「マッチングアプリで身バレすることはある?」
「マッチングアプリで身バレしない方法を知りたい!」
この記事は、このような悩みを解決しています♪
ネットでの出会いが主流になり、マッチングアプリを使って出会いを求める人が増えてきました。その反面、利用に際してさまざまな悩みを抱えるケースも少なくありません。
なかでも、特に気になるのば”身バレ”です。マッチングアプリでは、顔ありきの出会いになるため、プロフィール写真は必須です。
そこで今回は、マッチングアプリで身バレしたくない人のために、対策や身バレ防止機能があるアプリを紹介しますね!
あおい
レン
好きなところから読む
マッチングアプリを使っていることがバレない方法はある!
インターネットでの出会いが一般的になってきているとはいえ、できればマッチングアプリを使っていることを知り合いに隠したいと思う人も多いでしょう。
実際、知り合いにバレないようにアプリ利用するのは可能で、以下の方法・対策があります。
- 掲載する写真、プロフィール写真を工夫する
(例:風景画、ペットの写真をメインにする) - マッチング後に写真を送る
- アプリの身バレ防止機能を使う
身バレ防止対策にはさまざまな方法がありますが、そのなかでも各アプリが提供している「身バレ防止機能」を利用する方法が有効です。
この身バレ防止機能は、「特定のお相手にのみ自分のプロフィールを表示させる」というものがほとんど。自分の写真や情報が不特定多数の目に触れることがなくなるため、身バレを防止できます!
ちなみに、アプリで公開されている身バレ防止策は有料の場合が多いので、「どうしてもバレたくない」人におすすめです。
あおい
レン
身バレ防止機能があるアプリ7選
マッチングアプリを知り合いにバレないように利用したいなら、身バレ防止機能があるアプリを利用しましょう。複数のアプリがありますが、それぞれ紹介すると以下のとおりです。
- with
- タップル
- Pairs
- ゼクシィ縁結び
- Omiai
- youbride
- 東カレデート
どのアプリも優良で、会員数も多く出会えるという評判も多いです!それぞれのアプリがどのような人におすすめなのかも紹介するので、アプリ選びの参考にしてください。
with
withには、身バレ防止機能が備わっており、安心して利用したい人におすすめです。主に備わっている機能は、以下のとおりです。
- 休憩モード※追加料金なし
- VIPオプション※追加料金有
休憩モードは、男女問わず課金の必要なく利用できます。しかし、VIPオプションは、通常の料金とは別に月額料金がかかるので注意しましょう。
※女性でもお金がかかります
無料で利用可能!「休憩モード」
この機能は本来はしばらくwithの利用をお休みする人のためのものですが、休憩モードをONにすると検索画面でプロフィールが非表示になるため、身バレを防げます。
プロフィールが表示されるのは、以下に該当する人のみです。
- マッチングをしているお相手
- 自分から「いいね」を送った、もしくは「いいね」をくれたお相手
- 足跡をつけた・つけてくれたお相手
知り合いにバレずに利用するためには、気になるお相手とマッチングしたらすぐに休憩モードにするとよいでしょう。
ただ、おやすみモードにする前につけた足跡は削除されないため、知り合いに足跡をつけてしまった場合は別の対処法を考える必要があります。
より安心して使いたいなら!VIPオプション
より身バレの心配を減らしたいなら、VIPオプションがおすすめです。
機能の利用には追加料金が必要ですが、これまでにつけた足跡を非表示にでき、新たにつけた足跡も表示されません。
VIPオプションの利用には、月額2,900円がかかりますが、身バレの心配をしたくない人にはおすすめの機能です。
withはこんな人におすすめ!
身バレ防止機能があり、心理テストを用いたマッチングができるwith。使うなら、以下の人におすすめです!
- 20代のお相手を探している
- 性格の合う相手を見つけたい
- 会話がなかなか続かない
withには20代の男女が多く登録しているため、20代のお相手を探している方におすすめのアプリです。またwithでは性格診断などが用意されており、相性や生活スタイル・思考が似ている相手を見つけられます。
あおい
レン
タップル
業界初のスワイプ機能を導入したタップルは、ほかのアプリに比べると、マッチングしやすいです。また、タップルには”とうめいマント”と呼ばれる身バレ防止機能が備わっています。
とうめいマント機能は、タップルが公開しているアイテムの一つで、利用するには都度課金が必要です。
一度購入すればずっと利用可能!「とうめいマント」
タップルでは「とうめいマント」という身バレ防止機能が用意されています。とうめいマントを有効化すれば、マッチングをした人にしか自分のプロフィールが表示されません。
またこの機能をONにすると、使用する前につけたいいかも・スーパーいいかもの履歴も非表示になります。
万が一、いいかもをしてしまったあとにお相手が知り合いだったことに気づいても安心です。
透明マントの機能をOFFにすれば、お相手のいいかも履歴に自分のプロフィールが再表示されるため、状況に合わせてON・OFFの使い分けをしましょう。
身バレ防止機能料金
タップルはポイントを購入し、そのポイントでアプリ内で使えるアイテムを購入する仕組みです。
とうめいマントの入手には100ポイントが必要となるため、身バレを防ぐためには980円(50ポイント×2)が必要です。
とうめいマントは、消費型のアイテムではありませんので、一度購入すれば何度も利用が可能。
他のアプリは身バレ防止機能の使用に毎月お金がかかるものも多いため、お得に身バレ防止できます。
タップルはこんな人におすすめ!
タップルは、次のような人におすすめしたいマッチングアプリです。
- 気軽な出会いを求めたい
- 異性の友達を募集したい
- すぐに会いたい
タップルは、どちらかというと気軽な出会いを求める若い年齢層の男女が多い傾向があります。
そのため、真剣な出会いというよりは、気軽にご飯に行ったり、遊びに行ったりできる異性の友達を募集したい人におすすめです。
またフットワークが軽い人が多いので、「今から会える」「今週末遊べる」といったお相手も見つかりやすいでしょう。
Pairs
Pairsは、幅広い年齢層が登録する国内最大級のマッチングアプリで、登録者数が多い分、身バレの危険性も高まります。
知り合いにばれたくない!人は、プライベートモードを利用しましょう。
長く使うほどお得!プライベートモード
Pairsの身バレ防止機能「プライベートモード」と使うと、マッチングしたお相手と、自分から「いいね!」を送ったお相手にのみ自分のプロフィールが公開されます。
自分からアプローチをしなければ相手にプロフィールが表示されないため、アプリの利用が知り合いにバレる心配がありません。
また、身バレ防止機能を使う前につけた足跡も、プライベートモードをONにしている間は非表示となります。
身ばれ防止機能の料金
Pairsでプライベートモードを利用するためには月額2,480円~のオプションを購入する必要があります。
女性は基本の利用料金が無料となるため、3,000円以内で身バレ防止機能を利用可能です。
男性の場合は会員費+オプション料金を毎月支払う必要があるため、月々の支払いは6,000円程度となります。
オプションは半年や一年など、まとめて購入することで1ヵ月あたりの料金が安くなるため、長期間の利用を検討している方は長期購入がおすすめです。
あおい
レン
Pairsはこんな人におすすめ!
ペアーズは以下の人におすすめしたいマッチングアプリです。
- 20代半ば~30代
- 真剣にお相手を探している
- 利用者数が多いほうがいい
Pairsは1,000万人以上が登録している、業界大手のマッチングアプリです。
年齢層も20代~30代と幅広く、気軽な出会いというよりは真剣にお相手を探している人が多いので、恋人を真剣に探したい人は利用しましょう!
ゼクシィ縁結び
真剣に婚活をしている男女が多い「ゼクシィ縁結び」では、プレミアムオプションを購入することで身バレを防げます。
月額料金制なので、本気で身バレしたくない人は利用しましょう。
身バレ防止以外のサービスも!「プレミアムオプション」
ゼクシィ縁結びの身バレ防止機能「シークレットモード」は、追加料金を支払うことで利用できるプレミアムオプションに含まれる機能のひとつです。
シークレットモードをONにすると、マッチングしたお相手と、自分からいいねをしたお相手にしかプロフィールが表示されず、シークレットモード利用前につけた足跡も非表示となります。
プレミアムオプションの料金
プレミアムオプションを購入して身ばれ防止機能を利用するには、月額4,378円がかかります。
長期利用割引などはなく、会員費とあわせると利用料が高額になりますが、「誰にも知られずに婚活をしたい!」という人にはおすすめのオプションです。
・ゼクシィ縁結びはこんな人におすすめ!
ゼクシィ縁結びは次のような人におすすめのマッチングアプリです。
- 真剣なお相手を見つけたい
- 婚活のサポートを受けたい
- 信頼できるアプリを利用したい
ゼクシィ縁結びはリクルートグループが運営するマッチングアプリなので、信頼度は高めです。
また、気軽な出会いを求めるアプリでは、女性が無料で利用できるものが多いですが、ゼクシィ縁結びでは男女ともに月会費が発生します。そのため真剣に利用している人が多いのが特徴です。
別途料金が発生しますが、「自分だけではうまく出会えない」という人のために、コンシェルジュがサポートしてくれるサービスも用意されています。
Omiai
アプリ名から「お見合い」を連想させることもあり、真面目な出会いを求める男女が多い「Omiai」では、追加料金なしで身バレ防止機能を利用可能です。
追加料金なしで利用可能!「プロフィール公開設定」
Omiaiで身バレを防ぐためには、プロフィールの公開設定をおこないましょう。
プロフィール公開設定を「非表示」にすれば、マッチングしたお相手と自分から「いいね!」したお相手にしかプロフィールが表示されません。
気になるお相手には、自分からアプローチが必要となりますが、知人にばれたくない人にはうれしい機能です。
プロフィール公開設定の料金
男性ユーザーの場合はアプリの利用に月会費がかかります。
多くのマッチングアプリでは、身バレ防止機能を利用するために月会費とは別途料金が発生しますが、Omiaiの場合は追加料金は不要です。
また、女性は無料でアプリを利用ができるため、お得に身バレを防げます。
Omiaiはこんな人におすすめ!
Omiaiは次のような人におすすめのマッチングアプリです
- 真剣な出会いを求めている
- 結婚を視野に入れたい
- 結婚相談所にいくのは勇気がない
- 30代前後
Omiaiは結婚も視野に入れた出会いを求める会員が多いため、30代以降のユーザーが多い特徴があります。
気軽な出会いを求めている人は少ないので、結婚を前提にお付き合いできる人を見つけたいと考えている人におすすめのアプリです。
他のアプリと比べ真剣度が高い傾向があるため、「結婚相談所に行くのはハードルが高い……」と感じている人は、Omiaiを利用しましょう!
youbride(ユーブライド)
婚活をサポートする機能があり、「結婚したい」と考えている人に人気のyoubrideでは、設定変更をすることで身バレを防げます。
スタンダードプランで身バレ防止!「プロフィール公開条件の設定」
youbrideでは、プロフィール公開条件の設定ができ、次の4つの中から公開範囲を選択できます。
- 全体に公開
- 本人確認済み会員にのみ公開
- 有料会員にのみ公開
- 非公開
非公開を選択すれば、会員検索で自分のプロフィールが公開されなくなります。
公開範囲を狭くするほど、マッチングする確立は低くなってしまいますが、身バレを防ぎたいのであれば、公開条件を「非公開」にすることをおすすめします。
公開条件設定の料金
youbrideは無料で「いいね!」の送信やメッセージの送信ができますが、制限が多く、出会いを求めるためには有料会員登録をする必要があります。
月額4,300円のスタンダードプランに登録すれば、プロフィール公開の設定に追加料金はかかりません。
youbrideはこんな人におすすめ!
youbrideは次のような人におすすめしたいマッチングアプリです。
- お相手の結婚に対する価値観を詳しく知りたい
- 30代以上で真剣な出会いを求めている
- 安心して出会いたい
- 婚活サポートをして欲しい
youbrideに登録している会員は、結婚を意識した真剣な出会いを求める人が多く、家族構成や転勤など結婚するために知っておいたほうがいい情報を詳細に設定できます。
任意で収入証明などの証明書を登録できるため、出会う前に相手の状況や結婚に対する価値観を知りたい方におすすめです。
また、別途プレミアムオプションに登録すればコンシェルジュのサポートを受けられ、相手を見つけられます。
東カレデート
東カレデートは、マッチングアプリでは珍しく入会するのに既存会員の審査が必要です。
東カレデートでは身バレを防ぐための「シークレットモード」が用意されています。
ゴールドメンバーになれば使える「シークレットモード」
東カレデートでゴールド会員になると、「シークレットモードの利用が可能となります。
シークレットモードを利用すると次のお相手以外にはプロフィールが表示されません。
- マッチングしたお相手
- 自分からいいねを送ったお相手
- 自分からバラを送った相手
ちなみに、東カレデートでの「いいね」は女性へのアプローチ用、バラは「いいね」を送った女性への再アプローチ用として利用されています。
東カレデートでは、長い期間利用しているユーザーよりも、新しく登録した会員のほうが検索結果に表示されやすい仕組みです。
そのため身バレを防ぐためには、登録後すぐにシークレットモードの利用をおすすめします。
シークレットモードの料金
シークレットモードは、ゴールド会員が利用できる機能のなかのひとつです。
そもそも男性会員は、ゴールド会員にならないと女性とメッセージのやり取りができないため、身バレ防止機能を利用するために追加料金を支払う必要はありません。
東カレデートはこんな人におすすめ!
東カレデートは、次のような人におすすめのマッチングアプリです。
- ハイスペックな男性と出会いたい
- 若くてきれいな女性と出会いたい
- 容姿に自信がある女性
- 収入に自信がある男性
東カレデートは、他のアプリにはない「審査制度」を導入しているため、登録している会員は男女ともにハイスペックな人が多い特徴があります。
高収入の男性や、モデルのような容姿を持つ女性と出会えるため、条件にこだわってお相手を探したい人におすすめです。
マッチングアプリの利用が知り合いにバレる10個の原因と対策
数年前に比べると、マッチングアプリを使う人が増えてきたのは事実です。どのアプリも、会員数は増加傾向にありますが、知り合いにバレたという人も少なくありません。
マッチングアプリで身バレしたの草
— 須崎真緒(すじゃ) (@bero2baaa) June 15, 2019
マッチングアプリで同級生とLINE交換して遂に身バレしたワロタ
— 塩素 (@ennnso) July 13, 2019
実際、Twitterにはマッチングアプリを利用していて、身バレしたという声がいくつか見つかりました。身バレする原因はさまざまですが、以下が関係しています。
- 1枚目の写真に顔がわかりやすい写真を載せている
- プロフィールに個人が特定できる情報をのせすぎている
- SMSでアプリに登録している
- スマートフォンのホーム画面でアプリを見られてバレる
- 知り合いに見つかってバレる
- SNSの知り合いにプロフィール画像でバレる
- 自分とはエリアの違う遠方の友達にバレる
- 共通の趣味をもつ友人にバレる
特に、マッチングアプリで身バレにつながりやすいのが、プロフィール写真経由です。顔がわかりやすい写真を掲載していたり、ほかのSNSで使っている写真を掲載したりすると、身バレする可能性があります。
あおい
レン
1枚目の写真に顔がわかりやすい写真を載せている
身バレを防ぐためには、マッチングアプリにのせる写真に注意が必要です。
原因
マッチングアプリでは1枚目に登録されている写真が、検索結果やいいね履歴で表示されます。
そのため1枚目にはっきりと本人とわかる顔写真を載せていると、不特定多数の目に触れることになり、身バレの原因となります。
対策
プロフィール写真で、知り合いにバレないように掲載するなら、以下の対策がおすすめです!
- シルエットがわかる写真を掲載する
- 雰囲気がわかる写真を掲載する
- 後ろ姿・横顔を掲載する
1枚目の写真はシルエットや雰囲気がわかる程度のものにとどめておいたほうがよいでしょう。
正面からでなく、遠目から撮った写真や後ろ姿、横顔などもおすすめです。
ただしプロフィールに載せている写真が顔のわかりにくいものばかりだと、マッチング率が低くなる傾向があります。
また、食べ物やペットの写真など、本人が一切写っていない写真を1枚目に載せていると、せっかく「いいね!」や足跡をつけても興味を持ってもらえずプロフィールを見てもらえないことも。
マッチングする確率を下げずに身バレを防ぐためには、多くの人に見られる1枚目の写真には、個人の特定ができないようなものを載せ、二枚目以降には顔写真などを載せるように工夫することをおすすめします。
あおい
レン
プロフィールに個人が特定できる情報をのせすぎている
詳細すぎるプロフィールを載せていると知り合いに特定される危険性があります。
原因
プロフィールに地元・住んでいる地域の詳しい情報や、職場を特定できるような情報を載せている人がいますが、これも身バレの原因となります。
たとえば、以下の内容を載せている人は注意が必要です。
- 都道府県だけでなく、市町村や地区まで記載している
- 「〇〇(店名など)の近くに住んでいます!」と記載している
- 卒業した学校や卒業年度を記載している
- 通っている学校や学年を記載している
- 特徴的な建物が写っている写真を載せている
- 本名(イニシャル含む)で登録している
ご紹介したような情報を載せていると、登録する写真に気を付けていても「近くに住んでる……もしかしてあの人かな?」「同じ学校でこの雰囲気……私の知り合いかもしれない」と身バレのヒントを与える状況になってしまうことが考えられます。
対策
プロフィール・自己紹介文で対策するなら、以下の対策がおすすめです!
- 特定できる情報はメッセージでする
- 本名が連想される名前を付けない
(本名とは関係ない名前をつける)
なかには実際に出会うために必要な情報もありますが、詳しい情報の交換はマッチングをしたあとのメッセージでしても遅くありません。
多くの人が見るプロフィールには詳しすぎる情報は載せないようにしましょう。
また、知り合いにアプリの利用を知られたくないのであれば、本名や、本名が連想できるような名前をつけることは避けることがおすすめです。
普段から呼ばれているあだ名や苗字をそのまま登録すると、知り合いが見ればすぐに誰だかわかってしまいます。
仮に、名前が「サトシ」という人が、マッチングアプリでも「サトシ」という名前にすると、知り合いにバレる可能性が高まります。
身バレを防止したいなら、以下の名前がおすすめです!
- 関連性がない名前
(例:タケシ、マサオなど) - キャラクター名
(例:炭次郎、ゾロなど)
普段呼ばれている呼び方とは違う名前で呼ばれることに違和感があるなら、マッチングあとすぐに「身バレしないように名前を変えていたけど、本名は○○だよ」と伝えてもよいでしょう。
関係のないニックネームを使い続けていると、本名を伝えるタイミングを逃してしまうこともあるため、気になるお相手が見つかったら、早めに訂正することをおすすめします。
あおい
レン
SMSでアプリに登録している
身バレを防ぐためには、登録方法も重要です。
原因
マッチングアプリは、電話番号、メールアドレス、フェイスブックなどさまざまな方法で登録できます。
電話番号やメールアドレスで登録したからといって、電話帳に登録している知り合いに通知されたり優先的に表示されることはありませんが、知り合いにプロフィールを見られないように制限することはできません。
すべてのユーザーに通常どおりプロフィールが表示されてしまうため、バレてしまう可能性があります。
対策
身バレを防ぎたいのであれば、Facebookでアプリに登録しましょう。
Facebookでマッチングアプリに登録すれば、友達を知り合いとみなし、お互いのプロフィールが表示されないような機能がデフォルトで備わっています。
ちなみに、ペアーズの利用規約では以下のように書かれています。
本サービスでは、Facebookでの認証をされた利用者に限り、会員登録時または自動、会員自身による手動操作によりFacebookの友達リストを取得し、友達リストに掲載された会員との関係ではお互いの存在が検索結果に表示されない仕組みを提供しています。
他の方法で登録したあとにFacebookと連携することも可能です。
ただし、この制限が適用されるのはFacebookで相互フォローをしている人のみで、Facebookで友達になっていない人には通常どおりプロフィールが表示されます。
またお互いがFacebook上で友達でも、知り合いがFacebook以外の方法でアプリに登録し、連携もしていなければ、お互いのプロフィールが表示されてしまいます。
そのためFacebookの連携だけで安心せず、他の身バレ防止対策も合わせておこないましょう!
スマートフォンのホーム画面でアプリを見られてバレる
スマートフォンの画面にも身バレの原因が潜んでいます。
原因
ふとしたときに友人や同僚からスマートフォン画面を見られる可能性があります。
実際、Twitterでは以下のような声もありました。
電車で隣の人がマッチングアプリで出てくる人全員に対してものすごい速さでlike❤️を押してるので、その調子だ、となった。
— ミケノ (@ikikaettamikeno) September 5, 2021
通勤電車でヨコに座ったおっさんがマッチングアプリやっててロクに相手のプロフィールみずライク必死に連打してるの笑う
— さいたま闇子 (@saitamayamiko) March 15, 2021
アプリを開いていたり、ホーム画面にマッチングアプリのアイコンが表示されていたりすれば、利用していることがバレてしまう原因となります。
対策
知り合いと一緒にいるときにスマートフォンを開く機会も多いと思います。そのため、バレたくないのであれば、ホーム画面にマッチングアプリのアイコンを表示しないように設定しましょう。
また、ホーム画面から削除したアプリを開く方法も紹介するので、参考にしてください!
(アンインストールされることはありません!)
【Androidの場合】
- ホーム画面から削除したいマッチングアプリのアイコンを長押し
- アイコンを押したまま、画面上部に表示される「削除」までドラッグ
- 「削除」の表示の上で色が変わったら指を離す
Androidでホーム画面から削除したアプリアイコンは、ホーム画面で下から上にスワイプすると現れる「アプリ一覧」から開けます。
【iOSの場合】
- ホーム画面から削除したいマッチングアプリのアイコンを長押し
- 表示されるメニューから「Appを削除」をタップ
- 続いて表示されるメニューで「ホーム画面から取り除く」をタップ
※③で「Appを削除」をタップしてしまうと、アプリ自体がアンインストールされてしまうため、注意してください。
iOSでホーム画面から削除したアプリは、ホーム画面を右までスワイプすると表示される「Appライブラリ」から開けます。
知り合いに見つかってバレる
マッチングアプリを利用する人が増えた今、同じアプリを利用する身近な人にバレてしまう可能性があります。
原因
一昔前まで、インターネットでの出会いをあまりよく思わない人も多くいましたが、最近ではマッチングアプリでの出会いが一般的となり登録者数も増えています。
そのため、同じマッチングアプリを利用する知り合いにアプリ上で見つかってしまう・知り合いを見つけてしまうというケースが少なくありません。
またマッチングアプリで出会いを求める場合、「住んでいる場所が近い」「年齢が近い」人を検索機能で絞って探すことが多いため、自宅や職場、学校など生活エリアが近い知り合いには特に身バレの危険性が高くなります。
対策
仮にあなたが知り合いを見つけた場合には「ブロック機能」を利用しましょう。
相手に見つかる前にその人をブロックしておけば、相手に自分の情報が表示されなくなるため安心です。
先に自分が見つかってしまう場合もあります。
ブロックする前に見つかってしまえば、身バレを防げないので、知り合いに見つかった場合でもバレないように、掲載する写真やプロフィール内容を工夫する必要があります。
あおい
レン
SNSの知り合いにプロフィール画像でバレる
マッチングアプリ以外で公開したことがある写真の利用は、身バレの原因となることがあります。
原因
InstagramやTwitterに掲載したことがある写真を、マッチングアプリでも利用する人がいますが、これも身バレの原因のひとつです。
SNSに投稿したことがある写真をアプリで使うと、知人に「この写真見たことある」と思われ、バレてしまう恐れがあります。
また自分以外が写っている写真や、他の人に撮影してもらった写真にも注意が必要です。
知らないうちにSNSや知り合いのなかで拡散されている可能性があり、そのような写真をアプリに登録すれば知り合いにバレるかもしれません。
対策
知り合いにバレたくないなら、マッチングアプリに載せる写真はできる限り他の人に見せていないものにしましょう。
可能であれば、マッチングアプリ用に一人で写っている写真を用意しましょう。
また自分以外の人が写っている写真を使うと、一緒に写っている人の知り合いから身バレにつながってしまう可能性があります。
最近ではスマホアプリで簡単に画像を加工できるので、自分以外の人や、特徴的な建物など場所や個人が特定されやすい情報は隠してから登録したほうがいいでしょう。
あおい
レン
自分とはエリアの違う遠方の友達にバレる
近所に知り合いが少なくても、身バレには注意が必要です。
原因
マッチングアプリのなかには、出身地の近くに住んでいる人が表示されやすいアプリもあります。
たとえば地元を離れたエリアに住んでいる場合、「地元の知り合いに見つかることはないだろう」と思う人もいるかもしれませんが、相手が住んでいる地域以外のエリアに絞って会員を検索すれば、見つかってしまう可能性も出てきます。
そのため「今住んでいる地域には知り合いが少ないから大丈夫だろう」と考えるのは危険です。
対策
遠方に住む知り合いへの身バレを防ぐためには、各アプリが提供する身バレ防止機能を利用しましょう。
ちなみに、身バレ防止機能を使うと、以下のようにアプリを利用できます。
- 特定の相手にプロフィールを表示させる
- 足跡を非表示にできる
身バレ防止機能の内容はアプリによって異なりますが、プロフィールの表示をマッチングしたお相手や「いいね!」をしたお相手のみに絞れます。
あとは知り合いに「いいね!」を送ったり、足跡をつけたりしないように注意するだけで身バレが防止できます。
ただし、制限をかけることでプロフィールが見れるお相手が減ってしまい、マッチング率が下がってしまうことも……。
知り合いにバレず、新しい出会いを楽しむためには身バレ防止機能を使い、自分から積極的にアプローチを送ることが大切です。
共通の趣味をもつ友人にバレる
マッチングアプリに趣味や好きなことを登録すると、同じ価値観を持つ友人にバレる可能性が高くなります。
原因
マッチングアプリでは、一緒に趣味や好きなことを楽しめるお相手を見つけられるように、趣味に関するコミュニティや好きな物を登録できるサービスを提供しています。
以下はサービスの一例です。
- with
→グルメ・音楽・旅行・アニメなどさまざまなジャンルのなかから、好みのカードを探し登録できる - ペアーズ
→趣味・ライフスタイル・価値観の中から、自分に合うコミュニティに入れる - タップル
→プロフィールの「趣味タグ」から自分の好きなタグや人気のタグを検索し、プロフィールに追加できる - Omiai
→フリーワードで趣味を検索し、キーワードを登録したり、同じキーワードを登録しているお相手を検索できる
趣味登録の機能では、「サッカー」や「映画」などの大まかなジャンルだけではなく、「サッカー選手の〇〇が好き」や、「この監督が好き」「この作品が好き」などのように、詳細に好きなことを登録可能です。
趣味を登録すれば、同じ趣味を持つお相手にプロフィールが表示されやすくなるため、好きなことを一緒に楽しめる人を見つけやすくなりますが、同時に共通の趣味を持つ知り合いにバレる可能性も高くなってしまいます。
対策
どうしても身バレを避けたいのであれば、詳細な趣味の登録は避けたほうがよいでしょう。
特に特殊な趣味を持つ場合は注意が必要です。具体例を挙げると、以下のとおりです。
- 鬼滅の刃でも「特定のキャラ」が好き
- 秋葉原のボルダリングジムが行きつけ
- 深夜アニメのキャラコスプレが好き
このように、個人が特定できる趣味は、知り合いにバレる可能性があるので、注意しましょう。
しかし、「せっかくなら趣味や好みがある人とマッチングしたい」と思う人は多く、趣味を登録した人としなかった人では、マッチングの確率も変わってしまいます。
身バレを防ぎながら素敵なお相手と出会うためには、気になるお相手が見つかったらすぐに身バレ防止機能をONにすることをおすすめします。
それでも心配であれば、タグの追加やコミュニティへの参加ではなく、プロフィールに趣味がわかる写真を載せるなど、別の方法で自分の好きなことを伝えるとよいでしょう。
あおい
レン
マッチングアプリの身バレ防止機能を使っても出会いを減らさない方法
身バレ防止機能を使うと、使わない場合と比べると出会いのチャンスが減ってしまいます。
しかし、以下の2つの対策で身バレ防止機能によって出会いの機会が減ることを抑えられます。
- 積極的にいいねを送る
- プロフィールを充実させる
詳しく解説していきます。
積極的にいいねを送る
大半のマッチングアプリでは、身バレ防止機能を使うと自分のプロフィールが不特定多数には表示されず、自分がいいねした相手とマッチングした相手だけにプロフィールが表示されるようになります。
そのため、身バレ防止機能を使っていると自分からいいねしなければ、自分のプロフィールを見てもらえません。
知り合いにいいねしてしまわないように気をつけつつ、「この人いいな」と思ったら積極的にいいねを送りましょう。
プロフィールを充実させる
身バレ防止機能を使うと、プロフィールを見てくれる人の数が通常よりも減ってしまいます。
そのため、プロフィールの身長や結婚願望などを選ぶ選択項目はすべて埋めて、自己紹介文も作り込みプロフィールは充実させておきましょう。
自己紹介文は
- マッチングアプリを始めた理由
- どんな仕事をしているのか
- 趣味や休日の過ごし方
- どんな人と出会いたいか
などを書いておくと良いですね。
詳しいプロフィールの書き方についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
本当にバレたくない人は確実にアプリの機能を!
どれだけプロフィールで身バレ対策をしても、知り合いにバレてしまうことはあります。
アプリを利用していることを知っている知り合いだったので、特に気になりませんでしたが、このようなリスクがあることも考慮しましょう。
どうしても身バレを防ぎたいという方は、記事前半でご紹介した各アプリが提供する「身バレ防止機能」を使いましょう。
身バレ防止機能は、アプリの利用料金とは別にお金がかかる場合がほとんどです。しかし、身バレ防止機能を使えば自分がアプローチしたい相手のみにプロフィールが表示され、個人情報や写真が不特定多数の目に触れることもないので、安心して新しい出会いを探せます。
身バレしてしまったときの対処法
マッチングアプリを使っていても、身バレ防止機能を使うなどして対策を行うことによって、身バレする可能性は大きく減らせます。
ただ身バレする可能性を完全にゼロにすることはできません。
そこで万が一、身バレしてしまったときの対処法についても解説していきます。
対処法は以下の3つです。
- 自分ではないと言い切る
- なんとなく登録してみたと言う
- 別のマッチングアプリに切り替える
それでは順番に解説していきます。
自分ではないと言い切る
マッチングアプリ内で「〇〇さんですよね?」と言われたり、LINEや対面で「〇〇さんマッチングアプリ使ってますよね?」と言われても、自分ではないと言い切るのはおすすめの方法です。
もし自分の顔写真やSNSなどに投稿している写真をマッチングアプリに使っていても、「似ているけど自分ではない」「勝手に写真を使われている」と言い切ってしまいましょう。
なんとなく登録してみたと言う
周りの人がやっていて気になったからマッチングアプリに登録してみたといういう人も多いので、
「やってる人が多いからどんな感じなのか気になって登録してみただだけ」
「友だちがやってたから登録してみたけど退会するの忘れてた」
など、なんとなくダウンロードしてみただけと言うのも有効な言い訳です。
別のマッチングアプリに切り替える
万が一、マッチングアプリを使っていることが知り合いにバレてしまった場合には別のアプリに切り替えましょう。
使うアプリを変えてしまえば、身バレした相手を気にせずに出会いを探せます。
身バレしてしまったことが理由で使うマッチングアプリを変える際には、以前のアプリで使っていたプロフィール写真ではなく別の写真を使うのがおすすめです。
同じ写真を使い回すと再度身バレする可能性が高くなってしまいますからね。
また、アプリの支払いを半年や1年にするのではなく1ヶ月ごとの支払いにしておけば、身バレしてしまった場合でもすぐに別のアプリに切り替えやすいですよ。
こちらにマッチングアプリのオススメランキング記事もあるので、アプリを切り替える際には参考にしてみてください。

【まとめ】知人にバレずにマッチングアプリを利用する方法
マッチングアプリを利用するなら、知人や友人にバレないように使いたい人がほとんどだと思います。どのように、対策をしていても、身バレはしますが確率は下げられます。
あらためて、身バレ防止策をまとめると以下のとおりです。
- 写真を身バレしないものに変える
- プロフィールに個人が特定できる情報を記載しない
- 知り合いに足跡・いいねをつけない
- 身バレ防止機能があるアプリを利用する
身バレ防止機能はほとんどのアプリで有料ですが、知り合いにアプリの利用がバレる可能性を下げられます!
異性の友達探しから、真面目な婚活を目的としたアプリまで、さまざまなアプリが身バレ防止機能を提供しているため、自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。
おすすめは冒頭でもご紹介したこちらの3つのマッチングアプリです。ぜひ登録してみてくださいね。
with | タップル | Pairs |
![]() |
![]() |
![]() |
DL | DL | DL |
レン