひとりずつ確認する労力も並大抵ではないようです。
Pairsやめたい無理疲れた無限にマッチが増える
— せぷと (@orgTHF1023) February 24, 2020
めっちゃ疲れたーー
— 木暮 美季 (@g00gure) March 17, 2018
疲れすぎてペアーズで来てた50いいねを全員スキップした
30代後半でも1ヶ月くらいでペアーズの500+いいねを達成したんですけど、それといい出会いがあるかどうかは別なんだよな…何人か会ってみたけどピンと来ず疲れるばかりだし惰性で続けるのも、と退会しました…とりあえず1ヶ月休んでまた考えよう
— こ🦌 (@ikkojika_b) August 31, 2021
いいねがどれだけ多くても、実際にお付き合いまで進展できるお相手と出会えるかは別問題です。
複数人と同時にやり取りをするだけでも疲れてしまいますが、こんな嬉しい口コミも見つけました!
気になっているお相手がいても疲れてやめたいと感じてしまったら、素直に伝えてみると良いのかもしれませんね。
もう疲れたな、ペアーズ辞めようかなと思ってマッチングした人の一覧見てたら、メッセージし忘れてたけど意外と見た目がタイプの人が一人いて、もうどうでもよくなって「ペアーズ辞めようと思います!」って送ったらたまたますぐ返信あって「そしたら困るからLINE教えて」って言われたのが今の夫さん。
— てぃんくす(婚活天使) (@tinks2222) March 10, 2020
ペアーズで疲れた理由とは?
ペアーズで婚活・恋活をしていて、何となく疲れたな…と感じることは珍しくありません。
「婚活疲れ」なんていう言葉もあるほど、多くの方がマッチングアプリで疲れた経験があるはずです。
疲れてしまう背景には、無意識のうちに以下のような状況になっていることが多いのではないでしょうか。
いいねの対応が面倒になった
ペアーズで人気会員になると、いいねの数も3桁にのぼります。いいねしてくれた何人もの方をひとりずつ吟味して、自分に合いそうな相手を探すだけでも一苦労です。
また、自分から条件に合う相手を探していいねすることが面倒になってしまうことも珍しくありません。
いいねしてマッチングできたらまた初めましての挨拶から…そう考えるといいねするのも迷ってしまいますよね。
メッセージのやり取りで疲れてしまった
メッセージのやり取りは相手が変わるたびに振り出しに戻り、同じような挨拶をして同じようにテンプレ化したようなメッセージを送りあう……。
そんなやり取りを複数の相手と同時進行していたら疲れてしまうのも無理はありません。
pairsやめよ
— にっしん☆Monster937修理中 (@nisshi7) October 19, 2020
なんかもう疲れたわ
テンプレやりとり、突然連絡こなくなる、ビジネス宗教多い
こっちもなんか直接会うより気を使うし
マッチングアプリ全般絶対向いてない
2年頑張ったからもうええですよね?しぬこさん
マッチングアプリでのありきたりなメッセージは一度忘れて、本当に聞きたいことや伝えたいことを一歩踏み出して質問してみると、お互いに新鮮さを感じられて良いかもしれませんね。
会話を盛り上げるのに疲れてしまった
メッセージのやり取りをしていかなければ実際に会うことはできませんが、そのためにメッセージを盛り上げていくことも、長く続けていくとストレスを感じてしまいます。
特に会話が盛り上がらなくて、誘われても会いたいと思わないような相手とのメッセージは、お互いに無駄な時間になってしまう可能性が高いです。マッチングアプリはどちらか一方にその気がなければ成立しないため、無理して続ける必要はありません。
相性のいい相手であれば、わざわざ盛り上げなくても楽しくやり取りが進むはずです。頑張りすぎているなと感じたら、実際に会いたいか会いたくないかで判断してみるのも良いかもしれませんね。
自分をよく見せようとすることに疲れてしまった
マッチングアプリでは、少なからず自分を良く見せようと無意識に演じてしまっている部分があるのではないでしょうか。
あおい
こんなふうに思って自分をつくりすぎてしまうことも、疲れの原因になってしまいます。
ペアーズで猫被るの疲れたので佐々木モード全開でいきます
— ささきんた (@sasakinta1245) December 31, 2020
仲良くなってからも、いつまでも自分をつくっているわけにはいきません。猫をかぶりすぎないようにし、自分の良い部分を武器にアプローチしてみてはいかがですか。
ときめかない相手とのやり取りばかりで無意味に思えてきた
ずっと同じような流れでペアーズを利用していると、ふと飽きてしまうことはありませんか? そのような気持ちで好みの異性のプロフィールを見つけても、マンネリ化してときめきが薄くなってしまうかもしれません。
違うなと感じつつも無理してやり取りを続けているのであれば、時間も労力ももったいないので次の相手を探すことに力を入れた方が効率的です。
自分の気持ちや時間を大切にしながら活動できると、ペアーズの利用が今よりもっと楽しい時間に変わっていくはずです。
ペアーズの攻略法はこちらに詳しくまとめています。楽しく効率よく出会いたい人は参考にしてくださいね。

マッチングアプリで疲れやすい人の特徴
優しくて気遣いができる人ほど無理して全員に応えようと頑張ってしまうため、ペアーズで疲れやすい傾向にあります。
レン
理由がイマイチ分からないまま疲れを感じているのであれば、疲れた原因を知ることから始めてみましょう。
どんな使い方で、なぜ疲れてしまうのかを知れば、原因を改善することで楽しくペアーズを利用できるのではないでしょうか。
複数人とのやり取りに罪悪感がある人
疲れたという口コミで多かったのが、複数人と同時進行でのやり取りです。
数人であれば何とか返すことも可能ですが、いいねが多ければその分メッセージもたくさん送られてきます。
こっちの人にも返さないと失礼かな…
あおい
レン
返信しなきゃ何か言われそうだな…
こんなことを考えただけでも疲れそうですよね。
でも大丈夫、気にすることはありません。マッチングアプリはそういう場所なのです。
お互いにどこの誰とメッセージのやり取りをしているかを伝える必要もなければ、返信が遅れたからと罪悪感をもつ必要はないのです。
さらにいえば、そこで面倒と感じてしまう相手であれば、ブロックしても大丈夫ですよ!
面倒な相手とのやり取りは、自分のなかで結果が出ているのに相手に無駄な時間を使わせてしまうということ。
相手が他の人と出会うタイミングを奪ってしまっているのかもしれないのです。
罪悪感で疲れてしまうのであれば、本当に仲良くなってみたい相手だけに絞って、マイペースにやり取りしていけば良いのです。
オンライン表示が気になる場合には、後で解説する「プライベートモード」の利用でストレスを軽減できるのではないでしょうか。
人見知りしてしまう人
人見知りしやすい人も、ペアーズが疲れる場所になりやすいかもしれません。
直接顔を合わせないメッセージのやり取りであればOKでも、実際に会うのが疲れてしまう人もいるようです。
前にpairs やってたとき2人にあったんだけど自然消滅したし、会ってからの人間関係作るのが人見知りすぎて無理。。。
— ナツメ (@Av3eGh) January 17, 2020
マッチングしてからも、実際に会わないことには進展の見込みはありません。少しでも人見知りが発動しない相手を見極める力も大切です。
外見に自信がない人
自己肯定感が低めで自分に自信がない人も、ペアーズで疲れやすいタイプではないでしょうか。
こんな人気の人にいいねしちゃだめだよね
あおい
こんなふうに感じてしまう人も少なくないですよね。
特にいいねをたくさん集めている人を見ると、キラキラしていて別世界にいるような気持ちになってしまいます。
でも大丈夫!見せ方を工夫することで、あなたも同じように人気会員になれるのです!
- プロフィール写真撮影時はヘアメイクを美容師に依頼する
- 写真撮影はプロのフォトグラファーに依頼する
- 服装が心配ならショップ店員に相談する
さらに、自己紹介文も整えておくことが大切です。
プロフィールの添削サービスのあるサイトも少なくありません。婚活・恋活だけでなく自己紹介文はビジネスでも役立つスキルです。自信がない場合は有料でも受けておくと良いでしょう。
プロフィール写真と自己紹介文に力を入れれば、いいね数やマッチング率は大幅にあがりますよ。
パートナーに求める理想が高い人
ペアーズ公式サイトの質問にこのような質問が寄せられていました。
28歳の女性です。 現在婚活中でマッチングアプリや婚活イベントなどに参加しているのですが、なかなかいい相手に出会えません。
周りの友達に相談すると、見た目より中身を重視した方がいいと言われます。 でもやはり見た目も気になります。
理想としては、身長175cm以上、爽やか系、年収750万円以上でマーチ以上の学歴の方がいいです!
私の理想って高すぎるのでしょうか?女性 28歳 金融
こちらの相談には賛否両論たくさんのご意見が届いていましたが、やはりその理想に見合ったスペックを持ち合わせていることは大前提として、たくさんのライバルのなかからあなたを選ぶ理由も欲しいわけです。
学歴のマーチとは、M・明治大学 A・青山学院大学 R・立教大学 C・中央大学 H・法政大学を指します。
20歳~29歳までの日本人男性の平均身長が171.6cm、175cm以上であれば日本人男性の約25%にあたります。この25%の男性のなかからマーチ以上の学歴にしぼり、さらにマッチングアプリの利用者であることも考慮すると…そう簡単に出会えないことは明らかですよね。
日本人平均身長出典:厚生労働省保健衛生 第1章 保健 第2-6表
- 18~35歳
- 身長175㎝以上
- 年収600万円以上
- 大学卒(マーチ指定はできないため、すべての大学卒になります)
- 本人確認済
ペアーズで、この条件の検索結果は200人以上でしたが、ここから居住地を選択すればさらに少なくなってしまいます。
たとえば高身長で爽やかなイケメンだったとしても…マーチ以上じゃないからなし!
高学歴で高収入、爽やかなイケメンだけど身長172cm…なし!
とはじいてしまうと、本当はあなたにぴったりの相手だったとしても出会えなくなってしまいます。せっかくの素敵な出会いを、学歴や経歴、見た目だけで判断してしまうのはとてももったいないですよね。
もちろん絶対に譲れない条件はあると思いますが、学歴が高卒でも年収1,000万円以上の人も少なくありません。
身長が2cm足りなくても一緒にいて幸せかもしれません。
頑張っても出会えないと感じているのであれば、求めている理想を見直してみても良いかもしれません。
また、ペアーズだけでなく他のマッチングアプリを利用してみることも一つの方法です。東カレデートではハイスペック男子が多数利用しているため、一度登録してみてはいかがですか?
ペアーズに疲れたときの対処法
これまでペアーズで疲れる原因を解説してきましたが、ここでは実際に疲れないための対処法を解説します。ペアーズに疲れてきたと感じている人は、ぜひ参考にしてください。
ペアーズを利用する期間や目標を決める
特に目的がないままペアーズを開いてしまうと、目にしたくない情報が入ってきてしまうかもしれません。
また、メッセージを返さなきゃと無理してしまうかもしれません。
疲れてしまったら、今月中に彼氏・彼女を作って退会する! など、目標や期限を決めておくことも有効です。
実際に期限が決まっていなければ何となくダラダラと利用してしまい、素敵な相手とマッチングしていても「もっといい出会いがあるかもしれない!」と、うまくいくタイミングを逃してしまうかもしれません。
期限内にパートナーが見つからなかった場合には、別のアプリで新入会の特典を使って利用すると効率よく恋活・婚活がすすめられますよ!
プライベートモードを利用してみる
ペアーズの「プライベートモード」は、プロフィール表示の制限やオンライン表示を隠せる有料機能です。
あなたがいいねした相手・マッチングした相手以外にはあなたのプロフィールが表示されない仕組みになっています。あなたがいいと思った相手以外の人とはコミュニケーションをとる必要がなく、無駄なストレスを省けますね。
また、オンライン表示も隠せるため、メッセージを返信していなくても気兼ねなくアプリを利用できます。
1日に受け取れる「いいね数」を制限する
ペアーズでは、1日に受け取れるいいねの数を設定できます。
先の口コミでもあったように、いいねが多すぎて疲れてしまう人には嬉しい設定ではないでしょうか。
ペアーズを開いたら、その他をタップします。
設定を開きます。
通知設定を開きます。
いちばん下の「1日に受信するいいね数上限」の項目を希望の人数に設定してください。
1日のいいね受信上限は10人、20人、30人の3種類から選択できます。
いいねが多くて疲れてしまうと、ペアーズを開くのも面倒になってしまいます。
いいねを受信する上限を決めておくだけでも、気持ちに余裕ができて結果的に効率よく出会えるかもしれませんね。
八方美人をやめて合わない相手とは迷わず離れる
何度もお伝えしていますが、マッチングしたからといって、無理してやり取りを続ける必要はありません。メッセージのやり取りを続けるのは、あなたが気になる相手だけでいいのです。
確かに、マッチングしてしまった以上、何となく断りにくい部分もあるとは思いますが、進展の見込みのない相手とのやり取りはお互いの時間も労力ももったいないのではないでしょうか。
いきなりブロックすることに抵抗がある場合には「アプリで気になる相手ができた」と、お礼とともに伝えればOKです。
相手のために何となく頑張るのではなく、未来の自分のために時間と労力を使ってくださいね。
街コンに参加してみる
ペアーズなどのマッチングアプリに疲れてしまったら、普段出会えないような相手との出会いの場である「街コン」に参加してみるのも一つの方法です。
合コンとは違い、街コンは地元企業や飲食店が企画しています。30人~50人程と大人数でパーティー形式の開催が多く、一度にたくさんの相手と出会えます。
年齢やテーマが決められていることも多いため、条件や共通点があいそうな異性が参加している街コンを選べば、気の合う異性との出会いのチャンスが広がります。
ペアーズに疲れたら、リアルでの出会の場に参加してみても良さそうですね!
ペアーズを退会してみる
ペアーズに疲れてしまったのであれば、無理に頑張り続ける必要はありません。
一度退会してみるのも、気持ちをリセットするという意味でおすすめの方法です。
有料会員であれば、課金している期間内はゆるく使って更新しないという方法も良いのではないでしょうか。
一度退会しても、退会した日から30日が経過すればすぐに再登録できます。何となくパートナーができないとやめてはいけない感じがしてしまうかもしれませんが、無理して続ける必要がないことは頭の片隅に入れておきましょう。
再登録について、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

メッセージのやり取りのない「Dine」を利用してみる
ペアーズでメッセージのやり取りに疲れてしまったあなたには、マッチングしてすぐに出会える「Dine」との相性が良いのかもしれません。
- メッセージのやり取りなしで出会える
- デートの日時やおすすめの店をアプリが提案してくれる
- ドタキャンしたらペナルティがあるため、来てくれる可能性が高い
このような理由から、メッセージのやり取りが苦手な人でも使いやすいアプリです。
ヤリモクが多いとのウワサもあるようですが、メッセージが苦手だけど真剣な出会いを求めている人も少なくありません。Dineに興味がある方はこちらの記事に詳しくまとめてありますので参考にしてください。

性格診断で相性の良い相手と出会える「with」を利用してみる
心理学を用いた相性診断や好みのカード機能(コミュニティ機能)が充実している「with」は、たくさんの会員のなかから自分に合った相手を探しやすいのが最大の特徴です。
国内最大級のペアーズでは、会員数が多いため必然的に出会いも多くなりますが、その中から自分と相性の良い相手を探すのは疲れる原因のひとつです。
相性や恋愛に対する価値観などを重視する人は、withの方が相性の良い相手と出会いやすいかもしれません。
こないだの4連休から3週間ぐらい、ペアーズとウィズで2つのマッチングアプリ使ってたけど、ウィズの方が素敵な人多かった気がする。 pic.twitter.com/HQ5MLpz68j
— 香夜 (@niconi_kouya) August 12, 2020
ペアーズと同時にwithも利用してみて、自分に合ったアプリを選ぶのも効率よく出会える方法のひとつですね。
いつでも相談できるコンシェルジュがいる「ペアーズエンゲージ」を利用してみる
ずっと一人で婚活や恋活を頑張っていても、なかなか成果が出ないと疲れてしまいますよね。
そんなときに相談できる頼もしい人がいたらどうでしょうか?
個別のサポートが充実したペアーズエンゲージは、一人で婚活の悩みを抱えている人におすすめのオンライン結婚相談所です。
ペアーズエンゲージでは、入会後のカウンセリングを済ませたら、まずは相手に求める条件やプロフィール作成をアドバイスしてくれます。また、一人ひとりに専属の「コンシェルジュ」がついてくれるため、いつでも婚活の悩みを気軽に相談できます。
「プロフィールを添削してほしい」など サービスに関する相談だけでなく、「自分にあっている人がわからない」、「婚活に疲れた」など漠然とした不安や恋愛のご相談もお受けしています。
このような悩みを気軽に相談できるのも嬉しいポイントです。
ひとりで頑張る婚活に疲れたら、ペアーズエンゲージに登録してみてはいかがですか。
【まとめ】恋活・婚活がしんどいときには無理しないこと
ペアーズで疲れる原因と対処法を解説してきましたが、当てはまるものはありましたか?
疲れの原因はひとつではありませんが、たくさんの対処法があります。
- 無理して自分を作らない
- 合わない相手とは無理して続けない
- 疲れたら一度退会してみる
- 街コンに参加してみる
以上のことを意識して、楽しくペアーズを利用していってくださいね!